• ベストアンサー

福祉職の試験内容

こんにちは。現在就職活動中の4回生で、将来福祉の職(特別養護老人ホームや知的障害者、精神障害者の施設や非行少年の施設など)を志望しいているものです。 ホームヘルパー2級や社会福祉主事、中高教員免許はもっていますが、介護福祉士や社会福祉士の免許は持っていません。 福祉の職に就く場合の試験として面接と一般常識と書かれていますが、具体的な内容はどのようなものなのでしょうか。 福祉人材センターに聞いたところ、面接が特に大事であり、一般企業で出るような一般常識ではなく、公務員試験のようなものだと聞きました。 公務員試験となると、判断推理の科目が出てくると思うのですが、実際のところどうなのでしょうか。教えて頂けたらうれしいです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

元・社会福祉施設の人事担当者です。 正直申し上げて、資格云々よりも「面接重視」ですね。人物本位です。 もちろん、その社会福祉法人等によって細かい差はあると思うのですが、私の勤務先の場合には、時事問題に対する見解や意見を尋ねたり、本人が学生時代に打ち込んだりしてきたことを尋ねました。 要するに、面接試験では、福祉に対してストレートにきくことはせず、間接的にその人の個性やものの考え方から人物像を見て、そこから向き・不向きをとらえてゆきます。 なお、他の法人等を調べてみると、筆記試験も同時に行なうところがほとんどだそうですが、ごく簡単な一般常識をチェックする程度です。 漢字の読み書き、簡単な四則計算、作文(あるいは小論文)など…。 作文を面接の題材にするところも多いです。 その場合は、たいてい2~3段階に亘って試験を行ないます。 1次が書類審査(履歴書、成績証明、卒業見込証明、健康診断書等)、2次以降が作文・筆記試験、最後が面接、といった感じです。 誤字・脱字はもちろん、字が汚い人はまずダメです(苦笑)。 また、現場で実際に支援する直接処遇職やワーカー・現業職をめざす方に対しては、健康診断の結果をかなり重視しますので、健康管理にも気を配って下さいね。 あまり参考にならなかったかもしれませんけれど、どうか頑張って下さい!応援させていただきます。

noname#11971
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。 筆記で落ちないよう、今からコツコツ勉強して、面接にも力を入れたいと思います☆ そして健康でいる為に、規則正しい生活を心がけようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#10744
noname#10744
回答No.1

ほんとに一般常識でしたよ 四字熟語や漢字、英語では単語 社会は歴史 私は筆記で自分の能力に愕然としました(笑) 忘れているんですよね^^; でも受かりましたよ^^ 面接重視だと思います

noname#11971
質問者

お礼

アドバイス有難うございました!! やはり面接重視ですか。 頑張りたいと思います☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会福祉法人の事務職員

    いつもお世話になっております。 今度社会福祉法人の主事(事務職)の試験を受けるのですが、内容は「一般教養」「一般常識」とのことです。この場合、公務員試験の内容とは違うのでしょうか?詳しい方、教えて下さい。どうぞよろしくお願い致します。

  • 公務員試験、福祉学部で一般行政職・事務職の受験

    こんにちは、現在大学4年生で福祉学部を専攻している者です。 先日(4月)、5月上旬に行われる特別区公務員試験の申し込みを行いました。 福祉職か、一般行政職(一般事務職)のどちらかを受験するか迷いましたが、 他に受けようと考えている地元の公務員試験は、福祉職が無く、これまで行政系の試験勉強を行っておりましたため、一般行政職での受験を選びました。 また、特別区の福祉職の過去問題を見たところ、記述式で非常に範囲も広く、残り1か月ではとても試験に間に合わないと考えたことも理由の一つです。 大学の就職支援課に、上記のことを話したところ、福祉学部で社会福祉士受験予定でもあるのに行政職を受験するとあまり好印象ではない、面接の際に深く理由を聞かれると返答されました。 福祉学部、あるいは福祉を学んできたのに行政職を受けることは珍しいこと、あまりよろしくないことなのでしょうか? また実際このように受験した方はいらっしゃいますか?何かお話が聞くことができたらと思っています。 特別区は受験者も多いため、あまり自信はないのですが申し込みをしたからには挑戦してみます。 けれども、社会福祉士の受験勉強もこれまで同時並行で進めていたため、福祉職で受けなかったのは少しもったいなかったかとも後悔しています。 まだ受かりもしていないのにこの様な事を聞くのは変ですが、回答よろしくお願いします。

  • 福祉職について

     2009年に社会福祉士を取得し、新卒で福祉施設に就職しましたが、勤務状況がひどく体調を崩して半年で退職しました。それから3ヶ月経ちます。体調も回復し、そろそろ就職をと思い、一般商社を何社か受けてみましたが全滅でした。たぶんその理由は今まで一般職に就くことを想像もしていなかったため、志望も明確ではなく、やる気のなさが伝わってしまったのだと思います。しかし、もう一度福祉職にチャレンジする勇気がどうしても持てません。何度か施設見学や面接を申し込んだのですが、前日の夜になると腹痛で眠れなくなるのです。でも完全に福祉を断ち切ることもできないのです。  最近、地域包括支援センターで時間給職員としてフルでなくてもいいので勤務しないかと言ってもらいました。しかし、勤務地の遠さや、前職での辛い経験が思い出されてなかなかふんぎりがつきません。  私は、一旦福祉職から離れ、一般職についたほうがいいのでしょうか?どうか福祉職経験者の方や、似たような経験をされた方がみえましたらアドバイスおねがいします。

  • 私に向く福祉職は…?(社会福祉士の有資格者です)

    はじめまして。 今年、福祉系大学を卒業し、福祉には関係ない職に就職した者です(25歳・女)。すでに転職で悩んでいます。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2106654 にもあるように、今の職場は「ノルマあり・単調作業でやりがいなし」なのですが、下手な民間企業に行くよりはマシというのと、25歳で社会人経験がないのはさすがにまずいと思いまして、仕方なく就職したのです。 今年の社会福祉士国家試験には合格しています。私は、もともと国立大学の薬学部に在籍していましたが、教授陣のいじめで自殺未遂を計ったことがある(結局、薬剤師にはなれませんでした)という過去を背負って生きています。 私が考えているのは (1)医療ソーシャルワーカー (2)社会福祉協議会(地元か隣の県) (3)隣の県の地方公務員福祉職(地元では、福祉職の採用試験がないので…) (4)施設の事務職 です。(4)に関しては、却って、福祉系大学を卒業したことで面接で「どうして、現場職を選ばないの?」と聞かれて却って不利になっています。私の面接に行った施設は知り合いの話では、事務職に経営学科出身の子が決まったようです。 今、私の実家から通える範囲で医療ソーシャルワーカーの求人がハローワークに出ています。実は性格的に自分に合う職がわからないのです。私は「人見知りはしない」「プライド・上昇志向が高い」「やりがいを感じる仕事が好き(専門性の高い職がいいです)」「頭の回転・もの覚えはよい方(だと思う)」「体力に自信がない(持病があり、3交替制勤務は無理です。一般的な残業程度なら大丈夫です)「でも、少し性格的に脆いかも…」です。すごく悩んでいます。どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 社会福祉士受験資格がわかりません。

    社会福祉士の資格を取りたいと思っています。 福祉系短大(2年)を卒業しました。 実務経験は高齢者施設の介護職を10年、社会福祉協議会にて主事職を 2年位しています。 高齢者施設に勤務している際は生活相談員ではなかったので実務経験に 該当しないと思ってますが社会福祉協議会の主事をしている2年間は実務経験に該当するのでしょうか。 社会福祉士の資格要件に社会福祉協議会「福祉活動専門員」とありましたがこれは「主事職」にあたるのでしょか? それとも主事職でも業務内容によっては資格要件に該当しないのでしょうか? 困ってます。どなたか教えてください。

  • 社会福祉主事の名称使用について

    今まで私の認識では社会福祉主事とは任用資格で社会福祉法に規定されて、地方公務員など行政職の中で使用される物であり、任用されて初めて社会福祉主事と名乗れると思っていました。 しかし最近社会福祉法人など民間一般福祉業界の方から名刺を受け取るとそのなかに社会福祉主事と印刷されていることがよくあります。 はたしてそれが実際正しいことなのか、正しくないことなのか、また正しくなければ、法律上問題とはならないのかお伺いしたいと思います。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただけますでしょうか?

  • 市役所福祉職になるために実習経験はなくてもいい?

    市役所の福祉職についての質問です。 私の後輩が某市役所の福祉職の採用試験を受け、面接までいきました。 しかし、彼は諸事情により現場実習にいっていません。ボランティアには積極的にいっていましたが。 そこで質問なのですが、市役所福祉職に採用されるにあたり、実習経験はなくてもよいのでしょうか? 面接では「実習にいかなかったのですか?」と聞かれたそうですが、あまりつっこまれなかったそうです。 その市の福祉職に必要なのは、社会福祉主事任用資格のみで、この資格は福祉学部でなくても習得できますし、実習は必要ありません。 個人的には実習にいっていないと不利になる気がしますが、実際はどうなのでしょうか。

  • 地方上級公務員試験 福祉職について

    こんにちは。私は現在、大学4回生で今年、公務員試験を受験しようと考えている者ですが、試験案内が発表になってから希望職種を変え、福祉職(児童福祉司)を受けようと思っています。勉強は社会福祉士の勉強と同じような内容でいいのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら、お答え願います。

  • 社会福祉法人への就職。筆記試験対策について。

    社会福祉法人の採用試験を受けるのですが ・一般教養試験 ・性格検査 ・適性試験 があります。 対策をしたいのですが… (1) 一般教養試験の対策は本屋に売っているような 一般常識問題集で勉強していいのでしょうか? それとも公務員試験用の本ですか? 公務員向けだと初級や中級など種類があってどれを買えばいいのか困りました。 (2) 性格検査・適性検査とはSPIの試験になるのでしょうか? 社会福祉法人について詳しい方、回答お願いします。

  • 入社試験・・・、

    医療・福祉(有料老人ホーム)関係の企業に面接に行きます。 入社試験に医療・福祉についての論文の提出と、一般常識試験が あります。 論文は何とか書けそうな気がしますが、一般常識試験の「社会・英語・漢字」に自信がないです。 参考になるようなサイト・本等を教えてください。 ちなみに、採用担当者に試験内容を問い合わせてみましたが、 「かんたんな問題ですよ」と言われました。 とりあえず、SPIはやっております。