• ベストアンサー

病院の不正受給を発見?どうすればよいですか。

御世話になります。教えてください。 先日、とある病院にて「全額自己負担」にて「検査入院」をしました。 当然「全額現金」にて病院にお支払いしました。 しかし健康保険組合から送られてきた「医療費のおしらせ」の内訳を 確認したところ、普通に保険適応にて処理されておりました。 つまり病院側は、「私が全額負担にてお支払いした金額」と 「健保から支払った7割分相当」をダブルで受け取っている様です。 (しかも、健保への支払い金額も私が全額負担している金額と  微妙に違い、なぜか数千円安くなっています)」 そこで質問したい点は以下の内容です。 詳しい方、どなたかに教えて頂けますと非常に助かります。 ---------- 私が窓口に支払った金額について、 自己負担分(3割)以外の7割分を病院より返して欲しいと考えています。 また、その上での方法・留意点を教えてください。 ---------- 健保に話をしても、病院が「全額自己負担でした」と頭を下げられて 終わっては、私にお金が戻ってきません。 病院に当件お話して「健保負担の検査であったのであれば、 返金して欲しい」とお話する事となるのであれば、 その場合の留意点を教えていただければ幸いです。 なお、検査は私が望んで受けたもので、検査時には全額自己負担で あることも了承しています。 ただもちろん、病院から健保に請求がいくとは考えてもいませんでした。 何卒、宜しくお願い致します・・・!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • j_nishiz
  • ベストアンサー率26% (183/697)
回答No.1

不正受給と言うよりは、事務の単純ミスの可能性が高いと思います。 保険請求をする際には専用のパソコンで請求書を作るのですが、殆どが保険機関向けに作成しますので、その際に間違ったのでは? で、7割を取り戻したいのですよね? でしたら、現金で支払った際の領収書と「医療費のおしらせ」を持って行って、保険請求したのなら残りを返してください。で良いのではないでしょうか。

chikamaki
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 とにかく正面から小細工ナシに病院に話をするのが良さそうですね。 またその際に、単純に先方の事務ミスの可能性がある、 つまり故意ではない可能性もあるという事もわかりました。 どうもありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.2

病院へ行って交渉すればいいでしょう。ただ、あなたに返されるかどうかは解りませんよ。 一部保険の適用可能な検査があったのではないですか。それも含めて病院で確かめてみたらいかが。

chikamaki
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 ただ検査は1つの目的のみで、保険適用は考えられないのが 現状なのです・・・ なんにせよ、まずは病院と話すところからはじめないといけませんね。 検査内容の精査や診察との関係など聞いてみます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 施設入所者が病院にかかる際の医療費について

    老人保健施設に入所している者は検査代が全額自己負担というのは本当でしょうか。 父(90才)が血尿が出たと施設から連絡があり、施設が指定した泌尿器科の個人病院で診察を受けました。その病院での初回の支払い額の内訳を確認したところ、検査代は保険がきかないので全額自己負担と言われました。 父は(1)老人保健法:医療受給者症(1割負担との記載あり)   (2)国民健康保険被保険者証   (3)介護保険被保険者証 を持っており、病院側も1割負担が可能なものは1割負担にしているが 検査は保険がきかないと決まっていると言って、厚労省が決めたものだというリストを見せられました。コピーを依頼すると父とは違う施設の書類だからと断られました。そして、この件については施設から説明を受けるように病院の受付の方から言われました。 役所の介護保険係に問い合わせたところ「検査は医療行為のひとつで保険がきくはずですよ」との回答でした。 初回検査内容は聞けなかったのですが、次回する予定の検査は「点滴排泄腎盂検査(レントゲン)」「膀胱鏡」です。これについても病院受付で「全額自己負担ですから1万円以上はかかります」と予告されています。 当方も年金生活で毎月の施設代だけでも苦しく、高齢者のため病気にかかることは仕方ないのですが、今回の件は合点がいかなく、病院側が言っていることが本当に正しいのか教えて頂きたく質問させて頂きました。よろしくお願いします。ちなみに血尿が出てからこれらの検査をするまでの期間は20日間もあり、未だに病名も処置もなされていません。急を要しないとの医師の判断なのでしょうが、この点でも不安に感じています。

  • 婦人科の自費負担(不正出血)

    先月より不正出血で、婦人科に通い始めています。 初回は、保険適応で三割負担だったのですが、二回目以降、検査料1050円が、自己負担になっています。 どうして、自己負担になるのか、教えてください。 現在、内診と内服での治療中です。

  • 病院の治療費(診察費)の金額明細について

    一般病院はもちろんのこと、歯医院、眼科院等の診察費の請求金額に納得いきません。この間なんて、コンタクトを買いにメガネ屋(コンタクトも扱っている)に行って、隣の眼科院に連れていかれて、視力や目の検診を受けました。保険証をもってなっかので、その日はとりあえず全額¥9000位払いました、後日、保険証をもっていって、結局¥3000程度では済みましたが(3割負担・・・)こちらから言わなければレシ-トもくれません。くれるように言ったら、領収書を発行しました。ただ単に診察費3000円の記載だけです。なぜ内訳を出してくれないのでしょうか?要は全額の場合、¥9000にもなるのに納得いきません。目の検診だけで・・・。なぜ病院は内訳を記載した明細書を出さないのでしょうか?どなたか教えてください。

  • 介護保険の訪問看護費用の自己負担額の質問です。

    介護保険の訪問看護費用の自己負担額の質問です。 難病で、特定疾患受給者証をお持ちの方で、今度、介護保険で訪問看護する場合、通常自己負担1割は、特定疾患受給者証が有効で、全額公費(または一部負担)になると思いますが、 介護保険証納付が遅れてペナルティで、自己負担三割になる場合は、その三割分が全額公費対応になりますか? 一割分のみ、公費請求になるのか、ペナルティ中は、公費は適応外になるのか 分かりません。 教えてください。

  • 入院の部屋代や食事代は保険がきくのですか?

    病気で入院した場合、その病気の治療にかかる薬代や技術料(手術など)、検査には保険がきいて3割負担となるかと思いますが、入院中の部屋代(ベッド代)や食事代には保険がきくのですか? もしも入院にかかわるすべてのものに保険がきくのではなく、きかないものがあれば具体的に教えて頂きたいです。 また、医療費が高額になると上限があり、その上限額(8万円?)までは自己負担で、それを超える分は保険で賄われるようですが、これは例えば部屋代には適応されず、部屋代で月20万円かかったら、それは全額自己負担なのでしょうか?

  • 妊婦検診 自費と保険適用の違い

    よろしくお願いいたします。 諸事情と引越しが重なり、転院を2回しました。 現在3件目の病院です。 3件とも、自費と保険適用される項目が異なるので困惑しています。 お詳しい方、教えていただけませんでしょうか。 1件目の病院(市の財団法人) 初診料、再診料、尿検査、保険適用(自己負担3割) 妊婦健診(自費)、市の補助券内(自己負担0) 転院による紹介状、自費(自己負担100%) 2件目の病院(市民病院) 初診料、再診料、尿検査&妊婦健診、補助券内(自己負担0) 転院による紹介状、保険適用(自己負担3割) 3件目の病院(国立病院)←これから通う病院です。 初診料、再診料、尿検査、自費(自己負担100%) 妊婦健診、補助券内(自己負担0) 家に帰ってから気づいたのですが、3件目だけ 初診料270点、尿検査26点で全額負担になっていました。 色々調べてみると、妊娠は病気じゃないから全額自費だという回答が多くあるのですが 中には、初・再診料や尿検査は保険適用される(1件目2件目)という回答も見つけられました。 3件目の病院は、なぜ保険適用にしてくれないのでしょうか? 病院に問い合わせをしようかなと思ったのですが 1件目2件目が特別だったのであれば、問い合わせは控えようかなと思っています。

  • 病院の領収書の読み方

     病院の領収書の読み方についてお聞きしたいことがあります。  先日、退院したときに領収書を貰いました。その領収書にはいろいろな料金が書かれていたのですが、そこに書かれている金額を足してみても最終的な支払金額にはなりませんでした(合計を私の負担率である 2割にしてもだめでした)。  どなたか計算方法をご教授頂ければ幸いです。 -----------------------------------------------------------  領収金額   (←これが支払った金額です)    44,170  保険分合計金額    15,260  食 14,840  負担率    2  保険負担金額    30,520  食  5,460   (←食費のようです)  投薬料      63  注射料     1,812  処置料     1,050  手術料      610  検査料      150  レントゲン料      253  入院料    11,322  リース類   (←病衣のレンタルです)     8,730                  以上 -----------------------------------------------------------

  • 自動改札機での事故

    自動改札機での人身事故 当方(以後A)先日急いでいて~自動改札出口で立ち止まって居た人(以後B)とぶつかってしまいました。Bは60歳の女の方で~自動改札出口前で「財布の中身を確認していたようです」。結果として~Bの方はAとぶつかったとこにより、腕を骨折してしまいました。勿論、Aは用事をキャンセルし、病院までBさんと同行し~判った事です。以後対応の中で、Aは健康保険適応は妥当の判断の元、Bさんの自由診療分を立替で行っております。実は「立替」とはいえ~既に200万程度の持ち出しと成って下り~いづれ7割分は戻ると思いつつ、正直、当座の負担はかなり厳しいです。 そんな折~Bさんの健保組合から「本件は健康保険適応に該当しない」との書面が届きました・・・。一体全体~どうなるのでしょうか?。元々、Bさんの自己負担分(3割)のみを負担するつもりで重ねた支出~ここで、Bさんの健保組合がAの全額負担ですと言われても~先立つものへの不安が有ります。Bさんは未だ状態が悪いとの事で~完治とはいえないとの事で・・・色々な考えや判断は有るとは思いますが~Aなる小生としては以後どの様な事に留意すればいいのでしょうか?。駅での人と人の衝突事故は少なくないと思いますので~ご意見の程、お待ち致します~よろしくお願します。

  • 病院について

    病院ですが、国保を利用すると3割負担で治療できますが、残り7割はどこからお金が出ているのでしょうかね・・・? 同じく老人ホームとかで体が不自由なお年寄りが入居する場合ですが、自己負担もいくらかはあると思いますが、 国保と同じく全額負担でなくまたどこからかお金が出ていると思うのですが、老人ホーム入居の場合は自己負担の残りあとどこからお金が出ているのでしょうかね・・・?

  • 混合診療の問題

    もし混合診療が解禁になれば保険適応と保険外の治療をする際、3割負担分+自費負担。しかし今保険適応の治療が適応外になって結局は自己負担額が多くなると聞きました。今適応されている治療が適応外にならず、混合診療の解禁を行うことは出来ないのですか?教えてください。