• ベストアンサー

加藤清正の槍

 私は戦国時代の武将の加藤清正に関することなら何でも興味が有ります。清正公の槍が現存していると知り、東京の国立博物館に行きました。ネット検索によると、そこに所蔵されているはずでした。係員に尋ねたところ、9月現在、博物館内にはなく、行方も分からないそうです。(エーッ!??)  そこで、お尋ねいたします。清正公の槍の現物(片鎌槍?)を見たいので、展示・所蔵している施設等をご存じでしたら、お教え下さい。槍だけではなく、他の清正公ゆかりの物品に関する情報でも結構です。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yankey
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

昨日、実物見ました。熊本の県立美術館です。 ちょっと刃こぼれしてましたが、かなりの業物でした。

参考URL:
http://www.museum.pref.kumamoto.jp/event/kikaku/gekido/gekido.pdf
hina0223
質問者

お礼

的確な情報を有り難うございました。

hina0223
質問者

補足

来月初めの連休を利用して、熊本に行くつもりでいたので、タイミングばっちりでした。(喜)

その他の回答 (2)

  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.2

あっ・・・・ それは、ゲーム関係のサイトで見た情報では (^^ゞ これが、検索にヒットしたのでしょう http://homepage1.nifty.com/akazonae/sengoku-road/buki/bukilist2.html ゲームの演出とサイトの眉唾 ただ、わらしも何処にあるのかは知りませんし、効いたこともありません。 的確な回答でなく、ごめんなさいね。

hina0223
質問者

お礼

いえいえ、有り難うございます。このゲームサイトの作者は、よく歴史を調べておられると思いますよ。

hina0223
質問者

補足

『加藤清正の娘が徳川頼宣に嫁いだときに持参した三口の槍の一つ(他に片鎌槍・備前長船祐定の槍)。明治時代、紀州徳川家より東京国立博物館に寄贈』・・・これと似た記述を、別の歴史に関するサイトで見たことがあり、それで東京国立博物館に行ったのですが・・・。

  • ben1151
  • ベストアンサー率22% (153/681)
回答No.1

もしかして、熊本城築城400年祭のため、地元に行っているのかと、思い、検索してみましたが、違うようですね。 博物館では、「学芸員さん」に、聞きましたか? 「知らない」「わからない」では、存在する意味がありません。 熊本県立博物館にも、多少の縁の品があるようですし、城内にも、資料館は、あるようです。

参考URL:
http://webkoukai-server.kumamoto-kmm.ed.jp/pgupdate/servlet/DspList?ctyp=1&grpno=25&fpgno=24&spgno=2
hina0223
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考のサイトは、役に立つと思いますので、特に有り難かったです。 いつか熊本へも行きたいです。

hina0223
質問者

補足

その方が学芸員だったかは、分からないのですが、館内のPCを使って、所蔵物を調べて下さいました。貸し出されているわけでもないという事でしょうね。(そのあたりをもう少し詳しく聞いておけばよかったのですが・・・)

関連するQ&A

  • 藤堂高虎と加藤清正が築城名人であるというのは?

    藤堂高虎と加藤清正は戦国時代において、 築城名人であったと言われていますが、 築城におけるどんな役割において名人だったのでしょうか? 彼らは武将なので、まさか大工の技術があるわけがない ので以下思いつくところを記載してみました。 下の部分についてさえ、武将ではない専門家が 担当しそうな業務な気もしますし…。 ・地元大工との交渉 ・城のグランドデザイン ・人足の調達 誰か教えていただけないでしょうか。

  • 戦国時代の猛将・勇将

    見てくださった方ありがとうございますm(_ _)m 僕は日本史(戦国時代だけですが^_^;)が好きで戦国武将達の評価を記した本や小説などをいくつか読んだりしてます。 それらを読んだりしていると「猛将・勇将」などの言葉が出てきます。例えば、加藤清正、福島正則、本多忠勝、柴田勝家などです。僕のイメージですが、そういう方々は戦場で槍を振い敵の首をスパスパ取っていくような武将って感じなのですが、いろんな本を読んだりしていると、身分が高い武将は自ら戦うことは稀、と書いてありました。 さらに「強い武将といわれるのはその人自身が強いのではなく、手勢の兵が強かったり、用兵が巧みだったりする」のようなことが書いてありました。 ではその時代、猛将・勇将の基準は何なのでしょうか? 黒田孝高のように武勇に秀でていない(それは分かりませんが)が、用兵や戦術が巧みな武将は猛将・勇将とは言われないのでしょうか? どうでもいいような質問ですみません(>_<) また、下手な文章で読みにくいかもしれませんがお許しください。 どなたかご回答お願いします!

  • お薦め歴史小説

     この間、「真田太平記」読みました。 それで、戦国時代のお薦め歴史小説を誰か教えてください。 興味がある人物は、北条早雲、上杉景勝、加藤清正などですが他の武将・家老でこの人は!という人物、小説があったら是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 国立博物館の「老猿」

    東京国立博物館には、高村光雲の「老猿」が所蔵されている事を知ったのですが、「老猿」は常に展示されているのでしょうか? 今度東京に行く用事があるので展示されているのなら、ぜひ観にいきたいと思っているのですが… どなたか回答宜しくお願いします。

  • 戦国時代おすすめの小説

    戦国時代限定でおすすめの小説を教えて下さい。 できれば徳川家康・豊臣秀吉・織田信長以外でお願いします。 私が今まで読んだ本は 風林火山 真田太平記 天と地と 名将大谷刑部 武田信玄 などです。 ちなみに好きな武将は武田信玄・大谷吉継・加藤清正です。 よろしくお願いします。

  • 朝鮮出兵の加害、どれだけ知っておく必要がある?

    私の受けた学校教育では、「秀吉は朝鮮に攻め込み、朝鮮では秀吉の行為が凄く悪く書かれています。」ぐらいしか習いませんでした。私はどちらかと言えば戦国時代のことについては、一般的な日本人よりは知っているつもりですが(もちろん詳しい人と比べたら無知だと思います)、朝鮮出兵について「出兵の結果朝鮮の国土と人々の生活は著しく荒廃した」と書かれてあるものを読んだことがあります。しかし、具体的にはどういったことかは知りません。朝鮮人の鼻をそいで塩漬けにしたことは多くの人が知っていると思いますが、そのほかに私は出兵した武将のいくつかの朝鮮での戦いや、加藤清正による虎狩り等を知っております。確かに、朝鮮にとっては迷惑なことだったことは分かります。戦国時代は何と言っても信長のやったことが残虐なことは知っております。それに対して、朝鮮出兵においての加害は信長の行為を上回っていたのでしょうか?具体的に朝鮮に対してどのような加害を行ったのかを知らないのですが、どの程度まで知っておく必要があるのでしょうか?

  • 加藤清正公のお墓について

    加藤清正公のお墓は熊本市の本妙寺にありますが、山形県鶴岡市の天澤寺で、昭和24年に清正公の御骨が発見されたという事を知りました。ということは、本妙寺のお墓には御骨はないのでしょうか?教えてください。

  • 加藤清正の築城技術

    加藤清正は築城の名手と言われていますが これは元々の才能でしょうか? それとも築城の天才と言われた豊臣秀吉の側にいる時に色々学んで得意になったものでしょうか? 熊本城は元々清正のものなのに加藤家改易のあと細川家が我が物顔で使っていた事に 加藤家家臣はご立腹だったとか☆

  • 加藤清正の築城技術

    加藤清正は築城の天才と言われていますが、細部まで設計したり、建築作業を実際にしたわけではないと思います。 加藤清正は城を作る場所と規模と建築物のイメージを大工に伝えただけの発注者にすぎないと思うのですが(すぎないといっても構想力は天才と思います)、じっさいのところどうだったのでしょうか? つまり、たとえていえば、加藤清正が森ビルのオーナー、大工が竹中工務店みたいな感じではないかと。

  • 加藤清正の人気の根源

    昔読んだ本に 江戸時代、芝居小屋で 客入りが悪くなった時に 【次回!加藤清正登場】 ・・と、書き 次回、清正の格好をした役者が 【特に用事はないけど、清正登場】と叫ぶ ・・と、言った一瞬登場の内容でも、江戸庶民から、笑いと、拍手があったと読みました さて、そこで本題なのですが 私の知ってる、加藤清正は・・ 朝鮮で、小西行長と暴走、軍略争い 朝鮮王子を確保、その後、手厚くもてなす、またその後、朝鮮王子に神として崇められる ・・後、細々とした、軍略話、位しか知らないのですが 加藤清正は、なぜ、こうも人気があるのですが? 私の愛好するゲーム【信長の野望】でも能力高いし 上記の内容から、どうやら江戸期には、すでに人気が確立されていたみたいなのですが 人気の、根源を、お教えください、ぜひ!