• ベストアンサー

将来住む場所

こんにちは。宜しくお願いします。 主人と将来住む場所で折り合いがつきません。 5ヶ月と2歳半の子供がいるので現在の家が手狭になり新しい家に移り住みたいこともあり、いつもこの問題でもめています。  主人は長男で既婚の妹が二人います。長女は土地をもらい主人の実家から徒歩10分くらいのところにすんでいます。 もう一人の妹は現在離れた所にすんでいますが5年くらいしたら戻ってきて主人の実家の近くに家を建てるつもりのようです。  私は弟が一人いますが、就職先が私の実家から車で一時間半ほどかかる所に住んでいるので私の実家周辺には戻って来ることはなさそうです。  このような状況でも私は長男の嫁として主人の実家に帰るべきなのでしょうか?  主人はご先祖様が残してくれた土地を守りたいそうです。  だから自分の実家でないと家を建てるのは駄目なんだそうです・・・  マンションを購入する、お互いの実家の中間地点に住むなどの妥協案も受け入れてくれようとしません。 私の実家から主人の実家までは高速を使って車で一時間半くらい離れています。 ですので私は自分の両親の老後が心配です・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thank39
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

お気持ちお察しします。私も同じように悩んでいる者です。夫の実家に入るのって、不安もあるしそんな簡単なことではないですよね。苦労するのは自分だし、最悪離婚にでもなる可能性だってありうるし、じっくり話し合って納得するまでは長男だからといって妻ばかりが妥協するのは不公平だと思います! うちは旦那の妹が32歳で独身なので、わざわざ今から同居するのも納得いかず、他で土地を探しつつ、近いうち旦那家族と将来についての話し合いをすることになっいます。 あなたと義両親との関係や、旦那さんの親子関係(いいなりだと困ります)も重要だし、近所付き合い、お金のことなど住む前にある程度知っておきたいですよね。ただ嫌だといっててもらちが明かないので、私は起こりうる問題、例えば妹が結婚しなかったらどうするかとか、固定資産税や建築費の支払い方でもめないようにしてほしいとか、うちはあまり親子・夫婦仲がいい家族ではなく、義父はいつも義母を馬鹿にして怒鳴っているような家なので、子供の教育上困るとか、とにかく旦那には私の思うことをいろいろ知っておいてもらおうと思って伝えてます。住んでからでは遅いと思うので。でも1番重要なのは旦那さんがどれだけ自分の気持ちを理解していて、味方になってくれるかだと思っているので、同居できない1番の理由は旦那自身の問題!!っていってあります。頼りにならないので・・・。奥さんに住んでほしいならそれなりの準備やら、住んでもいいと思えるように環境や体制を計画的に整えるべきじゃない?!とも言ってやりました。私の両親も妹はいるは、親は元気だし、住む必要もないから、慌てて同居なんてやめなさいと言っています。先のことはわかりませんが、お互い良く考え、話し合い、できれば旦那をいいなりに出来るくらいにしてからがいいですよね!妥協せずやれることはやってとにかく頑張りましょう!!仲間がいて嬉しいです。応援してます!

yuna1116
質問者

お礼

お互い大変ですね。 thank39さんのお気持ちお察しします。そして応援していただいて嬉しいです^^。 うちも旦那が頼りないのが行くことに躊躇する理由の一つです。  thankさんはいろいろなリスクを承知の上でご主人の実家の近くに住むことを覚悟したのはどのような理由からでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。

その他の回答 (3)

  • thank39
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

No.3のThank39です。覚悟なんて正直できてませんよ・・・。まだどうなるかわからないし。でも結婚当初から旦那は実家に家を建てるとずーっと言ってたのでいい加減、慣れたのかな?!私が8年もずるずるマイホーム計画を先延ばしにしてきたのもあって、旦那も昔とは考え方も変わったので無理矢理同居にはならないとは思います。yunaさんの方は義母さんが現在一人暮らしなんですよね?元気で娘さんも近くにいれば同居も急ぐことはないし、義母さんもすぐに同居を望んでいるんでしょうか?自分の親のことだって心配ですよね。そういうことに関して旦那さんはどう思っているのでしょう?はっきり言って、先祖の土地を守りたいなんて理由になりませんよね・・・。yunaさんも、自分の親だけほかっておくことはできない!って伝えてみてはどうですか?お金で苦労するか?精神的に苦労するか?どっちを選ぶか、ほんとに簡単に決めれないですよね。答えになってなくてごめんなさい。

yuna1116
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じような悩みですね~。 私もthankさんと同じようなこと考えて色々気持ちが揺れ動きます・・・ 主人の母のところには孫を連れて毎日のように妹が遊びに行っているのでとりあえずは寂しくないはずです。  主人は私の両親の面倒は弟がみろといっています。  そして両親はお嫁さんではなくて私に見て欲しいといいます。  なんだか皆の意見がバラバラでだれかがゆずるしかないんですよね。

noname#58692
noname#58692
回答No.2

こんにちわ。結局のところ、長男の嫁問題というのも個別・その時の 条件によって左右される問題ではあるので、回答するとしても 一般論として答えざるを得ないと思うのですが。 昔ながらの価値観を押し付けるとすれば、即刻、同居し、または いい時期を選んで先祖代々の土地に移り住むべきといえますし、 いまどきの実勢を見てみると、長男がいても結局最後に親が安心して みてもらえるのは実の娘だ。ともいえます。 長男の嫁として結婚する前に、その辺のお話をされていなかったのは お互い、うかつな話とも言えますが、お互いの両親の老後が心配で あるから、中間に家を建てるというのは、経済合理性から考えても あまり意味のないように感じます。 最終的に、自分の親が心配である、最後の面倒を見たいというのは わがままでもなんでもなく、子として、人間として当然の気持ちだと 思いますので、例え、旦那様の実家にいたとしても、実家のご両親の 具合が悪くなれば、家をあけてでも面倒をみに実家に帰ることは やむをえないことだと思います。 その辺を理解してもらえるのであれば、旦那様の実家に戻ることは これもやむを得ないことだと思いますし、経済合理性としても 一番優れていることだと思います。 ただ、妹さんが旦那様のご両親の面倒をみてくれるような方であり、 旦那様のご両親がそれを望むというようなことであれば、 実は一番面倒がなく、皆にとって幸せであるということでもあります。 その場合は、奥さまの実家の近くに家を建てるというのも よい選択肢の一つといえます。旦那様の長男としてのプライドを 捨てていただかなければならないので困難とは思いますが。 姑さんが元気なうちに同居をすると、結局もめて別居、離婚することが 多いというのも事実です。 ただ、質問を見ている限りでは、質問者様は「長男の嫁にはなったけど、 義理の両親と同居するのは嫌」というスタンスのように見受けますので、 「単なるわがまま」と受け止められているような気もします。 お互いの我が儘を引きずったままでは話は進行しませんので、お互いの本音と妥協を、 お互いが納得できるまでは、様子見をしたほうが、結局は家族全員の幸せであると思います。 長々と書きましたが、お子さんが小学校にあがるまでに、もう少し広い賃貸に引っ越すということでいかがでしょう。

yuna1116
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 結婚する前に私は主人に主人の両親とは同居する意思がないことをはっきり伝えました。 それでもいいとのことでしたので結婚しました。 しかし3年前に主人の父が他界してから主人の長男としての責任感が急に芽生えてきたようで 話しがこじれてしまっています。  しばらくは このことで話し合っても意味が無いですね。 様子をみてみます。

  • makogoo
  • ベストアンサー率22% (7/31)
回答No.1

長男の嫁って大変ですよね。 私は長女で、やはり母の老後が心配で、 幼馴染と結婚し、実家から車で10分のところに嫁に行きました。 が、今思えば、あれから15年。 私もまた一人になり、状況も変わりました。 妹が他府県にお嫁に行きまして、 結局そっちに移り住むそうです。 妹の嫁ぎ先は、結構な資産家と言うのもあり、 一人暮らしの私の負担にならないようにと。 私も家を買いましたが、今となっては ローンもあり、売るに売れない、 実家の母の家も、空き家になる もったいない・・・と後悔しています。 家を買うのはかなり人生を左右されることだと思うので 今はまだ考えないほうがいいと思います。 たぶん、ご両親の老後とは、まだ20年?は先のことだと思うので 20年も経てば、状況もかなりかわります。 お家賃のいらないご主人の実家で住むことをお薦めします。 旦那さんにとって親は、あなたが自分の親を思うのとはかわらないと 思うので、結婚して子供もできたわけですから 長男の嫁として頑張ってください。 でも、お姑さんや、小姑さんが回りにいるのは すっっっごく大変だとお察しいたします。 なので、子供さんが小学校に入ると引越しはできないので、 それまでは今のままでようのではないでしょうか?

yuna1116
質問者

お礼

そうですね。ここ3年半くらいは主人の実家には主人も戻るつもりはないので しばらく静かに様子を見守るほうが良さそうですね。  話し合いをしてもお互い意地の張り合いで進展がなく心底疲れきってしまいました・・・

関連するQ&A

  • 将来住む場所について主人と意見が合いません・・・

    こんにちは。 主人は三人兄弟の長男(妹、二人)で私は弟が一人います。 それぞれの兄弟、姉妹は結婚しています。 義妹は主人の実家の近くに土地をもらい家を新築する予定です。 もう一人の義妹は旦那さんの仕事の都合で遠くに住んでいますが、やはり義母から土地がもらえるので家を建てるときには帰って来たいと言っています。 私の弟は実家から離れた所に職場があるので将来は私の両親と同居はおろか近くに家を建てることは無いように思われます。 このような状況でも主人は自分の実家に帰って義母の近くに住むことを強く主張します。 私としては自分の両親の老後も心配なので「はい、わかりました」と安易に同居する気になれず、将来どこに住むかで必ずもめて、主人はそんなに嫌なら「離婚しかない」と言い出す始末です・・・ なのに現在妊娠中で1歳半の娘がいます。 この話になると堂々巡りでらちがあきません。 だいたい結婚するときに「同居はしたくない」と私は宣言していて、それを承知で結婚したはずなのにそんなこと忘れたと言い出します。 いったいどうしたらいいのでしょうか・・・ 途方にくれています。  

  • 家を建てる場所について悩んでいます。

    家を建てる場所で悩んでいます。 現在賃貸マンションに住んでいますが、子供(0歳)が大きくなれば部屋も欲しいだろうし、今のマンションでは狭いので、家の購入を考えています。 私(妻)の実家は埼玉、夫の実家は東京です。私の実家は実家の他に、土地(実家より徒歩5分)があるので、私の両親はそこをあげるから、そこに家を建てて良いと言ってくれています。主人も初めは賛成だったのですが、主人の両親が大反対しています。 主人は2人兄弟の長男、私は2人姉妹の姉です。以前、私の実家に土地があるので家を建てるのはどうかと、主人が主人の父親に話した所、「○○さん(私の実家)は随分ふざけたことを言うんだな」と言ったそうです。 それがダメなら、お互いの中間地点(埼玉県。お互いの実家から車で1時間)で家を建てたいと主人が主人の両親に相談すると、「お前は向こうの両親だけ老後の面倒を見るのか」「もっとこっち(夫の実家)寄りにしろ」と大激怒したそうです。中間地点でも、何故か私の実家に近いと言ってきます。 私は現在産休中ですが、主人の給料だけでは家計がきつく、仕事復帰する予定です。現在貯金もほとんどないので、私の実家の土地に家を建てればローンは半分ですみますし、その土地は実家から徒歩5分と近いので私も実家のサポートがあれば仕事と育児を両立しやすくなります。 主人の両親には結婚の時にも反対されています。それでも、主人が守ってくれると約束したから結婚したのですが、孫ができた途端、主人の両親の態度が一変し、急に連絡をしてくるようになりました。現在は孫フィーバーです。 主人はお互いの中間地点で主人の両親を何とか説得しようと思っているようですが、ローンのこと、仕事復帰のこと、親の老後のことを考えると、私としては実家の土地に家を建てるのが良いと思っています。 どうすれば良いかかなり悩んでいます。皆様のアドバイスをお願いします。

  • 長男の家を立てる場所

    主人が30代後半になり、 ローンの問題もあり、そろそろ家を買おうと思っていますが 立てる場所で困っています。 主人は長男で義父はできれば実家に家を建てて欲しいようですが、 主人の会社は実家から朝は2時間、夜は渋滞がなければ1時間車で掛かります。 そのため、今は夫婦二人で会社近くでアパートで暮らしています。 主人の仕事はいつも残業で早くても22時半に終わります。 時には深夜3時になることもあります。 これから長い生活を思えば、長時間の車通勤は事故でもしないかと 不安になりますし、主人の健康面も心配です。 私はできれば実家でなく会社の近くで建てたいです。 しかしながら、義父は近所に電車通勤で2時間半、 毎日始発、終電で通ってる人がいることを引き合いに出し、 なかなか認めてくれません。 電車通勤が出来るなら早くても電車で寝てればいいので心配も減るのですが、 実家から駅までも遠いし(車で20分)、主人の会社も駅から遠く、(車で15分) 終電に間に合うほど早く帰れませんのでとても現実的ではないのです。 主人は長男の責務も感じており、実家に立てるべきか思い半々のようです。 どうすれば義両親を説得出来るのでしょうか。。 アドバイスください。 <補足> 義父はずっと実家で農家をしています。 主人は高校進学の時に農家は継がないと義父に宣言しています。 (もちろん今も継ぐ気はない) 主人の実家は現状、ご両親、義祖母、弟(独身)の4人が暮らしています。 弟さんには実家近くに土地を買ってあるそうです。 私も最近派遣社員から社員となり、私も実家から通勤しようとすると1時間半はかかります。 子供は欲しいですが、まだいません。 義両親との関係は良好です。

  • 長男が家を構える場所について教えてください。

    長男(夫38歳)が家を構える時、どこまで長女の私(妻34歳)は、長男の立場を重んじれば良いでしょうか。 長男、長女で結婚し、長男である主人の姓を名乗っています。現在は、私(妻)の実家近くのアパートに住んでおり、そろそろ家を建てたいと思い、土地探しをしておりました。現在は私(妻)は育児休暇中ですが、職場復帰が迫っていますので、今の時期に家の段取りを進めたいという思いがあります。そして最近、夫婦で気に入った土地が見つかりましたので、夫の両親に相談に行きました。 結婚当初は、長男、長女ということから、互いの実家から中間地点のアパートに住んでおりましたが、互いの仕事が夜遅くなることや子育てのことも考えて、現在は、私(妻)の実家近くのアパートに引っ越すことに至っています。私(妻)の近くで家を建てることは、夫も賛成していますから、夫の両親の了解が得られれば、土地を購入し、家の建築を進めようと考えているところでした。 しかし、夫の両親は、夫が長男であるという立場から、その場所(妻の実家近く)ではないといけないのか、と何度も尋ねられました。また、私の(妻)の実家よりも車で10分~15分程度離れた異なる地名の場所を提案されました。主人は帰宅がかなり遅く、平日の家事、子育ては全て私が行うこと、それに加えて職場復帰後の生活を考えると、親の助けは必ず必要となってきます。夫の長男という立場もわかりますが、夫であり、父親となった今の状況に重点を置いて私(妻)は考えてしまいます。夫は、両親が長男ということに強い思いがあることを知っていました。私や私の両親は知りませんでした。その上で、夫は私の実家近くに家を構える選択をしていたのですが、夫の両親の考え方を知った以上、家を建てる場所を考え直すべきでしょうか。 1歳半前になる娘が一人、職場復帰までに二人目を考えています。

  • 長男の主人。実家の「家」は将来どうする?

     主人の実家から車で20分ほど離れた所の賃貸マンションで暮らしています。  主人は長男。ゆくゆくは実家に戻らなくてはなりません。しかし、同居はしたくありません。  このような場合、友人の多くは、実家の近くに(土地があるので)家を建てています。もしくは二世帯住宅にリフォームしています。  リフォーム住宅はさておき、近くに家を建てた方は、ゆくゆくはご主人の実家の家はどうされているのでしょうか?  というのも、うちの主人の実家の家は7年ほど前に建てた新しい家です。主人の両親が最大限長生きして生きたとしてもあと20年~25年。  とてもしっかりとした家なのでまだその頃には十分住めそうな家なのです。  もし今私たち夫婦が家を建てたなら、その家はどうなっちゃうのだろうと思ってこのような質問をさせていただきました。  皆さんどのようにされているのでしょう?  このまま私たちは賃貸に住み続け、両親が亡き後、その家に入るのが良いのでしょうか?    

  • 生前の土地売買について

    私の実家のことですが、私(兄)には妹(嫁いでいて50km遠隔地に住んでいる)が1人います。母は3年前に他界しており、父は82歳になります。 父とは同居はしていません。父一人で住んでいます。 最近、私に相談なしで父が妹に土地を譲っているのが発覚しました。 妹に問いただしたところ、「売買した」と云っていますが、実のところ金銭の支払いの事実はなく売買したことにして登記を移転しています。 そして、父にも問いただしたところ「生きている間に土地を処分したい」とのこと、死んでからでは自分の財産が何されるか解らないからだそうです。 私には財力もなく、家の手伝いにもこないから財産はやらないと云っていますが、実のところ幼少のころから私は母親っ子で父とは折り合いが合いません。何かにつけて私を虐めてきました。 そんな事情もあり、妹に土地を譲ったのです。 私は長男であり、長男としての家を継続していく責任があると思っています。このままでは実家も妹の名義になり、家としての存続が危ぶまれてしまいます。 なんとか父~妹への移譲をやめさせたいのですが、これは相続や税法上で違法行為にあたらないのでしょうか? また、私は家存続のために、どういった行動をこれからとったらいいのでしょうか? どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 遠くに住む両親の介護について

    長男と一人娘の夫婦です。主人には両親と同居の妹がいますが、今後結婚するかどうかはわかりません。現在私の両親の家から車で1時間半、夫の両親の家から車で2時間強の所に住んでいます。両親の介護のことで主人と話し合っても、どうすればいいのか見当がつきません。主人の妹が長男と結婚したり、遠方に嫁いだら、私達で4人分の面倒を・・・?ということになります。私達も両親も裕福ではないので数百万~数千万円かかるような老人ホームに入れるのは無理です。主人の転勤はありえません。同じような立場の方、どのように面倒をみられている(みる予定)ですか?引き取りますか?それとも夫だけ残して親と住みますか? 引き取り・夫との別居でそれぞれメリット・デメリットがあれば教えてください。

  • 家を建てる場所について(長男長女夫婦のケース)

    家を建てる場所について(長男長女夫婦のケース) 家を建てる場所について相談します。私たちは長男長女夫婦(2人の子持ち)で、現在は借家暮らしです。夫の実家は埼玉県、私(嫁)の実家は都内、そして現在私たち夫婦は仕事場から近いという理由で千葉県に住んでいます。 どちらの実家へも車で1時間かかります)そろそろ家を建てようという話になりましたが、主人の提案する場所はいつも埼玉県(主人の実家から近いところ)です。主人は『都内は土地も高いし住環境も良好な場所は少ない。埼玉は教育環境も良いし、子供たちの世話で助けが必要なとき埼玉の実家に頼りやすい』と言います。 現在私たち夫婦は共働き。孫の世話のために主人の両親、私の母親にそれぞれ週1回私たちの住む千葉まで来てもらっている状態です。 私も当初は埼玉でもいいか、と思っていたのですが私の両親が反対しています。やはり孫はかわいいらしく、夫の両親のおひざ元である埼玉に私たちが引っ越したら埼玉までなかなか行くことはできなくなる、と言われました。私たちが埼玉に引っ越した場合、私の実家からは今よりは余分に時間がかかります(車で30分上乗せになるくらい)私の両親からすれば老後の心配も少なからずあると思います。さみしい思いをさせるようで、親不孝をしているような気になり、私自身はうつうつとした気分になっています。夫は新しい家の設計図などをみてわくわくしているのと対照的な状態です。私たちの新居を構える場所はどのようにすると折り合いがよくなるのでしょうか?皆さんの体験談やご意見をお聞かせ願いませんでしょうか?

  • 購入する家の場所をどの辺りにしようか・・。

    来年辺りに家を買いたいと思っていますが、場所をどの辺りにしたらよいのか悩んでいます。 主人は長男、私も女姉妹の長女です。(妹は独身です) 主人と私の実家は車で1時間位の距離です。 現在は私の実家の近くのアパートに住んでいますが、主人の両親はあんまり良い顔をしていません。私的には主人の通勤も便利な私の実家の近くに買えればなと思っているのですが、主人の両親はきっと反対するのではと思います・・。 買うとなると一生住むかもしれないので結構重要ですよね? 長男の家族なのでやはり主人の両親の近くにするべきでしょうか?(主人の両親は同居はしなくても近くに来て欲しいみたいなのです) 主人は双方の実家の中間辺りにしようと言うのですが、両方が中途半端に離れているのならどちらかが近所の方が色々な面で助かったりするのですか?(子供を預かってもらったりとか・・) 主人の両親はとても良い人なのですが、近くに住んで干渉されたりしたら良い人も良い人と思えなくなるのが怖いです・・。 以前は子供に頼る時代じゃないとか言っていたのにな・・。 でもやっぱり大好きな主人の両親だから面倒見なきゃいけないのかな・・。 いろいろな方のご意見をお聞きできればと思います。 よろしくお願い致します!

  • 私は自分の実家だけ考えているエゴイストなのでしょうか?

    主人は、5人兄弟(長男、長女、次男、主人、次女)です。 昨年、主人の実家で長男が亡くなり、父、母だけになりました。次男は婿養子に他家へ、長女は海外へ嫁に、次女は車で20分位の所ですが、長男(跡取り)と結婚しています。 主人は結婚と同時に私の実家(車で90分位の所)で暮らし、父が亡くなったときに、母と共同名義にしました。私と姉、妹は相続放棄し私の主人に、墓と母、親戚関係を託しました。これは、義父母、義兄弟も承諾していて、25年問題なく暮らしていたのに・・・ 実家の義兄が亡くなって、なにかと、様子見に泊まりに行ったりしていましたが、私の主人→私たちの息子に実家を継がせたいと、義父母が言いだしたのです。主人はきっぱりと断りましたが、だめなら死にたいと・・・脅されているようで、実家には行きたくありません。 義兄は離婚していて、子供は母親と暮らしていました。義兄の子供たち(元妻)に財産が行かないように、土地、家他は義父名義だそうです。 私たちは、義父名義の土地他を欲しいなど思いません。今、私たち夫婦と子供、母の小さな暮らしを大事にしたいのです。 もうすぐ1周忌、また話し合いがありそうです。何か今の私たちに良いアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう