• 締切済み

所得課税と消費課税

所得課税と消費課税の特徴を問われたらどのようなことが挙げられるでしょうか? それぞれを比較するようにと問題を出されたのですが、累進的か逆累進的かぐらいしか特徴が思いつかず困っています。 よろしくお願いします

みんなの回答

  • k3des
  • ベストアンサー率60% (54/89)
回答No.3

>所得税は国税の直接税のひとつで、いわゆる個人別にその年に得た収入の種類に応じて所得金額を算定し諸控除を差引いた課税所得で所得税額を算出いたします。これは、個人自身の所得について直接その個人が申告納税するシステムです。 >消費税は国税の間接税のひとつで、国内において課税取引が行われた場合に課税されるものですが、申告納税は次のとおりとなります。   製造業者 105円の商品を卸売業者に販売     →105円の課税売上にかかる消費税及び地方消費税5円を申告      納税   卸売業者 105円で仕入れた商品を126円で小売業者に販売     →126円の課税売上にかかる消費税及び地方消費税6円から      105円の課税仕入にかかる消費税及び地方消費税5円を差      引いた1円を申告納税   小売業者 126円で仕入れた商品を147円で消費者に販売     →147円の課税売上にかかる消費税及び地方消費税7円から      126円の課税仕入にかかる消費税及び地方消費税6円を差      引いた1円を申告納税   消費者 商品を147円で購入するが140円は商品代金として7円は、      消費税及び地方消費税として小売業者に支払うこととなる。     ※ 実際に末端である消費者が商品を購入する際に7円の消費税及び地方消費税を負担していますが、実際に申告納税をするのは、小売業者、卸売業者、そして製造業者がそれぞれ申告、納税をすることとなっております。これを税の転嫁といいます。  本来末端消費者が負担すべき税金ですが実際に申告及び納税の義務はそれを製造し卸売りをし小売した業者それぞれに間接的に課されることとなるシステムとなっております。

noname#77757
noname#77757
回答No.2

※ 所得税・・・・個人の所得に対して課せられた租税。 ※ 消費税・・・・物品の消費に対して課す租税。原則として全ての物品・サービスを課税対象。

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.1

所得課税は、所得を補足する必要がある。とかですかね。 消費税導入の時の議論を探すのは、どうでしょうか?

関連するQ&A

  • 管総理は消費税上げるかわり低所得者には全額還付するとか言ってましたがそ

    管総理は消費税上げるかわり低所得者には全額還付するとか言ってましたがそれなら今まで通り累進課税で高額所得者に沢山税金納めてもらうのと変わらないと思うのですが消費税増税する意味あるのでしょうか?

  • 消費税

    今さらの基本的な質問で恐縮です。 一律に消費税をかけるのは、単純に低所得者を締め付けると思います。 なぜ、所得に応じて税金をかけないのか教えてください。 ほんと今さらの質問で恐縮ですが、 累進課税を強化して所得税を上げて消費税を廃止する方が単純に良いかと思いますがいかがでしょうか?

  • 累進課税について

    今はもし増税になったら累進課税を導入するしかない、と、友人と議論をしています。累進課税の良さは低所得の方の負担が減るのではないでしょうか。

  • 課税所得について・・・。

    基本的に所得税というのは課税所得から算出されるのは認識しています。各種控除も住宅ローン控除や不動産控除などを除けば、みな控除される項目は同じですよね。 給与所得者の場合は、支払い金額-給与所得控除-各種控除=課税所得 個人事業主の場合は、総売上げ-必要経費-各種控除=課税所得 扶養人数も同じで比較した場合、支払い金額が多いのに課税所得は支払い金額が少ない人より少ないと言う事はあるのでしょうか? 支払い金額>支払い金額 課税所得 <課税所得 みたいな・・・・。 また、個人事業主でいう利益(給与所得の場合の所得金額)は少ないのに課税所得は多いという事もあり得るのでしょうか?? 支払い金額>利益 課税所得<課税所得 宜しくお願い致します。

  • 累進課税 超過累進課税 違い

    累進課税と超過累進課税の違いについて教えていただけないでしょうか。 もしよろしければ1億円の収入があったとすればどのように違いがでてくるのか教えていただけないでしょうか。(短銃に1億円すべてに所得税(7段階)がかかるとして) よろしくお願いします。

  • 消費税って何故必要なのでしょう?

    税収を上げたいのなら、所得税、住民税を上げればよい訳で、わざわざ消費にかける必要がわかりません。 企業を太らせたいのなら、累進課税の累進を下げればいいわけだし、 読んだ本では、所得税を上げると労働意欲がそがれるから、今金持っているやつからどしどし取ったほうが得策という話だったのですが、 今の政府は地域振興券とかから察すると、消費を推進したいのではないのですか? 矛盾しているような気がするのですが。

  • 法人税に累進課税

    法人税の税率は、23.2%と一律です。しかし、これを見直して、累進課税を適用するのも相応に合理的なアイデアだと思いませんか? トヨタやソフトバンクみたいな超儲かってる企業もあれば、ほとんど利益の無い町工場もあるでしょ。それらを全て一纏めに23.2%で一律として良いの?町工場で23.2%は厳しすぎで、もう少し税率を低くするのが道徳じゃない? 動物界は弱肉強食だけど、人間社会は違うでしょ。おじいさんおばあさんを大切にいたわってあげるのが優しさであり人間性なのですよ。ライオンは本能のままシマウマを殺し、そこに優しさを示す必要は無いのだろうけどね。 財政が厳しくて税収を増やす必要があるから、消費税を増税しているのだけど、消費税は嫌でしょ。そんなことするのならば、法人税に累進課税を適用するべきでは? 事実、所得税は累進課税適用でしょ。法人税に累進課税を適用すべき理由は、所得税と同じですよ。 トヨタって、メチャメチャ儲かってるでしょ。こういう企業は税率を上げて、もっと多くを納税してもらうのが福祉の道理なのではと。私はそう思うのですが、皆さんはドーかしら? 外国を見渡して、ほとんどの国は法人税率一律らしいけど、そこは日本が独自の道を切り開いて累進課税を適用すれば良いんじゃないのかなと。それは日本独特の良さになると、私は思う。

  • 所得税の累進課税は負の金利の例として使えるでしょうか?

    よく負数の掛け算のことが問題になりますが、所得税あるいはその累進課税を負の金利と考えて還付金なども含めて負数と負数をかけると正数になるという例のひとつにならないでしょうか。なるべく数学的に厳密に論証していただけるとありがたいのですが・・・

  • 累進課税

    素朴な疑問です。 所得税の累進課税は、「法の下の平等」に反しないのですか? 私は現在無職で、社会の最底辺にいますが、富裕層にいる方には 税金として国家に財産を取られるまえに、大いに消費活動をして 景気を良くして欲しいです。

  • 消費税はいらない?

    1.消費税をなくして、ほかの税金(累進課税)を増税したいと思いますか? 2.それとも消費税(逆進課税)を増税(20%くらい)したいと思いますか? 単純で結構です。 あなたの意見が民意です。 ※必ずどちらかお選びください。