• 締切済み

調理による食品のカロリー変化について

調理によるカロリーの変化について質問します。極端な例ですが、たとえば米やパンなど炭化するまで過熱したとしたらカロリーはゼロとなってしまうのですか?それともそのものが本来持っているカロリーのままなのですか。また魚や肉などのお焦げては発ガンが問題にされていますが炭水化物ではどうなのですか。

みんなの回答

  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.1

炭化した時点で「炭水化物」「タンパク質」「脂質」の分子構造を持たず栄養素として利用できない(体に吸収できない) よってカロリーはゼロでしょう。 通常の(^^; 煮る、蒸す、焼くなどの調理方法で分子構造そのものを破壊するわけではないのでカロリーそのものは一緒です。 例えば蒸して油を抜けばカロリーカットできるでしょうか下にたれた油も飲んでしまえば同じカロリーでしょうね これが調理によるカロリー変化。 「おこげ」は計算上こんな話もあります。 http://osha-bun.hp.infoseek.co.jp/josiki.html#Anchor459320 1日に100トンのおこげを1年間食べ続けて、ガンになる程度の発ガン率だとか・・・・  私は「うまい」か「まずい」かで食べるか判断します(笑)

rin1213rin
質問者

お礼

有難うございました。先日ある雑誌で黒炒り玄米のデトックス効果が書かれていたのをみて、疑問に思いこんな質問をしてみました。ちなみに私はこげたトーストとかちょっと苦味がある程度まで焼いてしまうのが好みなたちでして。

関連するQ&A

  • カロリーを減らす調理

    お肉についてです。 ネットで「焼くより茹でるほうがカロリーが減る!」と書いてありましたが、あれは焼肉のように網焼きにするという意味ですよね? 油をつかって焼くのとだと茹でるほうがカロリーが減りますよね? 私の家のフライパンはテフロン加工のものだったのですが、だいぶ年数がたっているためもう加工は完璧にはがれてしまってます・・・w 油なしじゃくっつきまくって・・・ そこで考えたのが、昔ストーブ(電気を使わない)の上に網を置いて餅を焼いていたのですが、その時に使っていた網をフライパンへしき、お肉を焼いたら焼肉屋さんのようになりませんかね? 網を焦がしたりしたら親に怒られてしまうので、やる前に調べてみようと思いまして・・・ 何かカロリーを減らす調理をご存知でしたら教えてください! 例:フライものをレンチンするときにクッキングペーパーをひくと油が落ちる! とか・・・

  • 食品栄養素別の円グラフはどこで見れますか?

    学生の頃、家庭科で習っていたときのような 食品の栄養素別の円グラフを探しています。 グラフの名前が分からないので、検索できないのですが、 ・炭水化物 ・肉や魚 ・たんぱく質 などの栄養素が、円グラフに別れていて、 例えば、炭水化物のゾーンには、 お米や、パンなどの絵が描かれたりしています。 この円の表を見たいのですが、 どこのサイトで見れますか?

  • 食品の栄養成分とカロリーの表のあるサイト

    カロリー計算のダイエットをしたいので、 ●食品素材(にんじん、ほうれんそう、など単品別に。野菜、肉、魚、加工食品など多いほどいいです)の栄養成分(たんぱく質とか炭水化物とか)とカロリー、 ●メジャーな外食メニューのカロリーの表 ●目安としてとるべきカロリーの男女、年齢別の表 があるサイトを探しています。 おすすめのところはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ダイエットのカロリー摂取の考え方についてです。

     過去の質問等でダイエットの食事の考え方は難しいことを考えず、自分の必要カロリーより摂取カロリーを抑えればよいと知りました。  普通に考えれば炭水化物、蛋白質、脂質のバランスを考えた上でのカロリー制限だと思いますが、極端な話、一日の必要カロリー以下ならば、脂質のみ(量はとても少ないと思いますが)もしくは蛋白質のみでもダイエットになるのでしょうか?  そこまで極端ではないにしても、「ご飯少し肉沢山」や「油いっぱいご飯少しで肉食べず」(どちらもカロリー上限は守ったと想定)といった食事を続けるとどんな問題が出てくるのでしょうか?

  • 炭水化物が太る原因なのでしょうか?

    炭水化物が太る原因みたいな事をよく耳にしますが 一回の食事(夕飯など)に500カロリー取るとして (ちょっと極端な例です) 白いご飯だけ3杯食べると約500カロリー それに対して焼肉だけを500カロリー分、食べるのとでは 同じ500カロリーでも肉500カロリーの方が太らないのでしょうか?? もちろんバランスよく食べるのは分かっていますが ご飯など炭水化物は肉に比べてどうなのかお聞きしています。

  • 低カロリー弁当について。

    低カロリー弁当について。 魚を使った低カロリー弁当を作りたいです。 (もちろん栄養のバランスも良く。) 鮭が安いので鮭を使おうかなとか考えているのですが たいていチーズをのせたりただ焼いただけだったりと つまらない物ばかりです。 私的にはもう少し工夫したおかずをつくりたいです。 鮭でなくても構わないのですがなるべく調理のしやすい魚で お弁当のおかずを教えてください。 低カロリーメニューを一式例として挙げていただけるともっと嬉しいです。 もちろん参考URLでも構いません。 よろしくおねがいします。

  • 食品に加わる熱量

    これは比熱×質量で表すことができると 思うのですが、比熱は温度変化で値が変わって きますよね? そこで考えたのですが、最も比熱が小さい 温度がわかると摂取カロリーを抑えることが できるのではないか? この考え方はあっておりますか? わかりにくい質問だと思うので 例をあげると 100gの肉が20度のときに 比熱が0.5 40度のときに比熱が1 計算すると熱量=100×0.5=50         100×1=100 20度のときに食べると50kcal 40度のときに食べると100kcal となるのでしょうか? 電子レンジやIH調理器で実験してみよう と思うのですが・・・ どなたかよろしくお願いします。

  • ふとりやすいもの

    炭水化物(米、パン、麺)とたんぱく質 (肉、魚、卵、豆腐)と、野菜と果物 100キロカロリー分食べた時、どれがいちばんん太りやすいですか? また、朝ご飯を茶碗1杯食べるのと、夜食べるのでは、どちらがふとりやすいのですか?

  • 凍ったままの肉や魚、そのまま調理すると不味い?

     こんにちは。    最近気付いたのですが、肉や魚って凍ったままで加熱すると、解凍したものを調理したときより不味くなっているような気がします。  凍ったままの魚を焼いたとき、凍ったままの豚肉をそのまま炒めた時にそう感じました。  気のせいかな?

  • 生協の冷凍肉や魚を調理後の保存方法

    主婦9年目ですが、初歩的な質問ですみません。 いつも料理していて思っていたのですが、生協で取り寄せた冷凍肉や魚を加熱調理して又冷凍庫で保存ってあまり良くないですか? 一般的に一度解凍したものは再び冷凍しない、とされていますが生のままではありませんが、やはり冷凍はしない方が良いでしょうか?それならば、冷凍していない肉や魚を買って調理して冷凍保存の方が良いでしょうか? 具体的な例をあげると自分で作ったハンバーグを保存する時に↑のように思います。アドバイス有難うございます。

専門家に質問してみよう