• ベストアンサー

大相撲の年寄株の正体を教えて下さい。

 報道によりますと 相撲の年寄株は個人所有との事ですが・・ 相撲には、何故年寄株があるのですか?  年寄株の相続の手続きはどの様にするのですか? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s_end
  • ベストアンサー率41% (176/425)
回答No.2

 年寄株とは、No.1回答者様が回答されたように、親方になるための権利を得るためのものです。 相撲部屋は親方夫婦とその弟子達によって、擬似家族を形成しています。親方の引退後もこの擬似家族は継続されます。そのため、かつては親方が引退し、部屋の有力力士に親方株を譲渡する際は引退後の親方夫婦の老後の生活を引き受けることと引き換えに無償譲渡されたものでした。  しかし昨今では親方夫婦と部屋継承弟子との関係がドライになり、引退親方夫婦は老後は相撲部屋を離れ、親方株を老後の生活費と引き換えに有償譲渡するようになったようです。  この現象は親方と弟子に血縁関係がない場合はもとより、実の親子である初代貴ノ花親方から横綱貴乃花に親方株が譲渡されるときでさえ、無償譲渡ではありませんでした。この時、譲渡の際の金銭について初代貴ノ花親方に所得税申告漏れが指摘されましたが、「親子間での金銭のやり取り」と「相撲部屋の経営権利の有償譲渡」とをごちゃ混ぜにしてしまったためでしょう。(もっとも相撲界はもとより「ごっつあん体質」なので普段の納税意識からして低かったと思われます。)  さらには現在では学生横綱経験者などの「即戦力にして将来三役以上が期待できる米びつ力士(稼ぎ頭力士)候補」のスカウトに対しては「将来の親方株譲渡」を入門の条件にし、弟子側もそれを要求することが珍しくないということです。  一般的な会社にたとえれば、「親方株」を譲り受けることは会社の所有権、経営権、自社ビル、社員、スポンサーを丸ごと譲り受けることに等しいです。  名門相撲部屋・人気相撲部屋ともなれば現状で多くの力士を抱え協会からの正規の収入(力士育成費など)があります。そのほか、人気幕内力士がいれば彼らの優勝商品や場所後のパーティ収入の一部は部屋の収入になります。さらタニマチからの多額の収入(NoTaxの場合も多いらしい)も期待できるためそれらを我が物にできる親方株の価値は当然高くなります。また、こういった名門部屋、人気部屋を引退する親方は現役時代も人気力士・有名力士であることが多く、また親方を引退したからといって名士であり続けることには変わりありません。親方引退後もそれなりの生活をする必要があり、その生活費を入手するために親方株を高く売りつけることとなります。億単位の金額になることもある意味納得できましょう。  なぜ親方株が存在するのか?の回答は 「相撲界という閉鎖的かつ文部科学省から公益法人の認証を受けた儲かる特殊産業において、外部からの新規参入者を除外し内部においてもその数を制限することで、将来にわたって相撲部屋経営者の利権を既得権益化することが目的」です。  年寄株の相続の手続きについての回答は、先代親方から新親方へ譲渡の約束をすると同時に親方株を譲り渡し、その事実を相撲協会へ届け出ることで親方株の譲渡が完了するようです。  親方株そのものの実物を見たことがありませんのでわかりませんが(一説には代々伝わる1枚の証書らしい)、手形と同じように裏書によって前所持者の証明をするか、株券と同じように証書とは別に名義人名簿が存在すると思われます。

yumehanabi
質問者

お礼

教えて頂き有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

現在、105家の名跡に一代年寄の北の湖と貴乃花がおり合計107株です。 年寄名跡(としよりみょうせき)とは、日本相撲協会の役員になったり、相撲部屋を作り弟子を養成するために必要な資格である。日本国籍を有し、基本的に関取が十枚目(十両)以上の本場所を通算30場所(部屋を継承する場合は20場所)勤めることによって年寄名跡を取得する資格を得る。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E5%AF%84%E5%90%8D%E8%B7%A1 年寄株を持っていないと、相撲部屋を持つことが出来ず、弟子の育成ができません。これは決まり事です。 相続は年寄株を持っている親方からの金銭譲渡です。 3億円に時代もありましたが、譲渡に税金がかかるか曖昧です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1458877

yumehanabi
質問者

お礼

教えて頂き有難う御座います。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大相撲の年寄り株は何億円もするそうですが・・

    大相撲の年寄り株は何億円もするそうですが・・ かならずしもその年寄り株の所有者がその使用者と違うのは何故ですか?

  • 日本相撲協会の年寄株は売買されなくなったのですか

    先ごろ日本相撲協会は公益法人に認定されました。 そこで疑問に思うのは、年寄株の売買です。これまで年寄株は高額で売買されており、現在年寄株を所持している親方も高額で購入したはずです。しかし公益法人である以上は、それが公然と許されるはずがありません。それは下記のサイトを見れば明白なことだと思います。 http://www.sin-koueki.com/koueki/18.html しかし公益法人に認定された以上、この問題は何らかの形で解決しているはずですが、どんな形で解決して認定を受けたのでしょうか。全ての親方が年寄株を無料で手放したとは思えませんし、公益法人認定の申請をする前に日本相撲協会が買い取ったとも思えません。 まさか、こっそり裏で売買するつもりなのでしょうか。 事情に詳しい方のご説明をいただきたく存じます。

  • 相撲の年寄り株について

    年寄り株は、お金がかかる、取得しにくいとかよく聞きますがしくみについて教えてください。 また取得することによって、どのような利点があるのでしょうか?

  • 大相撲の年寄株について

    ですが、曙関も年寄株が手に入らなくて止めたと聞きました。これは何の為に必要ですか?よろしくお願いします。そして、いくらぐらいですか?

  • 大相撲の「年寄り株」の譲渡税は無税ですか・・?

     大相撲の年寄り株は1億円とか言われますが・・  その際の金額には消費税とか譲渡税はどの様になっていますか・・?  一般的には 相当額の税金が掛かると思いますが~  それとも裏取引で申請は必要は無いのですか・・?  詳しい方教えて下さい。

  • 大相撲の年寄名跡について

    大相撲が好きで、場所がある時期にはよくテレビ中継をみているのですが、最近、疑問に思ったことがあります。 それは年寄名跡についてなのですが、年寄名跡というのは、要するに、年寄になって名乗る四股名みたいなものなんですよね? その年寄名跡は、大昔から伝統のあるものだと思うのですが、それは大昔に年寄名跡を現役時代の四股名としている力士がいて、今では年寄名跡として残っているのでしょうか? ちょっと説明が下手なので具体例を出して言いますと、例えば、「浅香山」という年寄名跡があります。「浅香山」という年寄名跡があるのは、大昔に「浅香山」という四股名の力士がいて、それが現在では年寄名跡という形で伝わっているのでしょうか?それとも、元から年寄が名乗るものとして、大昔に「浅香山」という年寄名跡が設定されて今に至るのでしょうか? あと、年寄名跡にあるものを四股名として名乗る事は可能なのでしょうか? 分かりやすくする為にまた例を出して言うと、「陣幕」という年寄名跡があると思いますが、これを現役時代の四股名として名乗る事はできますか?

  • 年寄株とはなんですか?

    最近騒がれている年寄株とはなんですか?

  • 相撲ネタですが。

    相撲ネタですが。 プロレスラーの天龍源一郎って昔相撲やってたんですか?くわしいこと教えてください。 天龍事件ってのと関係あるんですか?年寄株とかなんとかで。

  • 相撲(年寄り)の収入はいくらくらい?

    相撲協会に所属する年寄りの収入はいくらくらいでしょう? 役職によって違うと思いますが、平年寄りでどのくらい貰っているのか? 余談ですが安治川親方はどうなってしまうのか気になります。

  • 年寄株の資格取得

    角界の年寄株についてですが、現在105(一代年寄を除く)あると聞きました。現役引退した力士なら現役時の地位に関わらず誰でも年寄株を取得する資格(資金は別問題)はあるのでしょうか?たとえば十両になれなかった人達でも株取得は可能なのでしょうか? 情報によるとかなり高額取引される年寄株。その取得資格についてお教え願います。

専門家に質問してみよう