• ベストアンサー

自作エフェクターについてですが

皆さん、こんにちは。 自作エフェクターに関しての質問なんですが、 ブースターを作っていて、音量が上がらない(というより小さくなる) 現象が起きるんですが、トランジスタをソケットに押し込むと一瞬だけ 音量が上がります。 これは、トランジスタ不良でしょうか? 不良か確認する方法などはありませんか? どなたか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

No.1です。 >完成して、しばらくは正常に動作していたのに >急に音が全くならなくなる事があったんですが、 この症状だけでは、それこそ何十通りも原因が考えられますので、なかなか難しいです。楽器側の問題すら考えられます。 「鳴ったり鳴らなくなったり」だと、接触不良、半田不良、部品やプリントパターン間の漏電や短絡等々・・・ 特に、半田付けで熱を加えすぎて、コンデンサの動作が不安定になっているとか、 電解コンデンサの極性を間違えているとか(本来非常にやばいですが、低電圧だと短時間はマトモに動いたりすることも)、 部品やプリントパターン間の漏電・短絡では、半田ヒゲや撚り線処理の失敗で細線が、非常に微かに他部品や他パターンに接触しているが、ほんとに微かで抵抗が大きいので常温時は動作するものの、基板が熱を持つと膨張して短絡するとか、 電源周りのコンデンサやカップリングコンデンサが動作不安定になっていると、ゲインが不安定になることも、 また、抵抗の値間違いで、電流量や電圧が不安定になっていたり、 最終的には、「基板を裏から表から、穴の空くほど隅々まで見て、ちょっとでも怪しそうな部品は再半田または交換する」を徹底していくしかない・・・としか言えません。 また、回路図と部品実装を見比べて、定数間違いや極性間違いがないかは、何より最初に調べるポイントです。 電源が電池ならあまり関係ないですが、テスターで電圧を確認は、わかっていてもやってみる。電源アダプターや電源装置の電圧も確認。また、動作時と入力無しの時の回路が消費する電流の値も調べてみる価値有り。 各素子に電源を供給している回線周りでは、何カ所かは前後の抵抗の分圧で、ある2点間にかかるべき電圧がわかる…というポイントがあるはずなので、そこが予定通りの電圧となっているかどうかというのも、抵抗の動作不良や定数間違いを探す上で、ある程度有効です。 また、再半田の時は、吸い取り線等で前の半田をきれいに除去してから行わないと、半田の問題が全く改善されないこともよくあります。 再半田しても、きちんと基板に半田が乗っておらず、相変わらず不良ということも。半田をやり直すたけでは、そのような危険も若干残るということにご留意を。 以上、回路構成も電源構成もわからない身で、思いついたことだけです。

その他の回答 (1)

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

>トランジスタをソケットに押し込むと一瞬だけ音量が上がります。 というセリフで、真っ先に考えるのは 「接触不良か半田付け不良」 です。 例外はありますが、トランジスタが死んでいたら、そのような症状では済まない場合がほとんどだと考えます。 きょうび、指で圧力加わったくらいで動作が変わるトランジスタも無いと思いますので。 回路が間違っていないことと、そのトランジスタ以外の部品や配線、半田付け等は完璧だという前提なら、トランジスタ不良の確認の一番間違いない方法は、「別の(同じ型式番号の)トランジスタと交換してみる」です。 それで直れば、古い方は不良だったと判断。直らなければ、他に原因があると結論。これに限ります。 トランジスタに限らず、自作の場合は「疑わしき部品は交換」です。 よって、自作するなら、最低限の交換部品の備蓄は必須です。 でも、原因の90%は、回路配線ミスか半田不良、接触不良です。(個人的な経験の上でも十分に主張できます) 参考までに

Rush5150
質問者

補足

丁寧な回答有難う御座います。 まずは、違うトランジスタをつけてみますね。 お詳しいようですので、もう一点質問させて下さい。 完成して、しばらくは正常に動作していたのに 急に音が全くならなくなる事があったんですが、 この場合はどのような場所を確認するといいでしょうか? 可変抵抗、トランジスタは交換してみました。 基盤はプリントを使用しており、再度ハンダをしてみたのですが 変化無しでした。 何かアドバイスいただけたら有りがたいです。

関連するQ&A

  • エフェクター オーバードライブ

    ソロの時だけギターの音量を上げる方法として エフェクターをブースターに使えばいいって どこかに書いてあったけど 2個エフェクターがなくては歪んだまま音量を変えることって できないのですか? それとオススメのオーバードライブを教えて下さい^^ 回答よろしくお願いします^^;

  • 自作エフェクターのコンプレッサーについて

    ド素人のためのオリジナルエフェクターという本で初めてエフェクターを自作しました 配線して電源を入れたらLEDついたのでできたと思ったら音が全く出ませんでした。 エフェクトオフにしたらバイパス音は出ます 電源をいれるとベースの生音になってしまいます 自分は自作初めてなので解決方法がわかりません どなたかこの辺確認してみるといいとこおしえてください

  • 自作エフェクターについての質問です。

    自作エフェクターについての質問です。 ブースターを制作しているのですが、どうにも音が上手く出ない状態です。 トゥルーバイパス仕様で制作し、バイパス時には音が問題なく出ます。 エフェクトONにするとLEDは点灯するものの、音にブーストはかかりません。 ただ完全に音が出ていないわけではなく、わずかにアンプから発音はされています。 FETの交換、各パーツの極性確認、再ハンダは行いましたが、改善は見られませんでした。 現状、不備となる要素が思いつかず、手を出しあぐねています。 何か助言をお願いできたらと思います。

  • ベース用エフェクターの自作。

    ふとした事で、エフェクターを自作してみたくなりました。自分はベースをやっているので、作るのはベース用です。 ベース用エフェクターの自作方法に詳しいサイトや本を教えて下さい。

  • ギターエフェクターについていくつか質問があります。

    ・ブースターをクリーンブースターではなくオーバードライブなどにすると何か利点がありますか? ・アンプの歪みを使う場合ブースターをアンプより前に接続しても音量が上がらないですが、センドリターンに繋ぐと音量は上がるとありました。 しかしその使用法はしてはいけないと聞きました。 それは何故ですか? ・プロでオーバードライブをブースターとして使っている方でアンプの歪みを使っている方はオーバードライブをアンプの前に接続しているのでしょうか? それともセンドリターンでしょうか? アンプの前に接続しているとしたらただ歪みを増させようとしているだけですか? ・センドリターンに空間系エフェクターなどを接続する場合、入出力レベル(?)が一緒ではないと不具合が発生するらしいですが、どのようにして入出力レベル(?)を確認するのですか? また入出力レベル(?)が一緒ならコンパクトエフェクターでも使用できますか? 以上です。 ご存じなものだけでいいのでお答えいただけるとありがたいです。

  • 自作エフェクターの音がまったく出ません

    先日タッキーパーツさんにてSUPER MOS BOOSTを買ったんですけど 自作エフェクターを作っていて作り終えてギターに繋いでみたら バイパス時の音は鳴るんですがブースト時の音がまったく鳴りません はんだ不良かなと思い基盤から作り直したんですがそれでも直りません そんで電流が通っているかテスターで試したらマイラーコンデンサーに反応がありませんでした これは部品が壊れているんでしょうか?

  • 自作で2つの回路図をひとつのエフェクターにするとき

    自作エフェクターで1つのケースに2つの回路を入れるとき ファズとブースターのふたつの回路を作って、ふたつのフットスイッチを使ったエフェクターを作りたいです。 トゥルーバイパスで 順番は INジャックTIP→スイッチIN(ファズ)→回路図IN→回路図OUT→スイッチOUT→スイッチIN(ブースト)→回路図IN→回路図OUT→スイッチOUT→OUTジャックTIP で大丈夫ですか? また、グランドは <ファズ>DCジャックの、回路図のGND(ファズ)、スイッチのGND(ファズ)、INジャックのSleeve <ブースター>DCジャック、回路図のGND(ブースター)、スイッチのGND(ブースター)、OUTジャックのSleeve のそれぞれをくっつければいいんですか? 回答よろしくお願いします。

  • 音量を上げるエフェクター

    スイッチポットを使い、ハムバッキングを搭載したエレキギターのピックアップをタップしてシングルピックアップのように鳴らせるように改造したのですが、タップすると思ったより音量が小さくなっていちいちアンプの音量を上げて、タップを解除して通常のハムとして使うときは再びアンプの音量を下げるという面倒なことをやっています。 ブースターの出力レベルを上げ目に設定して、タップ時だけオンにしたらどうかと思ってやってみたのですが、手持ちのブースターは音量こそそれで上がるものの必要な音量までレベルを上げると音が歪んでしまい、原音をクリーンのまま音量だけ上げたいという使い方が出来ませんでした。 音量だけをクリーンなまま上げたいという目的に合ったエフェクターは無いでしょうか。 値段はできたら5000円までぐらいがありがたいのですが。

  • 自作エフェクターの電子部品について

    最近趣味でエフェクターを作り始めました。 歪み系ならいいんですが、複雑な回路になってくると「レギュレータ」なるものが出てきます。 そこで質問なのですが、3端子トランジスタPNP型とどう違うんでしょうか? また、PNPとNPNの違いがいまいちわかりません。 レギュレータとは別物なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 設定したボリュームを切り替えるだけのエフェクター

    設定したボリュームを切り替えるだけのエフェクター コンパクトタイプのエフェクターで、単に設定したボリュームを切り替えるだけのものってご存知ありませんか? ブースターではありません。ボリュームを絞った状態とバイパスを切り替えるだけでOKです。 EXECUTIVE SOUNDという個人工房(?)で作ってらっしゃる製品で、それっぽいものがあるようなんですが、そこのループ切り替え器を使ったところスイッチを踏むと「ボッ!」とノイズが入るので、できれば他のメーカーであれば検討してみたいと思います。 さらに希望を言えば、2種類の設定音量をペダルのスイッチで選択できるようなものがあればベストです。(上記EXECUTIVE SOUNDなら作ってくれそうですが。) 自作でもできなくはなそさうなものだと思うのですが、ちょっと自信がないのと思想錯誤して部品を買いなおしたりして余計にお金や手間がかかってしまいそうで・・・。 どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう