• 締切済み

助詞「は」以外はすべて「わ」と書く

「は」でYahoo辞書ひいたらこのように出る訳ですが。 「あるわあるわ」 「あるはあるは」 どちらも沢山使われているようなのです。 そこで、この場合の「WA」の発音は、助詞「は」なのですか? それから、女性語の語尾を「は」と書く人も居るようなのですが、これは旧かなですか? ご存知の方、教えて下さい。

みんなの回答

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.2

国語審議会→内閣告示は、きわめて不合理ですが、みんなが自分の主張に基づいて、それぞれ別の表記をするよりも「小異を捨てて大同に就く」ほうがよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

終助詞「わ」は、もともと係助詞の「は」から転用されたもののようです。 内閣告示の「現代仮名遣い」に従うなら、「わ」となりますが、 習慣的に「は」と書く人もそこそこいるようです。 http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=show&id=1000001727&clc=1000000068&cmc=1000003927&cli=1000004142&cmi=1000001718

toatouto
質問者

お礼

ありがとうございます。 元々は「は」ということは、特に旧かなという訳でもないということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 助詞について

    主語+「wa」と発音するとき、「は」と表記するのは なぜなのでしょうか。もともと 「ha」と発音していた ものが「wa」に変わったのか、「わ」と表記していた ものが「は」に変わったのか。それ以外なのか。子供に 聞かれて返答に困っています。ご存知方がおられましたら 宜しくお願いします。

  • 助詞についてご指導ください。

    助詞についてご指導ください。 格助詞「が」と副助詞「は」ですが、英語で「I am Ito Ken.」であれば、「私は~」という訳と「私が~」の訳があると思います。どちらも主語だと思いますが、日本語の副助詞「は」は主語ではないのですか?ずっと主語だと思っていました。 それと格助詞・副助詞にそれぞれ「が」と「と」があると思いますが、この2つの見分け方で、言葉の意味から以外に何か読み方を変えて見極めるのがあったと思うのですが、ご存じでしたら教えて下さい。 また、「足が速い」の「速い」は形容詞だと思いますが、「速く走る」の場合の「速く」が形容詞の活用なのか副詞なのか迷います。活用がないのが副詞だから、この場合は形容詞の活用と考えればいいのでしょうか?「He runs fast.」の英語の場合は副詞のように思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 古文 助詞について

    古文の助詞(格助詞・接続助詞)について質問があります。 格助詞と接続助詞の「に」の明確な識別方法はあるのでしょうか? 参考書には、「格助詞の場合は、「に」の後ろに体言が補えるが、接続助詞の場合はできない」、という旨が書いてあるのですが、どうも補えるのか否かすら曖昧な場合があります。他に明確な識別方法はあるのでしょうか?それとも、この方法が唯一ベストな識別方法なのでしょうか? それと、 「狩りの使ひ」で「男、はた、寝られざりければ、外の方を見出だして臥せるに、…人立てり。」の「に」はなぜ接続助詞なのでしょうか?臥せる「ときに」と補えますよね? 質問が多いのですが、わかる方はご回答お願いします。

  • monthsやpathsの語尾の発音について。

    pathの複数形pathsの語尾の発音がよくわかりません。 monthはmonthsで語尾がツ(正確には違うが)に近い発音になるのは知っています。しかし、 pathsの語尾の発音は辞書で調べても発音記号は載ってるがその読み方が難しい!! ツなのかヅなのかいったい何なのか日本人の私にはわかりません。 monthsの語尾も正確にはどう発音したらよいのかさっぱりです。 帰国子女かネイティブの人、もしくは発音に詳しい方、お願いいたします。

  • ~~だけの「だけ」の品詞について 副助詞?名詞?

    ~~だけある、~~だけあって・・の「だけ」は国語辞書では、副助詞となっています。 一方、「だけ」は、例えば、動詞、動詞、形容詞などの連体形に接続します。 例 毎日ジムに通っているだけあって、・・・・。 この場合、「連体形」である「いる」が修飾すべき名詞(体言)がここでは省略されている、と考えるべきでしょうか? それとも、「だけ(丈?)」が、「いる」の修飾先(被修飾語)として、名詞化している、 すなわち、 「通っている」は「だけ」を修飾する、と考えるべきでしょうか? 国語文法にお詳しい方、よろしくご教示ください。

  • フランス語のoêの発音

    フランス語の辞書に、poêleなる物を調べていたら、発音が全てpoileの様にoêの部分がwaになっていました。男性のストーブ、女性のフライパンの意味両方とも。 オエの発音ではなくウワの発音になるのは、特殊なのですか?それても、o+êは、そうなるという規則があるのでしょうか?

  • 語尾にねを付けるのは女言葉なのだろうか?

    語尾にねを付けるのは女言葉なのだろうか? 男性で語尾にねを多用する人を皆さはどのように思われますでしょうか? 日本語カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/女性語 ね 【終助詞】 創作の世界で多用されるが、比較的生きている女性語でもある。「そうだね」「それはすごいね」は男性でも一般的だが、「そうね」「それはきれいね」はまず女性のみ使う。

  • 一般的に言うと、「似る」という語は、前に来る助詞は「に」でも「と」でも

    一般的に言うと、「似る」という語は、前に来る助詞は「に」でも「と」でもいいですね。 でも、もし人の顔立ちやキャラが他の人にそっくりで、その他の人は年上だという場合、「に」しか使えないでしょうか。例えば、「あの人はお父さんに似ている。」という文、誰のお父さんをはっきり言わないと、たぶん誤解されると先ほどの質問で教えていただいたが、「お父さん」誰のお父さんであれ、格助詞は「に」に変わらないでしょう。何分間年齢の差がある場合、「あの子は双子のお兄さんにそっくりだ」の場合も「に」だけですか。 よろしくお願いします。

  • 数助詞と抽象化

    この質問は以前に数学欄でも質問したのですが、哲学に興味を持っておられる方のご意見も承りたくて、再録いたします。 私の経験した限り数助詞を付ける民族は少ないようです。例えば、日本では人の数は「5人」で、「5本」とは言いません。ところが英語では人でも鉛筆でもfiveです。そしてfive pencils (5の鉛筆)とは言っても「5本の鉛筆」と、わざわざ「本」を付けません。 (私は知識が皆無なのですが、中国語と韓国語には数助詞があるとか。) さて質問です。数学で言う「数」とは、その集合が持っているあらゆる個性や特徴を消去しても残っているある性質に名付けた、大変抽象的な概念なのですが、日本人はそこまで抽象化出来なかったようです。そこで、抽象化からの不安を取り除くために付けたのが「数助詞」ですね。この点では、日本人は抽象化が苦手なようですね。それにもかかわらず、日本人には世界的な数学者が排出している理由が、私には未だに良く判りません。 ご意見をお聞かせ下さい。

  • 好意を表す動詞等と助詞の関係

    ブラジルで、日本語教師をしています。日本語文法に関する本があまりなく、日本から購入する資金もないので、分からないことがあったら、インターネットを使って色々調べています。 「~が好きだ」「~を愛する」「~を好む」「~に好意を寄せる」「~に夢中だ」等の表現がありますが、精神行為の対象を示す助詞として、主に、格助詞「が」をとる表現、「を」をとる表現、「に」をとる表現をまとめて知っておきたいと思っています。 どなたか、まとめてご存知の方、教えてください。 もしくは、そういう表現がまとめてあるサイト、論文等があれば、教えてください。 お願いします。