• 締切済み

窒化ケイ素(Si3N4)について

今、大学で窒化物半導体に関する研究をしているのですが、 その中でデータの1つとして窒化ケイ素(Si3N4)の平衡蒸気圧を調べているのですが全然見当たりません。 論文などいろいろ探しているのですが・・・ 見当たるものといえば窒化物半導体であるAlNやGaN,InNぐらい。 似たような仲間で窒化物なんですが、さっぱり・・・ どなたかわかりませんか? できれば図があるとうれしいです。

みんなの回答

  • Massy57
  • ベストアンサー率39% (242/615)
回答No.1

あまり反応がないようなので、昔の経験から小生がお答えしましょう。 窒化ケイ素は焼成するさい真空中で焼成すると高温で分解してしまうため、窒素を加圧して焼成することがごく一般的な手法です。その際の加圧圧力が10気圧を超えれば、焼成炉は当然高圧装置になり、法律上の成約が厳しくかつ装置全般が高価になるため、如何に加圧圧力を10気圧以下で、満足な製品を得るかが技術的なポイントだったと記憶しています。 そのため窒化ケイ素の平衡窒素分圧は実用上極めて重要なデータでありそれこそ星の数ほど調べられているはずです。そのデータがご発見できないとはいささか腑に落ちません。 ご用途からしてご必要となるデータが高温ではないという点が問題なのかも知れませんが、その際はそこら中にころがっている高温のデータから適当な実験式を見繕われて、ご自分で推察されればそれなりのデータがえら得るのではないでしょうか。 半導体としてのデータはたしかにないかもしれませんが、小生もその後高熱伝導セラミックスや短波長発光素子という流行に身をおいたため、それなりに窒化物の平衡窒素分圧関係のデータも見聞きしましたが、窒化ケイ素のデータがそれらに見劣りするという記憶は全くありません。 温度領域でいささか心配はありますが、すくなくとも高温(1000度以上)での窒化ケイ素の平衡窒素分圧のデータなら山ほど見あたるはずなので、その文献からまごびきされたならご必要のデータがみつかるのでは。 ちなみにgoogleで窒化ケイ素&平衡窒素分圧で検索すると100件以上がヒットしましたのでその中にご必要なデータへの足がかりが必ずや存在推しているものと確信します。 しかし窒化ケイ素が半導体とは・・・・。初耳です。 化合物半導体から離れてて3年、窒化アルミから離れて10年、窒化ケイ素から離れて20年、世の中もかわったものですね。

関連するQ&A

  • ケイ素(Si)について

    元素でケイ素(Si)の需要があるとの話を聞きました。シリコンなど半導体の原料などで使用されているとの事ですが、以前、竹にもケイ素が含まれていると聞いたことがあります。竹だけでなく色んな物質にケイ素が含まれていると聞きました。そういった物質からケイ素を取り出すことは可能なのでしょうか?又は、取り出すことが出来ても純度が低く再利用は難しいのでしょうか?ケイ素について知ってることがあれば教えてください。

  • 基板材質について

    半導体の基板材料として、シリコン(Si)→ガリヒソ(GaAs)→炭化珪素(SiC)→窒化ガリウム(GaN)と変わってきていると本で読んだのですが、通常のプリント基板で使用されるガラスエポキシはどれにあたるのでしょうか? それとも全く別物でICに使用されるのがSiとかで、プリント基板に使用されるのがガラスエポキシということでよろしいでしょうか? プリント基板の特性・発展の歴史等の載っているHP等もあったら教えて頂きたいと思います。

  • 王水でケイ素はとけますか?

    質問が何個かあります。 一番の目的は、自分の自作した『落花生の殻』の活性炭の能力をもっと引き出すためにSiO2を除去したいのです。 今は強塩基を加え、加熱してSiO2の除去を試みていますが、あんまりいいデータが取れないので新しい方法を調べていたら、王水を見つけました。 Siは金属に近いので王水を使えば溶けてくれるのではないか?とおもったので。(半導体にも使われているし。) 実験しようとしています。 はたして、王水でケイ素は溶けるんでしょうか? SiO2にしてしまうと処理しにくいので…(高校なのでHF(フッ化水素)は禁止だそうです。トホホ~) なので、炭を作る前にはSiなのでその段階でSiを何とか処理できればいいな~と思っています。 もしも、まだ何かいい方法があれば教えてください。

  • 仕事関数、電子親和力の値について

    金属と半導体の接触について調べています。実際にエネルギー帯図を描こうと思うと、各金属の仕事関数および各半導体の電子親和力の値が必要になってきますが、webでは見つけられませんでした。これらの物性が載っている文献やサイトを教えていただけないでしょうか。一覧表になっているとありがたいです。金属は全てについて、半導体ではSi、Ge、GaAs、InP、SiC、GaNなどについて知りたいです。

  • モバイルバッテリーで次世代パワー半導体素材「GaN

    モバイルバッテリーで次世代パワー半導体素材「GaN」 (窒化ガリウム)が使用されている商品を教えてください。 アンカー以外でありますか?

  • 平衡蒸気圧は何で決まるのでしょうか?

    セラミックの薄膜の作製プロセスの研究をしているものです。 平衡蒸気圧がいったい何によって決まるものであるのかを知りたいのですが、 どなたか教えていただけませんか。  現在の私の研究ではセラミック材料に不純物を少量加えたら薄膜の表面が劇的に平坦になったのですが、この現象を、平衡蒸気圧の変化として考察したいのですが、平衡蒸気圧の決定要因がなかなか調べてもでてこなくて困っています。 どなたかご回答宜しくお願いします。 また、私と同じような現象を経験された方、詳しい情報を交換しませんか?

  • 窒化ガリウム(GaN)へのHe-Cdレーザー浸入深さの計算について

    現在、窒化ガリウムに関する研究を行っております。 質問内容としては、GaNサンプルへのレーザーの浸入長を知りたく質問させていただきました。 詳細情報としまして、 Si基板上のGaN(六方晶)の膜厚としては約10マイクロメートルです。 レーザー光源としてはHe-Cdレーザー(325nm)を用いております。 その際の侵入深さの計算としては、 侵入深さd=吸収係数aの逆数ということで、 a=4πk/λ λ:(レーザーの波長)k:(消光係数)であり、         d=λ/4πkを用いる事で求めれるというところまでは調べましたが、 GaNの消光係数の値がわからず困っています。 一般的には、浸入深さが約1μm程度との事ですが。 消光係数にこだわらず、浸入深さが求められる式をご存知であれば、そちらでも結構です。もしご上記の事を存知の方がおられましたら、教えていただきますでしょうか。また、もし参考にされた文献などがございましたら教えて頂けますでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 半導体の材料物性について質問させてください。

    半導体の材料物性について質問させてください。 半導体の材料物性値としてバンドギャップ、絶縁破壊電界、熱伝導率があると思うのですが、これは何によって決まっているのですか? この前GaNの絶縁破壊電界はSiに比べて大きい理由はなぜと聞かれて答えられませんでした。 私はデバイスを作製していて当たり前にSiの絶縁破壊電界は約0.3と認識していてその理由までは知りませんでした。 物性に詳しい方がいらっしゃいましたらご教授下さい。宜しくお願い致します。

  • 水蒸気圧に関して

    半導体パッケージの信頼性に関する資料を見ているのですが、 この資料に ---------------------------------- 30℃85%RHのとき水蒸気圧は 3.607 [kPa] 55℃10%RHのとき水蒸気圧は 1.574 [kPa] 110℃85%RHのとき水蒸気圧は 121.8 [kPa] ---------------------------------- と記載されていました。 この水蒸気圧はどのような計算式から算出されていのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • wing regionとは

    初めて質問させていただきます。 窒化物半導体を用いたレーザについて論文などを読んで勉強しているのですが、その中にwing regionという言葉が良く出てきます。直訳すると翼領域となるのですが一体何を意味しているのかがわかりません。このwing regionが何を指しているのかわかる方がいれば教えてください。