• ベストアンサー

法事のネクタイ

pekomama43の回答

  • ベストアンサー
  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.3

大阪(市内)出身、兵庫(阪神間)在住です。 13回忌ともなれば、施主以外は所謂ダークスーツの場合が多いです。 ご主人は普通のスーツとありますが、貴方のようにそれがグレーであれば全く問題はないです。 そして、お住まいの地域、お家が冠婚葬祭にうるさくなく、且つ、地味な色目のネクタイを合わせていれば黒でなくても問題はあありません。 ただし、スーツが明るい色目であったり、他のご親戚が黒っぽい格好であった場合にご主人だけ浮いてしまいますので、ポケットに黒のネクタイも忍ばせていかれる事をお勧めいたします。(読経中だけでも締め直しておいてください) グレーのスーツはは男女とわず、法要の際に非常に便利です。 もし、ご主人がスーツを新調される際は、奥様からぜひグレーをお勧めください。

haya-CPC
質問者

お礼

グレーのブレザーは持っているのですが、この場合はスラックスが紺になります。今回着ようと思っているスーツは紺色で明るめな色調なのですが、法事をする故人からの形見分けで頂いたもので、たまたま体形があった主人に当たったのです。おしゃれな方でしたので、結構良いもので少々派手な感はあるのですが、黒のネクタイを持っていこうと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 法事の服装(ネクタイについて)

    法事の黒のスーツに、地味のネクタイがいいということなのですが、 ブルーのストライプや、黒に小さい赤い玉模様の入ったもの、緑のものでも、地味なものなら、なんでもいいんでしょうか? グレー以外で普通に大丈夫なものを知りたいので、お願いします。

  • 法事

    義姉から父と兄の25回忌母の50回忌の案内を貰いました。 兄が亡くなってからは姉と甥が法事をしてくれています。 主人は末っ子なのでいつもお世話になるばかりです。 こう言う場合お供えはどれぐらいの金額をすれば良いでしょうか? 服は正式なものでなく主人は紺系統の背広を私は黒のスーツにする積りですがそれで良いのでしようか?

  • 法事の服装について

    法事の服装について質問させて頂きます。 主人の祖父の三十三回忌があります。私は長男の嫁ということでお手伝いをしなくてはなりません。服装を姑に尋ねたところ、「黒っぽい物」と言われ黒のスーツを予定していたのですが、お手伝いをするならばもう少し動きやすいものの方が良いのではと悩んでいます。 ご回答よろしくお願いします。

  • 法事でのジャケットについて

    私は20代男性です。 今度法事に参加するのですが、服装は平服でと言われました。 法事は身内だけで行い、何回忌というわけでもなく親戚を集めて食事をするそうです。 服装は例として黒のスラックスにノーネクタイでワイシャツと黒か紺のジャケットでいいとのことです。 そもそもジャケットというものがよくわからず、スーツのジャケットととそうでないジャケットとはどのように違うのでしょうか。 スーツ(就活用)のジャケットではネクタイをしなくては様にならないといわれたので困っています。 今のところスーツで着る黒のスラックスに白のワイシャツでそれにあうジャケットでと考えているのですがどのようなジャケットがいいのでしょうか。 質問が多くなってしまい申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 子供の葬祭用のネクタイ

    先日親戚で不幸があり葬式に出席しましたが 子供(7歳)には黒に近いグレーのスーツがありましたので着せました。でも黒のネクタイがなく主人の古いネクタイを簡単に作り変えました。何所か通販などで葬祭向けの子供用のネクタイを販売しているようなところ知っている方は教えてください。

  • 三回忌の法事の服装と金額

    祖母の三回忌法事へ行く時の服装はやはり黒の礼服でが無難なのでしょうか?男性は地味な色のスーツに黒いネクタイ、女性も地味色で無地のスーツかワンピースでは駄目でしょうか? また、お包みするのはいくら入れたら良いのでしょうか?一般的な回答をお願いいたします。 (夫婦で伺います。)

  • 法要(50回忌)に着けるネクタイがわかりません

    急で申し訳ございません。 本日、親戚の50回忌法要があります。 関係は、私の母親のいとこの祖母なので、私はもちろんお会いしたことはありません。 法要に関する専門家のサイト(http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20041125A/index.htm)を拝見したら、(以下抜粋) 「一周忌の法事までは、喪服を着ますが、ダークグレーや濃紺など地味なワンピース、スーツでもかまいません。法事は回をおうごとに略式に持っていき、服装の色も薄れていくといわれます。(中略)三回忌以降は、地味な平服で。」 となっており地味な平服にしようと思います。 ただこの場合、ネクタイも地味系の色(黒に近い紺など)でもよいのでしょうか?それともネクタイくらいは黒でもよろしいのでしょうか? 勝手を承知で、極めて急いでおりますが、どなたかご存知の方や、ご経験された方など、教えていただけたら助かります。(ポイントは午後1時迄に発行させていただきたいと思います)

  • 二家族合同法事への出席です。

    二家族合同法事への出席です。 今月主人の叔父(33回忌)と兄(27回忌)の合同の法事があります。 私の主人は既に亡くなっております。なので、私と子供の3人で出席予定です。 その際のご仏前なのですが・・やっぱり二家族別々に包んでいくものでしょうか? 金額もどうしてよいか分かりません。 法事のあとの会食も近くのお店で、と言う感じだと思います。 相談できる人が居なく困っております。 よろしくお願い致します。

  • 法事の時の服装について

    法事に行くのですが、おそらく7回忌以降だと思うのですが、なるべくきちんとした服装で・・・ということを言われました。いろいろ考えたのですがやはり黒の礼服で行ったほうが良いというか無難でしょうか? 人によっては地味な服装ならいいんじゃないの?という意見もあるのですが、礼服を着ていったほうが失礼にあたらないでしょうか?ちなみに私が持っているのは紺とグレーのスーツなのですが、とても迷っています。法事にはあまり行ったことがありませんので、経験者の方やご存知の方、教えてください。宜しくお願いします。

  • 法事の出席について

     義母の3回忌の法事があります。  服装ですが、礼服で黒ネクタイでしょうか、  地味な色のスーツに地味な色のネクタイでは失礼でしょ うか。  又金封ですが水引は黄色でしょうか。  そもそも黄色の水引のものはいつ使うのでしょうか。  先日お寺に供養のお礼をしたときに黄色といわれて  黄色のものを使いました。  この3件についてよろしくお願いします

専門家に質問してみよう