• ベストアンサー

猫のえさ

kurano-sukeの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

いろいろな意見が出ていますが、当初のご質問に立ち戻ってお書きします。 私はドライフードを自宅の猫の常食としていますが、自分の負担にならない範囲で手作りごはんを作っています。 自分の食事の支度をする時、猫用にちょっと食材を分けておいて茹でるだけなのですが。 味付けは肉or魚を茹でた時のスープのみですが、ご飯や野菜が多めの時は、スープはおいしそうに飲むのに具を残しがちです。 基本的に肉食なんですよね。 timespaceさんの猫は、ねこまんまの「ご飯」だけ残したりしませんか? さて、私はそんな時は、30分ぐらい経っても食べなければ片付けてしまいます。 下記の須崎獣医師も、「目の前に食べ物があるのに餓死する動物はいない」とおっしゃっていますし、本当にお腹が空いているのなら、猫は多少気に入らないものでも諦めて口にします。 栄養を計算されたペットフードは飼い主としてはとても楽です。 けれども、私たち人間も体調や生活の仕方が違えば必要な栄養が違ってくるように、動物だってそれぞれで、全ての子に完璧なペットフードは無いと私は思うのです。 それに、研究対象となっていなかった栄養素が、実はペットにとってとても重要なものだったということだってあるかもしれない。 そういった意味で、私はペットフードを過信していません。 timespaceさんのおっしゃるように、ペットフードがこれほど普及する前はどの家も「ねこまんま」をあげていて、そして、大抵の子が元気だったと思います。 肉食である猫は蛋白質を多く必要としますが、ねこまんまで足りない栄養は、お外で鼠とか虫などを捕食して補っていたようです。 (蛋白質が不足するとタウリン欠乏症になり、失明や心疾患を引き起こしてしまうとのことなので、注意してあげてください。) 現在では(私もそうなのですが)完全室内飼いが多く、ペットの口にするものが完全に飼い主にゆだねられていること、外飼いに比べて運動量が少ない為に、カロリーコントロールが必要なこと等が、栄養計算されたペットフードが推奨される理由だと思います。 私のように、飼い主の時間的都合もあり楽なペットフードに頼るということもあります。 塩分が問題視されていますが、確かに取りすぎは良くないけれど(人だってそうですね)、過剰に避けすぎるのもどうかなと思います。 ねこまんまで長生きしている子は実際にいますし、ペットフードでも病気になる子はいます。 できるなら、ねこまんまでも薄味のほうがいいような気もしますが・・・。昔は食事も薄味だったし食品添加物も現在ほどではなかったはずですから。 葱類やチョコレートなど、猫に与えてはいけない食材の基本だけは抑えておくといいと思います。 参考になると思いますので、下記のサイトもご覧下さい。 須崎動物病院のHPより 「ペットフードは悪か?」 http://www.susaki.com/html/vet/pc_aboutfood.html 須崎恭彦(獣医師)さんのブログより 「犬・猫に塩分はダメ?じゃないよ!」 http://susaki.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/post_9036.html ペット用品関連ショップ エンジェルズハートのHPより 「危険なペットフード」 http://www.angele-jp.com/kiken.htm

timespace
質問者

補足

ありがとうございます。 猫は基本的にほおっておいてやろうと思います。 腹が減ったら適当に餌を与えて(変な物は与えませんから) じゃれてきたら遊んでやるぐらいでいいんだなと。

関連するQ&A

  • ねこのエサ

    盲目で1歳ぐらいの猫を飼うことになりました。前の飼い主は弁当の残り物などをやっていたそうです。 食べるだけやっていたのでどれだけの量を食べていたかはわかりません。 我が家ではドライフードを袋に書いてある量をやっているのですが足りないらしくペロっと食べまだ欲しそうに催促します。 太ってはないのですが、肥満にしないためには分量どうりのエサをあげたほうがいいでしょうか? それともダイエットフードとかを食べたいだけあげたほうがいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の餌について

    飼い猫がいたずらして、残飯を食べてしまいます。 以前、ドライフードのみをあげていて、それでは腎臓に悪いとのことで、現在はウェットフードのみにしています。 缶詰を半分にして、2匹にあげています。 これでは足りないのでしょうか? ちなみに1日3回あげています

    • ベストアンサー
  • 猫の餌について

    8歳の♀猫と3ヶ月の♂猫を飼っています。 8歳の方は、旦那が結婚前から飼っていた猫で、私は猫を飼ったことがないので、餌のこととかすべて旦那が今まで与えてたフリスキー缶とドライはいろいろなものを買ってきて与えていました。 2月に入ってすぐ3ヶ月になるかならないかの子猫をもらってきたのでなんとなく餌に関心が出てきました。 あまりよく調べたわけではないのですが、サイエンスダイエットはあまりよくないとか・・・なんか餌についていろいろな評判があるみたいなので、そうゆう情報を知りたいなと思っています。 お勧めのペットフード、お勧めできないペットフード、できればその理由なんかも教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ノラ猫の餌付

    こんにちは。 最近、マンションの付近にノラ猫が5~6匹ほどいつくようになったのですが(黒猫としま猫) 一度かつおぶしをあげたらくせになってしまいました。 最初は見るだけにしていたのですが、結構可愛くて飼い主は居ないようでしたので 餌付けして捕まえて飼おうと思い与えていたのですが、逃げ足がとても速く とても自宅で飼えそうにありませんでした。 しばらくは放置しておいたら、誰かほかにも餌を与えている人がいるらしく 誰も与えない日はニャーニャー鳴いたりゴミ袋をあさったりするので、 毎晩、誰かが残り物を与えている感じです。 このままではいけないな~と思いつつも暗くなると猫たちが待っているような気がして 毎晩残り物にかつおぶしを混ぜて与えている次第です。 今更、保健所に連絡するのも可哀そうで・・・ かと言って野生の猫たちなので家で飼うこともできす・・・ 近所の猫嫌いの人からの苦情も出ているようです。 今後はどうするのが一番良いのでしょうか・・・・?

    • ベストアンサー
  • この猫をどのように紹介しますか?

    あなたがペットフード会社のイベントで、猫を紹介することになりました。アメリカンショートヘアのような可愛い猫が来るのかと思っていたら、実際に来たのは、その辺にいる野良猫みたいな猫でした。しかし、餌は美味しそうに食べます。さあ、この猫をどのように紹介しますか?

  • 子猫3ヶ月 エサを食べません。

    こんにちは。 子猫3ヶ月を知り合いのおウチから引き取り 飼うことにしました。 今日で1週間になります。 最初来たときは、前のおウチから頂いた 大人猫用の猫缶を食べさせてました。 あげるたび完食でした。 2~3日して子猫用のキャットフードを買ってきて、 ドライでは食べなかったので、ふやかしてあげました。 するとあげた分は完食。 その後も1日3食完食でウンチも出て安心していました。 ところがキャットフードを食べはじめて3日目26日の朝までは食べたのですが、 それ以降食べません。 そして夕方あたりから下痢をし、 次の日にはツバのようなものを吐いたりしました。 病院には連れていったのですが、 活気はあったので、たぶん環境の変化のせいかな?との事でした。 病院では子猫用のウェットフード?を薬(整腸剤)と一緒に食べてました。 うちに帰ってきてウェットフードをあげてみたら2口だけ食べてやめてしまいました。 次の日は朝からツバのようなものを吐き、 水を飲んでは吐いてました。 その日の夕方からは水を飲んでも吐かなくなり、 遊ぶ時は元気よく遊びます。 今日の朝はやっと少しだけ、前のおうちから貰った 大人用の猫缶を食べることが出来ましたが、 キャットフードも子猫用のウェットフードも食べてくれません…。 ぐったりした様子はないですが、エサを食べないのが心配です。 キャットフードもいつもふやかして置いてあります。 食べなくても新しくしておいてあげてます。 このような場合はどうしてあげたらいいのでしょうか…。 アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • 血統書付きの猫のえさについて。

    初めまして、こんにちは! 猫はもともと1匹飼っているのですが、 血統書付きの猫は飼った事がなく皆さんのお考えを聞きたくてここで ご質問させていただきます。 今週末ベンガルの子猫(生後2ヶ月ちょっと)が来ます。 うちには雑種のオス猫がいるのですが、 オスなのにかなり面倒見が良く (犬をちょっと預かったときもあれこれ世話をしていました(^^;)) 相性は心配していないのですが。 問題はえさのことなんです。 今まで血統書付きの猫ちゃんは飼った事がなくて、 どんなえさをあげたらいいのか・・・・と迷っています。 うちの子は普通に「○元気」や「銀のスプーン」、「○正」(缶詰です)などをあげていたのですが、 ブリーダーさんのHPに 『わんちゃんねこちゃんの為に・・・・フードは・・・・・ 80パーセント、袋に載せることになっていますが、20パーセントは毒でも載せなくて良いことになっています。 ペットフードの副産物として、人が食べるために残した残り物で言い換えれば、人が食べられないものです。例えば、くちばし、爪、血液、腫瘍、腸に残っている糞、尿なども入っております。 理由として・・・死んでしまった動物の処分、病気の治療にお金がかかるためです。 品質を補うために・・ガソリンの酸化防止剤、石油の酸化防止剤、ひどい時は除草剤も使われています。』 とあり、自分で調べたところ他のHPにもそのようなことが書いてありました。 特に酸化防止剤として使われている除草剤は ベトナム戦争の時に使われた枯葉剤と同じだそうです・・・(ノ△・。) もちろん有害物質なので発がん性も高く、 他の疾患にもかかりやすくなるそうです。 ペットフードの会社もコストを安く利益を上げるために こういうものを入れていると思いますが、 食品添加物や食品偽装じゃないですけど許せないですよね!! そこで、ブリーダーさんが忙しい方で あまり連絡を密に取れないので、 自分なりにフードを調べた見たのですが・・・ たくさんありすぎてどれがいいのかわからないので 飼っている方でおすすめがあったら教えて下さい☆彡 ・プロプラン (実家の犬がこれの犬用をペットショップに勧められて食べています) ・ロイヤルカナン ・アイムス ・サイエンス ダイエット(これはあまり良くないとブリーダーさんに言われました) ・ユーカ・ヌバ ・ホリスティックレセピ ・ファーストチョイス ・アズミラ ・ヒルズ ・ヤラー の中から選びたいと思っています!よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • ネコのエサの成分

    うちのネコは、長毛種の♂1歳半のコなのですが、 ドライフードをあげています。 ペットショップがつくっている、ヘアボール用のフードで ずっと同じ物をあげています。 教えていただきたいことは・・・  1)そのフードと、他社の毛つやがよくなるドライフードをミックスして    あげても大丈夫?  2)ドライフードの成分表示がよくわからないのですが、    ネコの健康に悪い影響をあたえる成分および、その基準数値を    教えていただきたいのですが。(以前、フードのせいで病気になった    というようなコトをどこかで耳にしたもので、ちょっと心配してます) わかりにくい質問ですみませんが、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 誰かが私の家の敷地内で、猫に餌をあげて困ってます。

    私の家の敷地内に、野良猫が住み着いていて その猫に、駐車場のすみに猫缶やドライフードを置いて行く人がいます。 駐車場が汚れるし、残した餌に他の猫が来るのも困ります。 そもそも敷地内に野良猫が居ついたのも、 たまたま庭で寝ていた野良猫に、誰かが餌をあげたのが始まりで、 餌をもらった猫は、私の家に住み着いてしまいました。 猫は、いつもお腹を空かせて誰かが餌をくれるのを待つようになってしまったので 私は見るに見かねて、猫にご飯をあげ捕獲して不妊手術もしました。 家の中には、すでに二匹の兄弟猫が室内飼いでいるし、 生まれながらの野良猫なので、餌をあげていても絶対に触らせてもらえません。 なのでずっと外で暮らしているので、誰かがお腹を空かせた野良猫と思い餌を置いていくようです。 「ここで猫にエサをやらないでください。」と書いて張り紙を張りましたが、 効果なく、張り紙の下にエサを置いて行きます。 他人の敷地内に、張り紙を無視して猫の餌を置いていく無神経な人に 餌やりをやめさせる方法はありませんか?

    • ベストアンサー
  • 猫の餌のことで 質問します!

    私は ある場所の野良猫に 仲間と一緒に 餌をあげています! もちろん 避妊手術も済ませております! 以前は 数匹いたけど 今は2歳の女の子だけです! 今回の質問ですが 仲間の一人から 野良猫用にと「猫のフードのサンプルがたくさんあるので」と くれました! それは 「賞味期限切れの下部尿路症候群用の療養食」です! でも その野良猫は 特に病気にも なっていないけど この療養食を 与えても 大丈夫でしょうか?? たぶん 期限切れで 廃棄するのが勿体無いからと 野良猫に与えようということみたいです! いくら野良猫でも 何でもかんでも 与えてもいいのかと・・・ でも問題なければ 少しでも 餌代が助かるので 与えたいのですが! 知識のある方 よろしくお願いします!

    • ベストアンサー