• ベストアンサー

福祉学部での就職

こんにちは。 私は現在福祉学部2年のものです。 私は福祉学部ですが、実習やボランティアなどを行ってみて 自分には福祉の仕事は向いていないと感じたので 将来は一般企業への就職を考えています。 福祉学部は一般企業の就職には不利だとよく聞くのですが、 本当でしょうか? もし、福祉学部卒で福祉とは異なった分野に就職された方が いらっしゃいましたら、ぜひどのような分野にいかれたのか、 また、就職活動を行う上で、福祉学部卒は やはり不利であったかなどを聞きたいです。

  • me888
  • お礼率90% (94/104)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

福祉大学で心理学を専攻している4回生(女)です。 来年3月卒業予定で、一般企業(地元の金融機関と農協の二つ)に内定をもらいました。 福祉大学に在籍していますが、福祉学でなく心理学専攻なので、質問者様に参考になる意見ではないかもしれませんか・・ 私の場合、3回生になった頃から、就職を意識するようになりました。 理由は、院に進むと、地元での就職が難しくなるかもしれないと判断したためです。文系の院だと、就職は4大卒よりもハードルが高い場合が結構ある、とこの掲示板でもみかけます。福祉の分野や臨床系でよっぽぽど自分が極めたい研究があるならまた進学も良い選択だろうとも思います。でも、実際私の地元では心理職の求人が少なく、 民間企業へ行こうと思うようになったんです。 私がこれまで就職活動してきて感じたのは、福祉系の学校の学生が民間企業の就職に不利というよりも、 「福祉の学校に進学したのに、なぜ卒業後民間企業に就職したいのか、その中でもうちの企業なのか」を、 短い(20分から40分)面接時間の中で面接官に伝わるように言わなければいけないからでは、ということでした。 金融機関以外にもたくさんの業界の会社を、できる限り受験してきましたが、 人事の人はこの質問はたいてい聞いてきます。でも、福祉大であろうが、文学部や経済学部、工学部にかかわらず、新卒の入社試験において有利不利はない、と言っておられました。 だから、民間を志望するのであれば、 福祉大の実習やボランティア経験に代わるアピール材料を考えておくことがいいと思います。 服飾業界なら学生のうちにバイトで経験してみるとか、 金融機関なら、在学中に会計の勉強を自分でしたとか、 卒論で志望業界とテーマを結び付けてみるのもいいかもしれません。 福祉施設や病院の求人は、福祉大なので確かに就職課にたくさんきていましたが、地元が大学とは全然離れていることもあり、あまり役に立たなかったので、私はまったく利用しませんでした。 地方で就活をするのであれば、個人的には職安の学生相談室をお勧めします。 がんばってくださいね。

その他の回答 (1)

  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.1

私は当事者ではないのであまり詳しくはないのですが、 有利不利というよりも、学部に届く求人自体が数が少ないと思います。 大学生の場合は求人に頼らず自分で就活をするとは思いますが、日本の企業というのは『以前その大学から入社した社員が居るかどうか』などを気にする傾向がある企業もまだまだあります。そういう意味では不利かもしれません。 ただ、無理に合わない福祉関係に進んでもすぐに辞めてしまうかもしれませんし。 でも福祉というとどうしても介護関係などを思い浮かべてしまいますが、福祉関係の事務職等という道もあるのではないでしょうか。それともどうしても『福祉関係』というだけであなたの心の中では×ですか? 私が勤務している会社は過去に福祉関係の学部から男性が入社しています。ただ、会社と大学との間にコネがあるようですのであなたの参考にはならないと思います。

関連するQ&A

  • 四大社会福祉学部の就職

    私は今年現役で 佛教大学社会福祉学部に 合格しました。 私は高1の頃から社会学を 学びたいと思っていました。 なので本当は龍谷大学社会学部 社会学科に行きたいのですが もし龍大に落ちたら 佛大に行く予定をしています。 というのも滑り止めで社会学部の あるいくつかの大学を受けた のですが社会学部は全て不合格で、 唯一受かったのがここでした。 最初は社会福祉には全く興味が なかったのですがいざ調べて見ると 社会学部と学ぶ内容が全く違う わけではないような気がします。 私がもし社会福祉学部に行ったら 介護施設で働くのではなく 福祉学を活かして一般企業に 就職したいと思っています。 あと社会福祉士の資格を取って 医療現場などでの相談役(?)に なることにも関心があります。 大学のパンフレットを見ると 企業 26.8% 教育 7.7% 公務 10.7% 進学 2.2% 社会福祉・医療52.6% となっていました。 (1)社会福祉学部の一般企業への 就職というのはやはりどこでも 厳しいものなのでしょうか。 (2)龍谷大学にも福祉系の学科が ありますが、そこの一般企業 への就職率は約70%でした。 やはり同じ福祉関係でも 一般企業へ就職するなら 一般企業への就職率が高い大学 の方がいいのでしょうか。 ご回答お願いします。

  • 福祉系の就職

    社会学部(正確には社会学部ではないが、大学名がわかってしまうので社会学部としておきます)福祉専攻一回生の者です。 僕が受験生だった頃には「何が何でも○○大学に入る!」ということしか考えていなかったため入学後のことを全くと言っていいほど考えていませんでした。そして、僕は比較的難易度の低い学部幾らか併願し、福祉専攻のみ合格することができました。 憧れの大学に受かってしばらくは浮かれていたのですが、親から「福祉系の大学に行っている人は福祉系以外の仕事に就くことは厳しいよ。」と言われたのですが、僕は福祉を学問としては興味はありますが、ぼくが就きたいと思っている職業は福祉関係ではありません。 福祉専攻の学生は一般企業の就職において苦戦を強いられているのですか?もし、一般企業の就職が不利であるなら、僕の大学は比較的転籍しやすいので転籍を考えています

  • 福祉学部から一般企業への就職、また大学選び

    私は来年 福祉学部を受験しようと思っている高校二年生です。 福祉学を学びたい気持ちがありながらも将来福祉系の仕事に就きたいとは思わず、一般企業などへの就職を考えているのですが、そこでいくつか質問したいことがあります。 やはり、福祉学部から一般企業への就職は難しいのでしょうか? あと、特定の大学名を出してしまい申し訳ないのですが、私の様な場合、日本社会事業大学と大妻女子大学ではどちらの方がよいでしょうか? 福祉学を学ぶなら社事大とよく聞きますし学費も安いということで社事大に惹かれる一方、大妻女子大学は就職率も高く、福祉学部の一般企業への就職率も高いと聞き魅力を感じ、どちらかを第一志望にするかすごく迷っています。 よければ分かる範囲で構いませんので教えてください。よろしくお願いします。

  • 社会福祉士 就職活動について

    はじめまして。 いろんな質問を拝見させていただいたのですが、当てはまるものがなかったので、質問させていただきます。宜しくお願いします。 わたしは、今は一般企業で事務の仕事をしてますが、来年から社会福祉士の養成学校(1年制)に通おうかと考えています。 先日、専門学校の説明会に行ったときに、7,8月に就職活動をする、という話を聞きました。 私の中では、1年間の中の勉強や実習を通して、自分の働きたい分野を見つけ、社会福祉士の試験が終わってから就職活動をすると思ってたので、驚きました。 私の場合、大学も福祉関係ではありませんし、今も事務職ですので全く未経験の状態です。 こういう状態で、7月から就職活動して就職先が見つかるのでしょうか? また、どうしてこんな早い時期に就職活動をするのでしょうか? もしご存知の方、経験のある方いらっしゃったらご返答宜しくお願いいたします。

  • 福祉系大学に通っている方。

    来年の福祉の現場実習を履修するか悩み中です。 今のところ一般企業を希望する気持ちの方が大きいです。 もし、実習に行くとしたら福祉事務所希望なんですが 公務員か福祉系の企業がいいかなっていう気持ちもあります。 結局何がしたいのかあまりはっきりしてなかったりします。 この場合、実習に行く意味はあると思いますか? 仮に実習に行ったとして、やっぱり一般企業にしようと思ったとき、他の一般企業志望の学生の就職活動に遅れを取ってしまわないか心配です。実際どうなんでしょうか? みなさんの経験も含めたアドバイスお願いします。

  • 福祉に関する仕事

    私は今大学三年生で、そろそろ就職のことを考えなければなりません。 今の考えでは、社会にでて、働きながら、社会福祉士の勉強をしようと考えています。 そこで、就職先なのですが、やはり働くのならば、福祉に少しでも関わった仕事がしたいと思っています。 福祉系の大学ではなく、一般の大学に通っている為、福祉に関わる資格も持っていませんし、また、視力が普通の方より弱いので(0.6ぐらい)介護系の就職には不利かと思います。 できれば、事務の仕事であれば、と思っています。 このような場合、どのような仕事があるでしょうか? 企業研究でリクナビなどで検索する際に、どの職種・業種で調べたらいいのかわからなくて困っています。 また、施設ではなく、企業で福祉に関わった会社の場合は一般の会社と同じくらいの時期に就職活動ははじまるのでしょうか? もう分からないことだらけで不安がいっぱいです。 どうかアドバイスお願いします。

  • 実習に行きながら就職活動はできるのでしょうか?

    私は社会福祉学科の大学3年で、来年に精神保健福祉士の受験資格を得るための実習に行こうか迷っています。 その実習は4年次に6,7月の月・火・金にあり、就職活動の時期と重なってしまいます。 また、私は広島に住んでいるのですが、就職は東京へ行こうと決めており、移動に時間がかかるなども不安があります。 現在はMSWなどの福祉関係に行きたいと思っているのですが、一般企業にも気になる業界があり、全く一般企業を考えていない、ということではありません。 先生の話では、精神保健福祉士の資格は大学を出てから取ろうと思っても難しく、とるなら今のうちだと言われ、また大学に入学した時からこの資格を取ろうと考えていたため、後悔もしたくありません。 実習に並行して、一般企業の就職活動など可能なのでしょうか、

  • 福祉系の就職について

    (1)こんばんわ。私は福祉学科に通う大学3年です。今、就職活動についてとても悩んでいます。(一般企業にするか、福祉施設にするか) 私の希望は、高齢者施設への就職でした。利用者さんの第二の家族のような職員になりたいと思っていました。しかし最近になって、自分のあまりの体力のなさに、本当に施設で働けるのか不安になってきたのです。 どんなに気をつけていても、すぐに風邪をひいたりするし、一回体調をこわすと長引いてしまいなかなか治りません。こんな状態では、たとえ就職できたとしても現場の職員さんや利用者さんに迷惑をかけてしまうのでは・・・と思うのです。 もちろん一般企業であっても社員になればそう簡単に会社を休めないのでしょうが、それでも基本的に出勤時間が決まっているので、生活のリズムが安定するような気がします。そのぶん、体力的には安心かな、と・・・。何かアドバイスがありましたら、お願いします。 (2)もう一点、質問です。福祉系の就職の場合、どのような対策をしたらよいのでしょうか。SPIとかの勉強は必要ですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 教育学部の就職について

    名古屋大学の教育学部への進学を希望する高校生です。 教育学部では心理学を学びたいのですが、将来は教師や臨床心理士ではなく一般企業で働きたいと今のところは考えています。 ではなぜ教育学に行きたいかというと、人の心理と行動の関係に興味があってそれについて深く学びたいという思いがあるからです。 しかし、親に教育学部からの企業への就職は不利だ、できたとしても心を病んだ社員のカウンセリングをするような役職につくことが多いから教員などになるつもりがないなら教育学部はやめなさいと言われました。 卒業生の就職先を見ても会社名は載っていますがその後どのような部署でどんな仕事をしているかは書かれていません。 そこのところを詳しく知っている方がいれば是非教えていただきたいです。 また、臨床心理士、一般企業以外で私の学びたいことが生かされるような職業は何があるかも知りたいです。よろしくお願いします。

  • 就職活動

    現在大学3年で今年4年になる私は社会福祉士国家試験を受けようと考えています。 大学では社会福祉士を取れば就職は平気と言われていて周りの国家試験を受ける子含め一般の就職活動は一切行っていません。 これから卒論や実習に試験勉強と忙しくなります。 しかし最近、就職に対して凄く不安になりました。試験結果を知るのは卒業後、受かっていたとしても卒業後から就職活動をはじめるのは遅くないだろうかと、こんな時間まで考えこんでしまいました。 社会福祉士の試験に合格すれば就職は大体平気とは本当でしょうか。 そして今から一般就職の為に活動をはじめても間に合いますか?(実習や試験と同時進行になります)

専門家に質問してみよう