• ベストアンサー

レンガ面より低い「おすい」ふた

先日、13m×2mのアプローチにレンガを敷くことに ついて質問させていただいた者です。 4cm厚のレンガの下に3cm厚で砂を敷くために、 地面を7cm低い位置で均していたところ、直径約17cmの 「おすい」のふたがあることに気づきました。 水勾配を考えると砂面よりもふた面が低くなりそうです。 ふたの位置を高くするような改造工事は難しそうですが・・・ 何かよい対策ないでしょうか? 砂、レンガで埋めてしまうのは強引でしょうか? レンガ面の高さまでモルタルで囲いをつけるべきでしょうか? (水がたまってしまいそうですが・・・)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yabe_1973
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.3

通常であれば確かに、おすいのふたを開けることはほとんど無いでしょうが、万一を考えるとやはり蓋は開くようにしておくべきだと思います。しかし、実際、施工業者が埋めてしまったのでしょうか?  『うすい』の蓋や蓋の受口は家庭用であればきっと塩ビでできているものとして話させていただきます。  たいていの蓋は管口と蓋の周りに砂でも詰まっていなければ、ドライバーを爪に入れて持ち上げれば、あけられます。 (1)先ずはここから、蓋を開ける中身を調べる http://www.maezawa-k.co.jp/cont_products/catalog/so_catalog/pdf/59-1.pdf (2)アジャスト式をつければ50mmあげられます -20mmは我慢? http://www.maezawa-k.co.jp/cont_products/catalog/so_catalog/pdf/60-1.pdf (3)防護蓋という考え方(要するに蓋のための蓋を作ります) http://www.maezawa-k.co.jp/cont_products/catalog/so_catalog/pdf/77-1.pdf (4)フラットにするなら多少掘削をおこなって、 最終兵器?を取付ます(VP差込継ぎ手または、持ち出しニップルで対応可能だと思いますので寸法を十分確認し施工してください) http://www.maezawa-k.co.jp/cont_products/catalog/so_catalog/pdf/70-2.pdf

その他の回答 (3)

  • hroronD
  • ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.4

ビニール管用の持ち出しソケット(差込ソケット)を使うと150mmパイプ用で8cm程度かさ上げをする事が可能です。パイプに差し込むだけで、かつ蓋もそのまま付きます。

回答No.2

構造上、プラスチックであれば、マイナスドライバーでこじ開けるタイプではないかと思います。 はっきり言って、汚水蓋はいつも開け閉めするわけではないので、 そのままレンガを敷いて、蓋の上だけは目印をつけて置く。 必要な時はレンガを外して、下の砂(蓋の上だけ)を取り除けるようにしておけば、問題ないのでは? この場合、レンガがずれる場合があるので、時々メンテナンスが必要ですが・・・。 私は、駐車場のコンクリート施工の時、大き目のマンホール(鉄製)が低くなってしまったので、蓋の上にコンクリート製の蓋を作りました。 蓋より少し大き目のバケツを輪切りにして、その中に砂を入れて後、周囲をコンクリート打ち、 施工完了後に、蓋の取っ手にステンレスの棒を差し込み、バケツの内側にコンクリートを流し込んで一体化した蓋を作りました。 コンクリートですので割れ止めに、金網を中に入れています。 勿論、ステンレスの棒はコンクリートの上まで出して、いつでも簡単にその取っ手を持って開け閉めできます。 少しは重くなりましたが・・・。 この方法もご参考になれば・・・。

mori-shige
質問者

お礼

ありがとうございます! 塩ビを延長するやりかたは難しそうなので おすいふたの上の上にさらにふたを つけようかと思います。 参考になりました!

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

>砂、レンガで埋めてしまうのは強引でしょうか?  維持管理に支障があります。汚水管路が閉塞した場合、その桝から清掃を行うので、蓋を構造物などで塞ぐことはしてはいけません。それらの施設の維持管理は、居住者(またはその土地の所有者)の責任となります。 >ふたの位置を高くするような改造工事は難しそうですが・・・  汚水桝の構造が判りません。  コンクリート製だと一度受け枠を外してから縁塊部分をかさ上げして、再度受け枠を取り付ける様にします。もちろん、かさ上げはコンクリートで行います。  塩ビ製の場合は、立ち上がりの塩ビパイプを延長するか、より長いものに交換して蓋を据え付けます。  車載荷重がかからないのであれば、鉄板などで防護するという方法もあります。

mori-shige
質問者

お礼

ありがとうございます! 塩ビ製のようです。 ホームセンターをあさり、延長も検討してみます!

関連するQ&A

  • レンガを使いたい

    狭い庭ですが、砂利を撒き、芝生と花壇を作ろうと思っています。 まずは家の周りを囲むように建物の外壁から60cm程度の幅でぐるりと砂利をまこうと思いますが、 砂利と芝生の境界線にレンガを使いたいと考えています。 砂利を撒く厚さ分(3~5cmくらいでしょうか?)だけ地面よりレンガが地上に出るようにレンガを立てて埋めていきたいのですが、工法がわかりません。 ここでも調べてみましたが、レンガの敷き方はあるのですが、 立てて埋めていき、境界にする方法は見つかりませんでした。水糸を張って地面を掘り、砂利と砂を入れ、水平にしてから、 モルタルを付けてレンガを一個一個埋めていくとかの方法しか思いつきません。 イメージは以下のとおりです。 ----------- ←ここは家の外壁 ここに砂利を敷く -------------------- ←ここがレンガの境界線 こっちは芝生 ただ埋めるだけだとぐらぐらしそうだし、芝生や花壇を 掘り返したら崩れてしまうと思いますし・・。 よろしくお願いします。

  • 日干し煉瓦の作り方

    日干し煉瓦の作り方は 「土と砂や干草に水を加えて混ぜ天日で干して固めたもの」 とありますが 土とは、特殊な粘土を使用するのでしょうか。 サンタフェ等の乾燥地帯でも雨も降るし、 泥に水を混ぜて干しただけだと、植物が植わっている地面の土もカチカチになりそうですが、地面の土は土のままですよね? 泥と水だけであんなにカチカチになるとは思えません。 ご存知の方がおりましたらよろしくお願い致します。

  • 玄関アプローチのレンガ敷き

    玄関アプローチに自分でレンガを敷こうと思っています。 その際、断面として下から ●地面(土) ●路盤材(石) ●砂 又は バサモル ●レンガ となりますが、 砂を敷く場合、バサモルを敷く場合はどのようなケースでメリット/デメリットは何があるのでしょうか? ちなみに今回施工しようとしているのは 5×2.5mとなっています。

  • レンガ敷き 目地をモルタルで埋めるには

    レンガを敷いてテラスを作りました。 目地を5mm程度とり、珪砂を入れたのですが、雨が降ると、砂が飛び散り汚れてしまいます。 そこで・・・目地を固めようと思い、空モルタルを撒き、ほうきで目地を埋めました。 しかし、レンガ表面の細かい凸凹にセメントの粒子が入り込み白いのが残ります。 ブラシでも取れず、水を流した後、スポンジで擦ってもスポンジがボロボロになるばかりで、 結局、写真のような状態になりました。 目地のモルタルが完全に乾く前にレンガを取り外し、現在は上下ひっくり返し再度並べた状態です。 どうしたら、綺麗に目地を埋められるでしょうか? なお、目地無しだとレンガのサイズの関係できれいな直線にならないので、目地有りを前提に教えてください。

  • モルタルの蓋

    DIYで原付バイクを止めている所にコンクリートを敷き詰め駐輪場を作りました 汚水、雨水と書いた蓋があったので円くコンクリートを避けて固め 直径25cmの穴が開いた状態です その部分はバイクを押して通るので最初、鉄板でも置いて蓋にしようと思ってたのですが鉄板が錆びて雨で流れて赤く染色するのも嫌なので モルタルで蓋を作ろうかと思います 素人考えで 穴の深さが20cm程あるので 15cmほどの土嚢を置いてかさ上げし、その上に新聞紙を広げて凹ませ、穴の型とし その状態で新聞紙の上にモルタルを流します 蓋のツバとなるよう穴より5cmほどあふれさせ、固めた時新聞紙ごときれいに穴から外れて 蓋の出来上がりとなるのでしょうか? その時 新聞紙は 蓋のモルタルからきれいにはがれるのでしょうか?

  • レンガ造りのコンロにひび割れ

    閲覧ありがとうございます。 現在父が、庭にレンガ造りのコンロ(暖炉?)を造っています。 ですが、接着につかっていたモルタルの水分が少なかったせいで、最初の方に造っていた接着部分にひび割れが出来てしまいました。 今は水を調節してよい具合なようですが・・・ レンガとモルタル自体もあまり強度のあるものではないらしく、焼肉をしようと思い作っていたものなので、ひび割れがあると火をおこした時に壊れてしまうのではないかと心配です。 ひび割れた部分は昨日と一昨日で作ったものです。 そのときのモルタルの硬さは、置いても垂れずに少しザクザクした感じでした。 どうにかしてこれからひび割れを修復することは出来ますか? 私には良くわからないし父もあまり経験が無いので教えていただけると幸いです。 補足をすると、コンロの大きさは1m×80cmくらいで、現在7段目まで重ねています。レンガ自体の高さは6cmで、接着部は0.8~1cmくらいだと思います(詳しく図っていなくてすみません) ひび割れているのは大体6段目までです。今はひびを放置して完成を急いでいます(8段で完成なのです) あともしよろしければ、このままひびを放置していたら他にどのような悪影響があるかも教えていただけると嬉しいです。 拙い文章ですが、どうかよろしくおねがいします!

  • 砕石敷きの庭にレンガを敷く場合

    よろしくお願いします。 ウチの庭は、全面に砕石を敷いています。(砕石の厚みは30cm以上あります) 敷いてから5年が経過し、駐車場も兼ねているので転圧はされていると思います。(スコップでは、簡単に突き刺さりません) 地面の傾斜は手前が低く、奥が高いです。 また、左が高くて右が低くなっています。 質問ですが もし、ここ(駐車スペース)にレンガを敷くとしたら、(レンガの高さ分の段差を覚悟して)   砂を敷いてからレンガを乗せるだけでも大丈夫でしょうか?   或いは、セメントの粉を撒いて、レンガを乗せるだけで大丈夫でしょうか? 色々なサイトを見て勉強してみたのですが、何だかよくわからなくなってしまいました。。

  • レンガ敷きの中断タイミング

    幅2m、長さ13mのアプローチにレンガを敷こうと計画中です。 人と自転車しか通らないため、今の土+石を均して踏み固め、 砂を3cm厚ほど敷いてからレンガを敷き、目地に桂砂を 詰めようと考えています。 初めてのDIYのため、一度にすべてをできる気がせず、 土日にゆっくり進めていくつもりなので、どうしても 1週間作業を中断してしまうことになります。 そこで質問なのですが、作業中断はどういったタイミングで いれるべきでしょうか? 1. すべての砂敷き→すべてのレンガ敷き→すべての目地詰め   の流れで作業し、適当に作業中断しても問題無いでしょうか? 2. それとも、1日でできる範囲の砂敷き、レンガ敷き、目地詰め   をし、一部でも目地詰めまで完成させてから中断すべきで   しょうか? ご経験豊富な方々のご意見お聞かせください。

  • 穴あきレンガだけで花壇を造る方法を教えて下さい

    現在、新築戸建ての外構工事中です。 花壇をレンガで造ることになっていますが使用するレンガに穴あきのものしかありません。 通常鉄筋を入れて積み上げるような種類のレンガです。 ハウスメーカーに相談すると (1)一番上のレンガの穴の半分くらいをモルタルで埋めて穴は敢えて見せる (2)一番上のレンガに笠木をのせて蓋をする のどちらかを提案されました。 追加で笠木を発注したくないので(1)が良いのですが雨などが降った場合に水が 抜けにくくコケが生えやすいかも?とも言われています。 何か他に良い方法があればアドバイスお願い致します。

  • フェンスの基礎のコンクリートについて

    フェンスの基礎を自分で作りましたが、最初はネットで調べると、先にセメントと砂をまぜて、それに砕石を入れてさらに混ぜて、最後に水を加えて練って、コンクリートを作ると書いてあるので、そのとおりにしましたが、あまりに重労働だったので、セメントと砂を混ぜてそれに水を入れてモルタルを作り、それを地面に掘った穴にそれを入れて、それから砕石を地面の穴に放り込んで、棒でつついて砕石とモルタルを混ぜて作ったら、かなり作業としては楽だったのですが、このやり方は強度上問題があるのでしょうか。ちなみに基礎は20cm角で地面に深さ50cmぐらいに掘り込んだところ柱を入れて立てました

専門家に質問してみよう