• ベストアンサー

経歴詐称について

選挙運動中に自分のクリーンなイメージを有権者に植え付けるため事実と反することを言った場合、経歴詐称に該当するんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> 選挙運動中に自分のクリーンなイメージを有権者に植え付けるため事実と反することを言った こちらは経歴で無いので、経歴詐称には該当しません。

2002a3
質問者

お礼

有難うございました。

2002a3
質問者

補足

経歴詐称でないとすれば、何らかの罪はあるのでしょうか?詐欺とか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.6

> 参考までにこういったケースは、例えばどういった資料があったりするのですか? 資料はありません。 なぜなら、こういったケースで詐欺として立件された事例が無いから。 「昨日は雪が降った」 が詐欺だって訴えられて、起訴された事例が無いのと同じです。 実際にはあるかも知れませんが、私にはそういう状況は想定できません。 -- No.4での回答での、 「昨日雪が降ったかどうか賭けをしよう」って事で、第三者から「昨日は雪が降った」の様な証言を受けて金銭を騙し取られるケースであれば、 (賭博が法律で禁止されているってのは横に置いといて…) ・賭けを持ちかけた相手と「昨日は雪が降った」という証言を行った相手が以前から面識があった事実。  -電話の通話記録  -郵便物の記録  -話をしている事を目撃した証言 ・証言者に利益供与があった事実。  -振り込みの記録  -収入源の不明な財源による買い物の記録 ・賭けの内容自体がありえない内容である事の事実。 などが状況証拠となります。 他には、 ・証言者や当人からの告白(「詐欺を行ないました」の証言)。 とか。

2002a3
質問者

お礼

大変参考になりました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.5

> 有権者が事実を知っていれば、他の候補者を支持していたのにウソにより取り込んだというケース。 > この場合、有権者に損害を与えたことになるのでは? 具体的な損害の根拠はどういう資料になるのでしょうか? -- そういう場合の有権者の対応としては、署名を集めた上で、リコールを請求する手段が認められているハズ。 | 地方自治法 | 第13条 | 2 日本国民たる普通地方公共団体の住民は、この法律の定めるところにより、その属する普通地方公共団体の議会の議員、~の解職を請求する権利を有する。 | 第80条 |  選挙権を有する者は、政令の定めるところにより、所属の選挙区におけるその総数の3分の1~以上の者の連署をもつて、~議会の議員の解職の請求をすることができる。~。 質問者さんの言う事実が明確で、質問者さんの言うように有権者が騙されて損害を被ったと感じているのなら、署名を集める事は可能なハズ。 ただし、質問者さんの言う「事実」を主張する事に相当の合理性が無い限り、議員個人のリコール請求を行う事は、明白な名誉毀損を行う事になります。

2002a3
質問者

お礼

お忙しいところ有難うございました。 今後とも宜しくお願い致します。

2002a3
質問者

補足

具体的資料は無いですね。 やっぱりなければダメですかね。 参考までにこういったケースは、例えばどういった資料があったりするのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.4

> 「詐欺」というのは、当選したいがためにウソを言って有権者を欺く行為に該当するんじゃないかと。 その結果、誰がどういう損害を被ったのでしょうか? 具体的な損害の根拠はどういう資料になるのでしょうか? goo辞書 - 詐欺 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BA%BE%B5%BD&kind=jn&mode=0&base=1&row=0 | 巧みにいつわって金品をだまし取ったり、相手に損害を与えたりすること。 質問者さんの立場が対立候補であったとしても、そのウソが原因で落選したなんて事を立証するのは困難かと。 「昨日は雪が降った」 なんてのは、単なるウソで、誰の利益にも不利益にもなりません。 「昨日雪が降ったかどうか賭けをしよう」って事で、第三者からの上記の様な証言を受けて金銭を騙し取れば、詐欺ですが。 -- そのウソが原因で眠れない、イライラする、仕事が手につかないなどの症状があるのでしたら、まずはお気軽に心療内科でカウンセリングを受けてみる事をお勧めします。 専門の医師に直接相談したり、簡単なお薬でぐっすり眠れるようになればラッキーです。 その際の診療の記録、治療の実績、診断書があると、精神的苦痛を主張する際の役に立つかも知れませんし。

2002a3
質問者

お礼

有難うございます。 今後とも宜しくお願いいたします。

2002a3
質問者

補足

損害といえば、有権者にウソの情報を流して判断を誤らせたこと。 有権者が事実を知っていれば、他の候補者を支持していたのにウソにより取り込んだというケース。この場合、有権者に損害を与えたことになるのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

ちょっと公選法を見た感じでは不法行為にはならなさそうですねぇ. しかし, なぜ「詐欺」?

2002a3
質問者

お礼

有難うございました。

2002a3
質問者

補足

「詐欺」というのは、当選したいがためにウソを言って有権者を欺く行為に該当するんじゃないかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kizuki135
  • ベストアンサー率29% (162/552)
回答No.2

言った内容が「公約」なら「公約違反」

2002a3
質問者

お礼

有難うございました。

2002a3
質問者

補足

「公約違反」が証明された場合、何らかの罰則があるのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 選挙運動中の経歴詐称について

    選挙で候補者が街頭演説の際、自分のクリーンなイメージを有権者に植え付けるために「自分は仕事と子育てを両立させ、家庭平和のために頑張ってまいりました」と演説したとします。そして当選。 ところがその後、実は「家庭も顧みず、夫以外の男性と遊び回っていた」ということが判明した。 この場合、選挙中に有権者に演説したことと実際が真逆である場合、経歴詐称に該当するんでしょうか? また、経歴詐称が該当しなければ、詐欺とかその他の項目に該当するんでしょうか? 教えて下さい。

  • 経歴の詐称について

    履歴書の経歴詐称についての質問です。 採用した人物の経歴に詐称があり、取り扱いに非常に困っております。 新聞報道によると、採用した人物には麻薬関係の前科があり、 刑務所に収容された期間がありました。 過去の新聞に内容、氏名、出身地、年齢が一致した記事が見つかっており、 事実に間違いはないものと思います。 ところが、提出された履歴書には、 逮捕から刑期満了までの期間を 「自分の会社を開業し退職した。」 と記載してあり、逮捕歴に関しては一切触れられておりません。 採用する際にもう少し調べるべきだったと後悔しております。 サービス業を行っており、関係者への影響を考えると、 早めに対処しなければならないと感じております。 こういった場合、重大な経歴詐称による解雇ができるのでしょうか?

  • 経歴詐称のことで教えてください。

    経歴詐称した場合には雇用保険に加入するときの履歴で 全て分かるというのは本当のことですか。 自分の知人では経歴詐称をして会社に入っている人がいます。 銀行系の会社で建設関連の技術系になるみたいです。 このコーナーでもいろいろ聞いてみましたがそんなものなのでしょうか。 経歴を誤魔化して入社できるものでしょうか。 それとも雇用保険の履歴で経歴が全て分かるのでしょうか。 これが本当ならば経歴詐称をした人間が会社に入ることが出来るのは 会社側が雇用保険に加入するときの履歴がその人の履歴とあっているか チェックしていないということになりますよね。 その為に入社できたということになりますよね。 人のことにはなりますが知人であるために気になる部分ではあります。 詳しい方お願いします。

  • 経歴詐称

    経歴詐称について質問します。 大学卒業後、半年ほど留学し、帰国後就職をしたのですが、三ヶ月で退職し、その後一年半資格の勉強をしていました。 就職活動を始めたのですが、職歴に三ヶ月間勤めた会社のことを記入するべきかどうかで悩んでいます。三ヶ月という短期間の上、最近不祥事を起こして社会的に悪いイメージのついてしまった会社なので、職歴に書くことでマイナスになってしまうのではないかと心配しています。  経歴詐称になることは重々承知なのですが、資格試験に落ちてしまったこともあり、マイナス要因はなるべく少なくしたいと思っています。  そこで、社会保険記録から経歴詐称がばれて、内定が取り消されてしまうということは実際どの程度あるのでしょうか。 解答よろしくお願いします。

  • 経歴詐称がバレた・・・!

    経歴詐称をしたという人、いると思いますが、その方たちに質問です。 1.どのような詐称をしましたか?答えられる範囲で教えてください。 2.詐称をして入社後、自分から言わずにバレたっていう人いますか? 3.バレた後、どうなりましたか? やったらバレるという意見は良く聞きますが、 やったあとに実際ばれたという意見はあまり聞きません。 どうかそういう方がいましたら、話を聞かせてください。

  • 経歴詐称になるのでしょうか?

    ふと疑問に思ったのですが、例えば10年前にとあるアルバイトをしていたとします。 10年後の現在、仕事で携わる人に「10年前は何の仕事をしていたの?」と聞かれたとします。 それに対して「何もしていませんでした」と隠して答えた場合も、経歴詐称になるのでしょうか? 経歴詐称って、本当はやってもいないことを「行っていた」と嘘をつくことが多い気がして疑問に思いました。 (東大卒ではないのに東大卒と言う、など)

  • 経歴詐称になるのでしょうか?

    経歴詐称になるのでしょうか? ・現在は実家に住んでいるですが、履歴書の住所を書く欄に  以前一人ぐらしをしていた時の住所を記入しました。  (住民票&免許証は移してませんし、まだ賃貸している状態ですので) ・現在は一人暮らではありませんが、面接の際に一人暮らしと言ってしまった。  (実際は、実家に逃げ帰ってます) ・職歴欄に、正社員で1社働いた記入をしておりますが  複数の会社を正社員として出向してました。  出向については、記入&伝えてませんし出向元会社は変わってません。 経歴詐称に該当しますでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

  • 市議会選挙と経歴詐称について。

    市議会議員選挙に当選した人がパンフレットに「国会議員の第一公設秘書」と書いて いながら選挙管理委員会の経歴書にはその事を書いていませんでした。 これは経歴詐称になりますか? なるとしたら、罰則はどのくらい重いものなのでしょうか?

  • どうすれば経歴詐称が分かるか

    経歴詐称はどうすれば明らかになりますか。 ・年金手帳は空白です。 ・雇用保険被雇用保険者証に前職が記載されていません。 人事が履歴書をハローワークに持って行って過去の経歴から被雇用者番号を調べてもらう会社もあり、その際に詐称に関しても明らかになるということを聞いたことがあるんですが、そうなのでしょうか。 もし相違があった場合、ハローワークの職員はそれを雇用者に伝えてもいいのでしょうか。個人情報に関することではないですか? 私が提出するように言われている物に雇用保険被雇用保険者証が含まれていないのですが、人事の意図は何なのでしょう。

  • 経歴詐称になるのでしょうか?

    先日書類審査が通り、1次面接を受けた際、前職での雇用形態を契約社員であるのに正社員と偽ってお話してしまいました。 働いていた期間などは偽っていません。 これは経歴詐称になるのでしょうか?また、バレてしまった場合、何か処罰を受けるのでしょうか? よろしくお願いします。