• ベストアンサー

福祉系大学に通っている方。

来年の福祉の現場実習を履修するか悩み中です。 今のところ一般企業を希望する気持ちの方が大きいです。 もし、実習に行くとしたら福祉事務所希望なんですが 公務員か福祉系の企業がいいかなっていう気持ちもあります。 結局何がしたいのかあまりはっきりしてなかったりします。 この場合、実習に行く意味はあると思いますか? 仮に実習に行ったとして、やっぱり一般企業にしようと思ったとき、他の一般企業志望の学生の就職活動に遅れを取ってしまわないか心配です。実際どうなんでしょうか? みなさんの経験も含めたアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

社会福祉を勉強している3回生です。 昨年、短大で現場実習を経験し、大学へ編入、来月から2度目の現場実習です。 私の学校の場合、福祉学科の学生の約半数近くが一般企業などに就職してしまうとゼミで聞いたことがあります。 現場実習を履修する人も全体の7割くらいです。 でも、現場実習を履修し、社福士の国家試験を受け、全く違う企業に就職される方もいます。 大学では実習への資格は、将来福祉系の職につく意欲がある学生に与えられると、言われました。 短大では、福祉系の職に就かなくても、一つの教養として参加してもいいと思う。一つのことに縛られるなでした。 >結局何がしたいのかあまりはっきりしてなかったりします。 現在2~3回生の方だと思いますが、それでも良いと思います。 私は結構はっきりしている方ですが、まだはっきりしていない友達沢山居ます。 迷っているけど、実習へ行く友達もたくさんいます。 実習へ行って、福祉の道から外れ一般へ行く人・更に福祉に魅力を感じる人、それぞれです。 もし、実習へ行ったから就活へ響くのではという心配もあるかもしれません。 実習はいつあるんですか? 一般への就活は、3回生後期から始まって、年明けから本格化していきますよね。 実習が3回生後期なら大丈夫だと思っています。 4回生で実習へ行った方も知っています。 忙しいけど、事情を話せば実習先の方も理解を示してくれますし、ひどく遅れることはないと思います。 あと、福祉事務所の実習は実際には個人情報がすごく絡んでいて後ろをついて回るだけって聞いたことがあります。 施設なども視野に入れてみた上で考えてみては?? それと、社会福祉士の受験には必須ですし、国家資格なんでもっていて損はありません。 だから、一知識として履修するのもありかと思います。

その他の回答 (1)

  • kou1717
  • ベストアンサー率28% (17/59)
回答No.2

今年、社会福祉実習で児童福祉施設に行って来ました。 この春から新設されたばかりの施設で、いろいろとゴタゴタしていて職員さんと上手く関係を築くことが難しかったことや、子どもと向き合うのにどうすれば良いか悩んだことなど苦しい、辛い面もたくさんありました。 でも嬉しいことや楽しいことの方が多く、子どもの魅力、福祉職の魅力に気付けました。 職員さんとの関係というのは、性格が合わない職員さんがたくさんおられたんです。 でもどこの会社に勤めてもそういう場面は出てきます。 この実習で、学生だったら性格の合わない人との接触は極力避けれるけれど、社会に出たらそうもいかない。 精神をタフにしなければならないということを知り、社会勉強にもなりました。 それぞれ行く現場によって得られるものは違うと思いますが、福祉職の現場を経験しておくことは将来の自分の糧になると思います。 良い事も悪い事もすべて経験となって返ってきますから。 参考にならず申し訳ないです。

関連するQ&A

  • 福祉系大学に通っている方。

    正直、単位のためなどで社会福祉現場実習に行った方いますか? 私は福祉学科ですが、正直今の時点であまり福祉系の就職を考えていなくて公務員か企業を考えているんですけどウチの学科は必修じゃないけど現場実習に行く人がほとんどなので自分も行くべきか悩んでます。

  • 福祉大学から一般企業へ

     こんにちは。質問です。ご返答お願い致します。  私は、とある3流の福祉大学に通う4年生です。 大学に入学した時は福祉職につくつもりでしたが 実習で実際に現場の職務を体験させていただき あまり向いていないと思い、一般企業の就職を志望しています。 しかし一般企業といっても特にやりたい事がなく営業以外なら なんでもいいという程度で方向性がはっきりしません。  先日、とある会社の採用試験を受け、3次面接で落ちて しまいました。今のところまだ1つも内定を貰ってないので 凄くあせっています。何度か面接を受けるなかで「どうして 福祉とは関係ない分野を志望したの?」と毎回突っ込まれます。 この質問に対しあまりうまく切り返すことが出来ません。 アドバイスお願いします。

  • 試験に・・・落ちてしまいました

    私は今大学2年生です。授業で“社会福祉援助技術現場実習事前指導”というのがあり、この試験を落とすと3年生での実習にいくことができません。今日その試験の合格発表があったのですが・・・試験に落ちてしまいました。すごくショックです。来年またこの授業を再履修して、試験にとおったとしても、実習に行くのは4年生。4年生になれば就職活動もしなくてはなりません。 なんか道が閉ざされてしまったようで、今とても途方に暮れています…。 今公務員の勉強もしているのですが、公務員になるのもやはり資格があったほうが有利と聞きます。 こんな私にアドバイスください。よろしくお願いします…。

  • 社会福祉士 就職活動について

    はじめまして。 いろんな質問を拝見させていただいたのですが、当てはまるものがなかったので、質問させていただきます。宜しくお願いします。 わたしは、今は一般企業で事務の仕事をしてますが、来年から社会福祉士の養成学校(1年制)に通おうかと考えています。 先日、専門学校の説明会に行ったときに、7,8月に就職活動をする、という話を聞きました。 私の中では、1年間の中の勉強や実習を通して、自分の働きたい分野を見つけ、社会福祉士の試験が終わってから就職活動をすると思ってたので、驚きました。 私の場合、大学も福祉関係ではありませんし、今も事務職ですので全く未経験の状態です。 こういう状態で、7月から就職活動して就職先が見つかるのでしょうか? また、どうしてこんな早い時期に就職活動をするのでしょうか? もしご存知の方、経験のある方いらっしゃったらご返答宜しくお願いいたします。

  • 福祉学部での就職

    こんにちは。 私は現在福祉学部2年のものです。 私は福祉学部ですが、実習やボランティアなどを行ってみて 自分には福祉の仕事は向いていないと感じたので 将来は一般企業への就職を考えています。 福祉学部は一般企業の就職には不利だとよく聞くのですが、 本当でしょうか? もし、福祉学部卒で福祉とは異なった分野に就職された方が いらっしゃいましたら、ぜひどのような分野にいかれたのか、 また、就職活動を行う上で、福祉学部卒は やはり不利であったかなどを聞きたいです。

  • 福祉学部から一般企業への就職、また大学選び

    私は来年 福祉学部を受験しようと思っている高校二年生です。 福祉学を学びたい気持ちがありながらも将来福祉系の仕事に就きたいとは思わず、一般企業などへの就職を考えているのですが、そこでいくつか質問したいことがあります。 やはり、福祉学部から一般企業への就職は難しいのでしょうか? あと、特定の大学名を出してしまい申し訳ないのですが、私の様な場合、日本社会事業大学と大妻女子大学ではどちらの方がよいでしょうか? 福祉学を学ぶなら社事大とよく聞きますし学費も安いということで社事大に惹かれる一方、大妻女子大学は就職率も高く、福祉学部の一般企業への就職率も高いと聞き魅力を感じ、どちらかを第一志望にするかすごく迷っています。 よければ分かる範囲で構いませんので教えてください。よろしくお願いします。

  • 福祉職の試験内容

    こんにちは。現在就職活動中の4回生で、将来福祉の職(特別養護老人ホームや知的障害者、精神障害者の施設や非行少年の施設など)を志望しいているものです。 ホームヘルパー2級や社会福祉主事、中高教員免許はもっていますが、介護福祉士や社会福祉士の免許は持っていません。 福祉の職に就く場合の試験として面接と一般常識と書かれていますが、具体的な内容はどのようなものなのでしょうか。 福祉人材センターに聞いたところ、面接が特に大事であり、一般企業で出るような一般常識ではなく、公務員試験のようなものだと聞きました。 公務員試験となると、判断推理の科目が出てくると思うのですが、実際のところどうなのでしょうか。教えて頂けたらうれしいです。 よろしくお願い致します。

  • 福祉事務所と社会福祉協議会

    こんにちは、福祉系の4年制大学に下宿で通う2年(来年度から3年)です。 来年度の夏休みに社会福祉援助技術現場実習という実習を行う予定です。 この実習は地元で行うこともできるということで、そのつもりでいるのですが、地元で行う場合は春休み中に各自で実習先を探し受け入れをお願いしなければなりません。 それから、この実習では、一か所で23日間行ってもいいし、15日間と8日間で二か所に分けて行ってもいいというものです。 将来の就職先は特養に7割方気持が固まっているのですが、昨年特養は実習済みであり、視野を広げておくべきという先生のアドバイスもありほかの施設で実習を行いたいと考えています。 幅広い分野について触れてみたいと思うため、市の社会福祉協議会と福祉事務所を候補として考えています。 社協は民間で、福祉事務所は公的なものだという違いだったと思うので(違ったらごめんなさい)、せっかく二か所回れるのであれば、どちらも訪問すれば学べることが多いかと思います。 一方、社協と福祉事務所の業務内容の違いがわからず(提携して業務を行うこともあるらしいです)、似たような内容であればどちらかでじっくり学ぶ方がよいのでは…とも思ってしまいます。 春休み中で先生に相談することもできず、困っています。 意見をお聞かせください 一か所にするべきならどちらがよいか 二か所にするべきならどちらが長期がよいか などまで意見を頂けると、なお助かります。 よろしくお願いします。

  • 通信制大学で社会福祉士の資格を取りたいのですが

    社会福祉士の資格を取得するには、実習が1ヶ月近くあるとのことですが、 正社員として働きながら資格取得を目指すことは、不可能でしょうか? ちなみに年は20代前半です。 現在、求職中で、春から通信制大学3年次編入を考えております。 仮に、今の時期に一般企業に就職できたとしても、 実習期間になると長期休む事は不可能だと思ってます。 そして、無事に社会福祉士の資格を取ることができれば、 資格を生かし、新たに就職先を探す気でいます。 ここまで言って採用してくれる企業も少ないと思います。。 やはり、シフトの融通のきく程度のバイトをしながら、 勉強するしかないのでしょうか?

  • 社会福祉士の資格は持っていて便利なものでしょうか??

    大学3年の男子です。 今、福祉系の大学に所属しており、就職活動を進めている最中です。 私は、この秋、ソーシャルワークの実習に出た際、福祉を仕事にするのはやめようと心に決めました。 入学当初は福祉職の仕事も視野に入れていたため社会福祉士の資格取得を前向きに検討しておりましたが、福祉を仕事にする気持ちが薄れてきた今、来年の社会福祉士の資格試験を受ける意味もあまり見いだせずにおります。 両親などは資格を持っておいたほうが便利などと話をしてくれるのですが、実際のところ福祉との関連の薄い一般企業に進む人間が、この資格を持つことに意味があるのかが疑問に感じ、非常に悩んでおります。 この資格を持つことにどういったメリットがあるのか皆さんの意見をお聞かせ頂きたく思います。