• 締切済み

「数え年」のシステムとゲルマン・スラブの時計の読み方のシステムは共通する!

デンマーク語の数字のシステムでは 20 かける X -0.5 といったり、 ゲルマン系語やスラブ系語の時間の読み方のシステムでは 時 マイナス 0.5 と言ったり、 これらは初めて知ったときは不思議でたまりませんでした。今は、こう考えています。 なぜこれらのシステムは不合理に感じられるのか?それは端的にいって、「0」という概念がなかったためではないでしょうか。 日本でも、「数え年」というシステムがありました。つまり生まれた時点が1歳です。ここでもやはり0という概念がなかった。 で、ものさしをイメージしてください。数え年のシステムとは、最初の一片の長さ(0から1cmまで)を「1」と数えるようなものです。これとまったく同じように適用したらデンマークの数字のシステムとドイツなどの時間のシステムもわかります。 つまり、0時から1時までは「第一時」とみなします。すると「数え年」システムと共通する。 このような理解で正しいでしょうか、皆様のご意見をお待ちしています。

noname#41970
noname#41970

みんなの回答

回答No.1

おおむねそういうことでいいと思います。 わざわざデンマークやゲルマンの時間の読み方を引っ張り出さなくても、 私たちが今日目にする時計の文字盤にも「0」がなく、代わりに「12」が入っています。 0時を12時と呼ぶことも少なくありません。 「0」という概念は数学においてもドラスティックな発明であったと言います。 歴史をたどると紀元前にはすでに発明されていたとありますが、 思いのほか難しい概念であり、現代においてもいまだ日常生活に溶け込んでいるとは 思えない節もあります。 たとえば、数字を10個書いてみなさいと言われたら、どう書いていくでしょうか。 おそらく大半の人は、1、2、3・・と書き始め、9の次に0を書くでしょう。 満年齢では0歳から数えますが、0年生とか0年目とかは使いません。 ものを数えるときも0から数え始める人はいないでしょう。 0は1より小さいと学んでいる私たちでも、やはり0は異質な存在なのです。

関連するQ&A

  • ドイツ人やオランダ人にとって覚え易い言語なの?

    ドイツ人やオランダ人にとってスウェーデン語やデンマーク語、ノルウェー語って覚え易い言語なのですか?スウェーデン語やデンマーク語、ノルウェー語はドイツ語やオランダ語と同じゲルマン語派ではありますが、ドイツ人やオランダ人にとってスウェーデン語やデンマーク語、ノルウェー語って覚え易い言語なのでしょうか?

  • ゲルマン民族の使う文字の名前について

    西欧や南欧の国々は「ラテン文字」を使いますよね。また、東欧の国々(ポーランド,チェコ,クロアチア,アルバニア,スロベニア,ルーマニア,モルドバ,バルト諸国除く)はキリル文字を使いますよね。 そして、中欧と北欧はウムラウトっていうかそれ付きの文字を使いますよね?ドイツ語やスウェーデン語、デンマーク語、ノルウェー、アイスランドというようなゲルマン系の人々の使う文字は何というのでしょうか?それともあれはウムラウトの混じるただのラテン文字のくくりなのでしょうか? 分からなくて授業に集中できません。高校受験に支障をきたす恐れもあるので一刻もお早めに教えて頂けないでしょうか。

  • ゲルマンの女性観について

     「北欧 女性の社会進出」で検索するとアイスランド、ノルウェー、スウェーデン、フィンランドが高い評価を得ています。調査としては以下のものがあります。 (ア)「ジェンダーギャップ指数」ランキング(世界経済フォーラム) (イ)「ガラスの天井」ランキング(英国誌「エコノミスト」) (ウ)「雇用アウトルック 2016」女性就業率ランキング(OECD(経済協力開発機構)) http://kurashigoto.me/articles/RUdZD http://jobgood.jp/global-gender-gap-report アイスランド: (ア) 1位、(イ)1位、(ウ) ? ノルウェー : (ア) 3位、(イ)2位、(ウ) 6位 スウェーデン: (ア) 4位、(イ)3位、(ウ) 6位 フィンランド: (ア) 2位、(イ)4位、(ウ) 1位 デンマーク : (ア)19位、(イ)8位、(ウ)10位  上記5ヶ国が上位にランク付けされており、フィンランドは分かりませんがヴァイキングの地域と重なっています。(https://ja.wikipedia.org/wiki/ヴァイキング)  ゲルマニアでの従士制のひとつの形態として、女性が子弟を騎士として養育する役割を担っていたため養育を担った女性を「レディー」として敬う風習が(上流社会で)形成された、と聞きます。尚、これは私が高校生の時に世界史で習ったものですが出典は不明です。  とはいってもゲルマニアと指す地域は広く(https://ja.wikipedia.org/wiki/ゲルマン人)、ヴァイキングに限定されるようです。ゲルマン人の元々の原住地は「紀元前2000年紀中葉にユトランド半島、北ドイツ、スカンジナビア半島の中南部といわれる。」だそうです。どうも生粋のゲルマン人地域で占められているように思われます。  ヴァイキングというと、スコットランドの例ですが、、、 https://theculturetrip.com/europe/united-kingdom/scotland/articles/welcome-to-up-helly-aa-scotlands-annual-viking-celebration/ https://www.youtube.com/watch?v=LCDH61ht1d8  「ヴァイキング」というと海賊という印象しかないので、どうも騎士ではないような気がします。そういう中でも上記風習があったのだろうかというのが疑問です。  質問ですが、ゲルマン人の従士制度における養育係としての女性の役割はいつの時点のどの地域から形成されたかご存知であれば教えて頂けないでしょうか。  また、出典も併せて教えていただけたらと思います。昔習ったことの出典を知りたいと思っています。  ※冒頭の「女性の社会進出」は私の疑問のきっかけであり、その件についての議論はご遠慮願います。

  • フランス人の英語力

    暇つぶしの質問です。お時間のある時にでもお付き合いいただければ幸いです。 フランス人は英語が苦手だと言われます。しかし、ドイツ人には英語が達者な人が多いですよね。これは、ドイツ語と英語は同じゲルマン系の言語だからとも言われますが、納得の行かない点があります。一つは英語とドイツ語が同じゲルマン系の言語だと言っても、フランス語とイタリア語の関係よりはかけ離れていて、文法や語彙に大きな相違点が見られます。二つ目は、英語圏の人にとってはフランス語とドイツ語とではドイツ語の方が若干難しいとも言われます。これはドイツ語が絶対的に難しい要素を含んでいるんでしょうけど、逆から考えれば、フランス人がドイツ人よりも英語を学ぶのに不利なわけでもないことになると思います。事実、英語には夥しいフランス語からの借用語があり、この点に関してはフランス人の方がアドバンテージが高いとも言えます。 そこで質問ですが、全般的にフランス人がドイツ人よりも英語が苦手な理由は何だと思いますか?

  • ケルト語派の言語

    ヨーロッパの言語は大きく分けると、ゲルマン語派、 ラテン語派、スラブ語派に分けられると思います。 そして もうひとつケルト語派がありますね。今では どの言語も非常にマイナーな言語になっていますが、 かつては ガリア、イベリア半島、ブリテン島全域、ゲルマン人大移動前の現在のドイツ地方の広大な範囲で使われたらしいですね。ケルト語くらい 衰退の激しい言語も他にないと思います。 そこで質問です。この質問は単なる言語の範疇では 片付けられないと思いますが、ケルト民族の繁栄と 衰退の影に何があったのか、ケルト民族とはどんな民族だったのか いろいろ知りたいです。 また、ここは語学のカテゴリーなので ケルト語について少しでも知識のある方、ケルト語派の言語の特徴について教えてください。

  • 持時間のシステムについて

    通常アマの対局の持時間は最初持時間を消費し、使い切った時点で一手30秒とか60秒の秒読みになります。これだと、一番時間が欲しい終盤で秒読みであることが多く、不合理を感じていました。ただ、これまではそんなものだと思い込んでいたの特に気にならなかったのですが、モバゲーの将棋では、30秒を使ったところから持時間を消費しはじめます。このシステムだと、持時間を使いたい時に使えるので非常に合理的のような気がします。実際にモバ将棋ではディフォルトが持時間10分、秒読み30秒なのですが、通常のシステムの持時間30分くらいの対局がでるように思います。しかし、私の知る限り、このようなシステムはモバ将棋だけです。このシステムには私が気がつかない欠陥があるのでしょうか?

  • コジェーブについて

    アレクサンドル・コジェーブの、時間・概念・言説のドイツ語か、英語の原著がほしいのですが。 フランス語は読めないもので、知っていたら教えてください。

  • 各国の言葉で「時」「時計」とは?

    「時(時間)」「時計」にちなんだメールアドレスやハンドルネームなどを考えています。 そこで、これらをドイツ語・フランス語・イタリア語・ギリシャ語などの他言語で表わすとどの様になるのでしょうか? 綴り、読み方(カタカナ読み)、何語か等の情報をセットで教えて頂けると幸いです。 唐突な質問で申し訳御座いませんが、何卒よろしくお願い致します。

  • スラブ厚と戸境壁の遮音性

    当方、念願のマイホームマンション購入を検討しております。 しかし、説明や説明書を読んでも素人でさっぱり理解できません。 一生に一度の高い買い物です。良い物件なら買いたいのですが、色々と気になる点が有ります。 そこで質問なのですが、狙い物件は■床スラブ厚250mmの中空スラブで、モルタル材の上に柔らかいようなフローリング13mm(LL-45等級)です。床スラブの中にパイプを入れて軽量化しパイプとパイプの間の部分が梁となり、梁が並んでいる状態となって、床の剛性が向上。それにより天井の小梁が不要となり天井面がすっきりした伸びやかで開放的な生活空間が実現とあります。■戸境壁は、コンクリート180mmにビニールクロス貼りです。■上下階及び隣室との遮音性はどんなものになるのでしょうか? ■排水管も居室に面するパイプスペースは、プラスターボードで二重に囲み、さらに排水管はグラスウールと遮音シートを巻いて遮音性を高めているとなっていますが、遮音性はあるのでしょうか? また、■柱構造は帯筋は主筋を強固に拘束する溶接閉鎖型を採用で、コンクリートの中性化による腐食を制御するため、コンクリートのかぶり厚を40mm以上確保し耐久性を高めていますと有りますが、それほど良いものなのでしょうか?■杭基礎は、杭径約0.4m~0.8mの杭を地中深く支持地盤に打ち込む杭基礎を採用。約8m~32mの杭を支持層に根入れし地盤と基礎、建物をしっかりとつなぎとめています。■アウトポール設計■シックハウス対策は、F☆☆☆です。■住宅性能評価は、(1)設計住宅性能評価書(2)建設住宅性能評価書(完成時に習得予定)■フルフラット設計■24時間換気機能付きガス温水浴室暖房乾燥機を採用し常時微風運転することにより各居室の給気口から新鮮な空気を室内に取り入れる■浄活水システムで住戸内の水が全て綺麗■ 以上の内容ですが、良い物件なのでしょうか?素人に解りやすく良い点、悪い点をお教え下さい。営業マンの話では信用できません。建築のプロにお聞きしたいです。よろしくお願いします。 建築は東海興業。

  • ラテン系、スラブ系、ゲルマン系の他には何系があるの

    ラテン系、スラブ系、ゲルマン系の他には何系があるのですか?