• 締切済み

毎月のプレゼント!遠くの実家に住んでいる母に、毎月変わった贈り物をしたい。

別居中の母にプレゼントを考えています。 お盆や長期休暇の際は帰省し一緒に過ごしたりしますが、母あまり足腰が良くないので買い物や旅行に行きたがりません。 普段は遠く離れていますがたまに電話をすればとても喜んでくれます。 本当は帰って話し相手になれれば一番良いのですがそうも行きません。 もう79歳になりますが元気で食欲も年齢の割にはあり、魚よりお肉が好きというほどです。 そこでこの度の毎月何らかのプレゼントに、ココロの温まるギフトを送ってくれるサービスのようなものを頼もうかと考えています。 千趣会のマンスリークラブが毎月お届けでは有名だと思うのですが、請求書がお届け人のところに 行ってしまうようです。 ネットで調べてみましたがイメージしているようなものがなかなかありません。 これはお勧めというものがあれば教えていただけたらと存じます。宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • ochugen
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

希望とは異なるかもしれませんが、 お肉が好きということなので、今半のお肉ギフトはいかがでしょうか。 品質が良く、有名ブランドなので、 お年を召した方には特に喜ばれるのではないかと思います。

参考URL:
http://www.omiyage-gift.com/ochugen/ochuugenn/imahan.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagomi753
  • ベストアンサー率25% (12/48)
回答No.5

トイレットペーパーや洗濯洗剤、野菜ジュースなどの生活必需品はいかがでしょう? 絶対使うし重たいし嵩張るし、 毎月同じものでもいぃと思います。 スーパーでまとめて買って、梱包&配達してもらえば楽チンですし。 いかがですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#42356
noname#42356
回答No.4

郵便局のゆうパックにこういうものがありますよ。 「旬彩便」 http://www.hokuriku-yupac.com/index.htm 「グルメール」 http://www.kinki-youpack.com/ どちらも食品の頒布会ですが、申し込み人とお届け先が別にできるようです。 http://www.kinki-youpack.com/gourmail/faq.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanora
  • ベストアンサー率26% (383/1444)
回答No.3

http://www.rakuten.ne.jp/gold/jagaimo/index.html 私の母は高齢なので、もう品物はいらないそうです。 上のようなものはいかがですか? 好みの食べ物が良いように思います。 一番うれしいのは、電話だと思います。 または、絵手紙、面倒なら絵葉書いかがでしょうか? 私はなんとか時間を作り、母の家に訪問しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.2

こんにちは。 私ならば、母の好きな雑誌を年間購読契約して 毎月送ってもらうようにします。 またネットなどで お取り寄せの美味しい珍味を 毎月選んで贈るのもいいかもしれません。 近所にジムなどはないですか? 弱い足腰をさらに弱るのを防ぐために ジムに入会してもらい、その会費を払うなど。 なつかしの昭和歌謡、なつかしの映画のDVDを毎月贈る。 そして たまの電話をしばしばにするというのは? 私は週に一回程度はかけています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは。 質問文を読み私も千趣会が良いのではと思いましたがご質問にある通り不都合 なのでしょう・・ご年配の方だし、ではこの質問はパスと思いましたがもう一度 読み返し、しばらく考え込んでいる内に何故か目頭が熱くなってきました。 一見して只のご質問なのですが、何回も要点を読み返すほどに質問者様の親を お想いになられるお気持ちがひしひしと私の琴線に触れて参りました。 私事ですが私にも両親がまだまだ健在ですが、父のほうが病を抱えております 。親孝行をするなら今の内と、常々思っています。だけど中々思うように出来 ないでいます。 質問者様は、今はご事情がおありでお母様とご一緒にお住まいになれないので しょうね。そしてお母様がお元気である今この時でしか、真の親孝行は出来な いと思っていらっしゃる、その想いを母上様にお心を伝える気持ちだけでなく、 どうにかして形に表したいとのお考えでここにご質問されたのでしょう。 質問者様のそのお母さまを想うお気持ちを表すプレゼントは、何処を探しても ないと思います。 お母様にとっては、幾つになろうともご自分の可愛い子供は子供です。お金よ りもお肉よりも何よりも質問者様のお顔を見たい、他愛もない会話を楽しみた いというお気持ちでいらっしゃるのではないでしょうか。 NTTのTV電話で遠距離通話。 初期無料、月2100円。簡単、即導入。 同時10接続、家族や恋人と楽しい時を。 http://www.lets-meeting.jp/ お断りして置きますが私はNTTとは何の関係もございませんからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 敬老の日のプレゼント!外出の出来ない祖母に、日本全国のグルメ逸品を毎月届けたい。

    別居中の祖母に敬老の日のプレゼントを考えています。 お盆や長期休暇の際は帰省し一緒に過ごしたりしますが、祖母は足腰やトイレの心配などで遠出はしたがりません。普段は遠く離れていますがたまに電話をすればとても喜んでくれます。 本当は帰って話し相手になれれば一番良いのですがそうも行きません。 もう79歳になりますが元気で食欲も年齢の割にはあり、魚よりお肉が好きというほどです。 そこでこの度の敬老の日のプレゼントに、全国の有名な食品などを毎月届けてくれるサービスのようなものを頼もうかと考えています。日本全国の名品を味わってもらい、家に居ながらにして毎月小旅行しているような。。 ついでに私の家にも同じものを頼み、同じ話題で電話する。。 『毎月お届けグルメ』ということでインターネットで調べてみましたがイメージしているようなものがなかなかありません。これはお勧めというものがあれば教えていただけたらと存じます。宜しくお願い致します。

  • 義親への贈り物の頻度

    義親とのお付き合いについて教えてください。 私達は、主人と2人で生活しているので義親とは別居です。 そう簡単に行き来できる距離ではありませんので、会えてもお盆かお正月位です。 義親が私に気を使ってくれて、「私が(義親)あれこれ言うとお嫁さんがかわいそうだから。」と理由?らしく、全くと言って良いほど干渉はありません。 5月は、母の日。 6月は、父の日。 プレゼントをしました。 7月は、お中元ですよね。 8月は、お盆で帰省するので、名産物でも買って手土産にしようと思っています。 9月には、敬老の日。(主人の祖母) ずっと、毎月のように贈り物が続きそうです。(手土産は別ですが、買って渡す事に変わりはないですよね。) そして、距離的に行って、贈り物をしようとするとほとんど郵送になってしまいます。 また送られてきた。と思われるでしょうか? お金を使いたくない訳ではありません。 現在2人で共働きしているし、これくらいのプレゼントくらい全く生活に問題ありあせん。 ただ、相手の親にこれ以上、気を使ってもらうのは、申し訳ないと思うんです。 父の日のプレゼントなどは、お礼の電話がありました。 私は、それで充分なんです。 この先、お中元とか贈ったら、気を使ってお返しを送ってきたら申し訳ないなと思うのです。 こちらの気持ちで送るので、お返しは頂こうとは考えていません。 義親は年金生活に入られ、限られた年金ですので、私達にお返しなど考えず、他の事に使って欲しいと思います。 やはり、こんなに贈り物ばかり続けば、お返しをされますよね? お中元やお歳暮は、私たちの方から贈るのを辞めて、母の日、父の日、敬老の日のみのプレゼントにすれば、あちらもお返しを考えなくてすむのでは?と考えているのですが、どうでしょうか? 義親にお中元やお歳暮をしない嫁は、不義理な嫁でしょうか? 義親の家には、1年に何度ほど、贈り物をされていますか? 今後の参考にしたいので教えてください。

  • 大学4回生です。母に感謝のプレゼントをあげたいです

    閲覧ありがとうございます。 帰省中の大学四回生です。 無事就職先も決まり、来年からは連休以外、滅多に帰ってくることができないです。 バイトもしていますし(今は休みを貰ってますので、9月いっぱいは収入がありません)、母に喜んで貰えるプレゼントを買って渡したいと思っています。 予算は思い切って?一万円弱です。 渡す時期は3月中旬です。 母はラベンダー・ローズ・バーベナのような、アロマ系の香りが好きです。 以前、ハンドクリームが欲しいと言っていたのでそれも良いかなと思います。 今考えているのは、 ・ロクシタンのギフトセットかハンドクリーム ・ランコムの保湿系のなにか ・メリーズかゴディバのギフト ・ケーキ ・瓶入りプリザーブドフラワー ・その他アロマ系のなにか このなかから絞り切れず困っています。 2つくらい組み合わせても良いかな、と思いました。 あと、メッセージカードも添えようと思います。 アドバイス頂けると嬉しいです。

  • 母の誕生日に作る料理

    もうすぐ母の誕生日なので、プレゼントというわけではないのですが料理を作ろうかと考えています。 母に何が食べたいか聞いてもなんでもいいとしか答えてくれないので、何を作ろうか困っています。そこで質問なのですが誕生日に作ってあげる料理としてどんなものがありますか?子供むけのものでもかまいません。 母は基本好き嫌いがないので、たぶんどんな料理でもかまわないと思います。 また、肉か魚かとかのレシピのだった場合、肉料理の方が私は得意なので出来ればそちらの方を教えてくれると助かります。 よろしくお願いします。

  • 義父母へのプレゼントについて(助けてください)

    質問を開いていただきありがとうございます。 他にも似たような内容の質問はあったりしますが 自分のなかで中々解決にまで至らなかったので 改めて質問をさせていただきました。 よろしくお願いします。 相談はタイトルのとおり、義父母へのプレゼントのことです。 今年の7月に結婚することが決まり、すでに同棲しているので 「まだ結婚していないから」というのもどうかと思って なにかしたほうが...とは思うのですが。 会社で結婚している同僚に聞いてみても 「義父母には何もしていない」 「一度すると続けないといけないので最初が肝心」 「嫁からもらっても嬉しくないと思うし」 という意見が多いです。 彼の実家は車で5時間ほどかかるので帰省はお盆とお正月か お盆が行けない場合(私の職場はお盆休みがない)はお正月のみになります。 いままで私が彼の両親に会ったのは3回程です。 (1)結婚の挨拶に伺った (2)両家の顔合わせ (3)昨年末の帰省 プレゼントをすることを迷う理由は色々ありますが 大きなものは2つぐらいです。 (1)何がいいか、物や色・食べ物の好みなど何もわからない (2)義母が苦手 義母が苦手というのは今までの経緯からです。 (1)結婚の挨拶に伺ったときに事前に日時を知らせていたのに   「こんなバタバタしているときに来られて」と言われた。   彼に貯金が無かったので(私にはありましたが)   結婚式(7月)まで半年以上あるし、   自分たちで貯めます(家族のみなので高額ではない)といったところ   「貯まるわけがない」と言われた。 (2)両家の顔合わせのときに私の両親がいたにも関わらず   1-「この人はもう少し自分の息子の仕事を理解してくれないといけない」   2-「ちゃんとゴハンも作ってくれないとこれ以上息子がやせたら」  など嫌味ばかりを言われた。  ※1については仕事の帰りが遅い(0時を回る)ことが続いたときに    「たまには早く帰ってくる日を作ってくれても」と彼に愚痴った    それを母親に言っている彼のほうが悪い(おかしい)のですが..  ※2はよくわかりませんが、もともと体型は細いのですが    ゴハンもちゃんと食べてるし、私が知り合った当初よりは体重も増加しています。 (3)両家の顔合わせのあと、うちの両親が用意してくれた食事(和食のコース)の席で   出された料理に対して、「こんなものは食べない」「これは嫌い」「量が多い」など   文句しか出てこなかった。 (4)昨年末に帰省するとき、自分たちの家を出るときに   「いまから出るから」と彼に電話させたことが気に入らなかったのか   「息子は運転するのに、電話ぐらいあんたができないの?」と着いてから言われた。 自分のかわいい息子が嫁にとられる嫉妬があるのかもしれませんが 私に対して攻撃的な感じがします。 (私もマイナス思考なところがあり悪いほうにばかり考えてしまいます) そんな義母なので何か送っても 「使わない・いらない」とか言われるんじゃないかと思ってしまいます。 思うとすれば、直接言われる確率が高いです。 彼に相談しても、自分はしてなかった。 「けど、すれば自分(私)の評価はあがるんじゃない?」と言います。 そんな言い方をされると、「別に評価なんてあがらなくていいし」と思ってしまいます。 「同僚と話をしてもしてないところもあるみたい」と言っても 「しないならいいけど、姉ちゃんとこはしてるんじゃないかな..」と言います。 私は自分の両親へは毎年、誕生日・父の日・母の日は高価な物じゃなくても 何かはプレゼントしています。 両親へのプレゼントをする・しないは男女の差も出てくると思いますが 彼の言い方を聞いていると「自分の親のことでしょ」って思ってしまいます。 義父母への感謝の気持ちなんて..みたいなことを言うと 「その人たちがいなければ彼もいない」と言われるかもしれませんが 感謝の気持ちより、いままでの義母の経緯があるので感謝の気持ちを持つことができません。 どうしたらいいのかわからなくて色々考えてみても混乱するばかりです。 ・お姉さんのところからは届くのに、あの子のところは届かないとか思われないかな ・どう思われるかわからないし、とりあえず最初はしてみようか ・要らないと言われれば、今後しなくてもいいし などなど... ちなみに、私たちと義父母については ・私(32歳) ・彼(38歳) ・義父  誕生日は3月17日(もうすぐです)  今年で71歳になります  自営業(仕出し屋)で1人でしています(従業員無し) ・義母  誕生日は5月3日  今年で75歳になります  4日に1度だけ昼~夜のパート(銭湯の番台)です 私の父(62歳)・母(56歳)と年齢が離れていることもあり 余計にどうしたらいいかわかりません。 彼は充てにならないのでネットで色々みたりしているのですが 「花」ぐらいしか好みというものがそんなに関係しないような気がします。 「食べ物」も考えますが義父が料理人なので中途半端な物も送れないし。 義母に「花」とは思いますが、義父(男性)に「花」っておかしいですか? それに3月(義父の誕生日)、5月(義母の誕生日&母の日)、6月(父の日)と 近い時期になってしまっているのに、全てに「花」ばかりになっても...と思ったりします。 あと、義母の誕生日(5月3日)と母の日が非常に近いのですが 別々に何かしたほうがいいでしょうか? 1つにするなら早いほう(誕生日)に合わせて物を送ったほうがいいでしょうか? みなさんはどのようにされているのでしょうか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 実家の母の性格に悩んでます(長文です)

    年金暮らしの両親は不仲の為現在別居中です。2年後に離婚するつもりらしいです。 別居の理由は双方どちらともに原因がありますが、要するに金の使い方でケンカが絶えないから。 年金のみで借金もあるのにお歳暮だ、お祝いだと出費を抑えず、フリマ出店にはまりリサイクルショップで「安いから」とモノを買い集めてきたりと(フリマで儲かっていると思っている。実際は帳簿すらつけていない)と、あまり計画的とはいえない母に父がキレたからです。ついに父が自分で貯金するようになり、余裕が無くなったのか、数年前から母は子供の私や母の実家、クレジット会社に数十万ほど借金しています。孫にもプレゼントを買ってくるので「もうやめて」と言うのですが「今度パートが決まったから」と言って買ってきます。で、そのパートは大抵3日程で「足を痛めたから」とか言って辞めてきます。続いたためしがありません。 母は見た目おとなしそうな普通の主婦ですが、思った事をそのまま口にする性格で、相手がどう思うか意に介さないところがあります。父にはもうずっと「あんたの方がこの家出てってくれるのが一番いい」と何度も言ってました。ケンカ中で興奮していたのかもしれませんが。で、実際に出て行った後は、「相談もなく一方的に出て行った」と言う始末。。。 で、相談ですが、先日父よりお盆に墓参りに連れて行って欲しい、ついでに一緒に外食したいと電話がありました。普段全く会っていないしそれくらいはとOKしたのですが、たまたま側で電話の会話を聞いていた母が「そんなもの行かなくていい」と怒るので困っています。こういうのは親子関係の話として行く行かないは子の私が決めて良いと思うのですが。。。 その話以降、2日おきくらいに「いつ行くの」「行く必要ない」と母から様子を探る電話がかかってきます。休みの日に母の家に遊びにいく予定を断ったりすると「あの人から何か言われたんじゃないのか」とか言い出したり。。。全く関係無い事でも父がからんでいるのではとうたぐってくるのでそのたびに口論になり、疲れました。 今後、内緒にして行くべきですか?5歳の子供もいるし、ヘンにコソコソするのも教育に悪いと思うのですが。。。。

  • 盆期間中の殺生について

    会社が盆休暇に入ったら海釣りに行こうかと思っていますが、お盆に殺生は禁物と言うのを母から聞きました。 しかしお盆と言ってもいつからいつまでの期間殺生をしてはいけないのでしょうか? 私個人の考えでは魚を釣って殺す(勿論食べます)のと、この時期には付き物の"蚊"を殺すのとでは同じで、釣りに行くのはあまりお勧めできないと言う母の考えは矛盾しているように思えます。質問がグチャグチャになりましたが、よろしくお願いします。

  • 母が認知症のような症状に

    故郷離れて働いています。盆と正月しか帰省出来なく、昨年の夏ぐらいから帰省して過ごしていると、母が物忘れとは言い難い物忘れの発言がらあり、妻もその事に気が付き心配しています。正月に帰省した時も同じような状態の発言があり、父に聞くと父も気がついており、一度病院に行く検討をしていると言ってました。近くの街に住む妹に連絡して様子を先週見に行ってもらいました。妹は近くの街に住んでいますが、仕事が忙しく年に2-3回、一泊二日で行く程度です。私達夫婦は、盆と正月に一週間ぐらい泊まりますが、その中で母の異変に気がつくのは数回です。妹は問題ないと言って来たので、検査を勧めるようにいったのですが、父も妹に問題無いと言われ暫く様子を見ると言って来ました。認知症は誰にでも起こりえる事で、受診する事に構える必要は無いと思うのですが、父も妹も何故か検査を受ける事に消極的です。離れている、私には妹や父に頼むしか無く歯痒い気持ちで一杯です。父もはも70代後半、私達夫婦は50代前半、子供3人で上2人は社会人で別居、息子は大学三年です。 後悔したくないのですが、仕事を辞め故郷に帰り母を見るべきでしょうか?同じ経験のある方から、アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • おばさん(母の妹)について

    おばさん(母の妹)について どうするのが良いのかアドバイス願います。 私は、子ども時代、貧乏なのと親がネグレストぎみだったのとで、満足に食べられない子どもでした。 おばさんは、それを知っていて、おばさんは私に色々してくれました。いまだにずっと気遣ってくれます。 私は今はもう社会人でいい大人なのに、おばさんには、私がまだ子どもに見えるみたいです。 おばさんは、一人暮らしで生活もぎりぎりだと思われますが、先日、毎月おいしいものが自宅に届くカタログだよ。これで好きなのを申し込みなさいとギフトカタログをくれました。 最低毎月、3000円から10000円までの金額設定で、お肉やらうどんやらおいしいものが届くカタログでした。 3000円もあれば数日ご飯が食べられるので、私はおばさんには自分のためにお金を使ってほしいところですが、断るとおばさんが逆につらくなるかもと思い、了承しましたが、実際のところ、断るのがいいのか、受け取るのがいいのかどうなのでしょうか?

  • 義理母の還暦のお祝いについて

    新婚2か月の新米主婦です。 このお盆に主人の実家に帰省するのですが、 なんとお盆前に義理母が還暦を迎えるそうなのです。 こんな直前になり、夫からなにかお祝いの品を送ろうと思うけれど、 と相談されました。 恥ずかしながら義理母の誕生日も知らなかったもので、 夫から言われて、はじめて知ったのですが、 どのようにお祝いをしたらよいものでしょうか。 夫の家族構成は、祖母・両親・夫・妹(一人暮らし)・妹(未婚・同居)です。 実の両親の時は兄が仕切ってくれて、家族皆で食事に行きましたが、 夫家族は祖母がいるので、外食に出るのは難しそうです。 そのため、なにかお花やお菓子のプレゼントをと考えているようです。 ちなみに、結婚前に迎えた祖母の米寿では、兄妹3人でお花を贈ったとのことです。 これを踏まえて、いくつかお伺いしたく思います。 ・義理妹×2にも声かけし、皆からということでプレゼントした方が良いのか。 (妹二人はすでに共同でなにか考えている可能性はありますが、 その場合長男夫婦がそこに乗っかっても良いものか悩みます。) ・夫婦ふたりからということでプレゼントしたほうが良いのか。 (これが一番楽かもしれない。) 予算は1万円くらいで大丈夫でしょうか。 大変無知で申し訳ございませんが、ご意見をいただだけますと助かります。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 悩み相談者は夜職をしており、冗談で貢いでと言われることに悩んでいます。
  • 相手によっては軽蔑されることも心配しており、自分が馬鹿だったと感じています。
  • 相手にまともに付き合う必要はないのか、また貢いでと言われた時の対処方法を知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう