• ベストアンサー

古文 助詞について

古文の助詞(格助詞・接続助詞)について質問があります。 格助詞と接続助詞の「に」の明確な識別方法はあるのでしょうか? 参考書には、「格助詞の場合は、「に」の後ろに体言が補えるが、接続助詞の場合はできない」、という旨が書いてあるのですが、どうも補えるのか否かすら曖昧な場合があります。他に明確な識別方法はあるのでしょうか?それとも、この方法が唯一ベストな識別方法なのでしょうか? それと、 「狩りの使ひ」で「男、はた、寝られざりければ、外の方を見出だして臥せるに、…人立てり。」の「に」はなぜ接続助詞なのでしょうか?臥せる「ときに」と補えますよね? 質問が多いのですが、わかる方はご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

・格助詞「に」は体言に付く ・接続助詞の「に」は活用する語の連体形に付く というのが原則。 しかし、格助詞「に」は活用する語にも付くことがある。 ・梅の咲きたるに文ふみを付けて(連体形+「に」) ・住むべき国求めにとて(連用形+「に」) ・風吹きに吹く(連用形+「に」) こういうときに使うのが識別方法なのですが、 ・上の語が準体言なら格助詞 「咲きたる」は「咲いたものに」「咲いた枝に」の意で、「たる」は体言と同じ格の連体形(完了の助動詞「たり」の連体形)なので、「もの」「枝」などの体言を補わなければ訳せない。 逆に、連体形なのだから、後ろに名詞が来ているはずだと考えればよい。 ・上に名詞を補わない方がよければ接続助詞 「臥せるに」は「臥せるときに」、「見るに」は、「見るときに」と補えないこともないが、「臥せると」「見ると」の方が自然で、補わない方がよい。 本来、接続助詞の「に」は格助詞の「に」から来ているので、識別は難しいものです。 接続助詞であっても、元が格助詞なので、無理に「こと」「とき」などを補おうとすれば補えるのです。 補わなければ訳せないのが格助詞、補わない方が自然なのが接続助詞と考えてください。

32644035
質問者

お礼

わかりやすい説明、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#232424
noname#232424
回答No.2

こっちには答えてませんでしたね。 >他に明確な識別方法はあるのでしょうか? ぼくがNo.1に書いたように,全体の文意を分析する。助詞の部分だけを見ていると,いわば「木を見て森を見ず」になると思います。しかし,部分があいまいだと,全体もあいまいになるわけですね。だから,両者を同時に,かつ慣れてくれば自動的に行うわけです。山のように本を読みなさい。 そもそも,文法なんてものは,後年に国語学者がつけた理屈にすぎません。当時の作者が,「『臥せる』のあとには接続助詞『に』を使おう」と考えつつ作文したはずはありませんから。

32644035
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#232424
noname#232424
回答No.1

ぼくは英語カテゴリで「文法は忘れちまった」とよく書いていますが,古文のほうも忘れちまった(笑)。でも,直感的に解釈はできますよ。 男がぜんぜん眠れなくて,A「家の外のほうを見ながら伏せている」と,B「・・・人が立っていた」。 AとBの事実を,接着剤のようにつないでいる(たぶんここでは単純接続している)ので,「接続助詞」とみなすんでしょう。現代語では,上述のように「と」(接続助詞)に相当するはずです。 >臥せる「ときに」と補えますよね? え? これは「前」に補っているんじゃないですか?

32644035
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 古文助詞,接続助詞,格助詞について

    古文助詞,接続助詞,格助詞について 助詞と接続助詞と格助詞がなんなのかわかりません! 3つの違いもよくわからないです… それにそもそもどういう時に使うものなんでしょうか? 猿にでもわかるように解説していただけると嬉しいです!

  • 高校古文についてです。 助動詞を覚え終わり、助詞を

    高校古文についてです。 助動詞を覚え終わり、助詞を覚え始めようと思うのですが、全助詞の接続と何助詞か(格助詞かとか接続助詞かとか)を覚えなければいけませんか? 覚えなければいけない項目を教えて下さい! ちなみにセンター古文で8割は取りたいと思っています。

  • 口語文法の格助詞と接続助詞の識別

    こんにちは いつもお世話になっています 口語文法の格助詞の説明にはよく、体言に接続と書いてありますが、例えば「に」などは活用語の連用形にも接続します。 接続助詞の説明は、活用語につくとあり、両者の識別で混乱します。 関連情報、文献等を教えてください よろしくお願いします

  • 古文がかなりマズイです。

    高3の私文です。 第一志望は法政で、他は成成明学~日東駒専を考えてます。 古文が分からなくて困ってます。 サボってた自分が悪いのは分 かっています。 助動詞の活用は覚えていますが、助動詞の識別と格助詞や接続詞、単語などを今更覚えてる最中です。 偏差値が50前半と低い高校のためか、 学校の授業は、ただ先生が文読んでドンドン品詞分解するだけで、今まで識別などを授業でやったことがありません。 なので、高3になってから自分で古文を勉強し始めて、初めて識別だとか、格助詞やらなにやらの存在を知りました。笑 なのに、夏休みは他の科目ばっかやってて、一番嫌いな古文から逃げてました。 望月実況中継上下巻は1周ずつしてあります。 今、ステップアップノートという文法ドリルを覚えてる最中ですが、正直格助詞とか終助詞の部分が覚えれる気がしません... 助動詞の活用、その助動詞の意味の識別ぐらいは覚えてます。 古文上達45という中堅レベルの問題集をやってるのですが、読める部分をあるのですが、読めない部分の方が多いです。 10月末まで古文は基礎をやるとして、問題ないでしょうか? また、何かオススメの演習問題集はあるでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 「に」の識別

    古典の文法書には連体形に接続する格助詞と接続助詞の識別に関して、連体形の後に体言が補えるか否かが判定のポイントであると説明してあります。それで納得している方も多いようなのですが、私には納得いきません。体言は補う気になればいつでも補える気が私にはするのですが・・・。

  • 古文での「に」の識別

    古文での格助詞の「に」と接続助詞の「に」の違いを教えてください。

  • 【古文】この場合はどうなの?【品詞】

    焼けに焼けて この部分で 焼け/に/焼け/て っと分けれるのは分かるんですが この「に」は格助詞なんでしょうが そうすると格助詞「に」は連体形or体言に接続なんですが 焼く(カ下二) ↓ 焼け(カ下二)連用形or未然形 未然形はないにしろ連用形だと「に」の「連体形に接続」と食い違う気がするんですが どこがおかしいのかわかりません>< 「に」を格助詞と捉えた時点でおかしいんでしょうか・・・

  • 古文・接続助詞「は」の仮定条件について。

    古文の助詞「は」は、普通係助詞だったと思うのですけど、接続助詞「ば」の仮定条件に似た用法があったと思うのです。 ~せずは、~ならんや。ってかんじです。 「は」のそんな用法を知った私は 「は」と「ば」のニュアンスの違いを知りたいのですが なかなか調べる方法がみつかりませんでした。 非常にマニアックな質問なのですが、 おひまときにでも知識を分けていただければと思います^^

  • 格助詞「に」の接続

    対象、場所、時間等を表す格助詞の「に」は、体言または準体言接続ですよね。 でも、「目的」を表す場合にかぎり、この接続法則はあてはまらない、という考え方はあるのでしょうか? 古語でも口語でも、 「いざ給へ、出雲拝みに」、 「映画を見に行く」、 「何しに来たの」、 これらの「に」は、私には、連用形に接続していると思われるのです。 でも、格助詞「に」が「目的」を表す場合だけ例外的に連用形に接続する、というような文法的規則を聞いた覚えがありません。 「釣りに行く」の「釣り」は体言であると了解します。 でも、「魚を釣りに行く」の「釣り」は、動詞の連用形に思えるのです、違いますか? 動詞の連用形は、そのままの形で名詞に転成し得ますが、「出雲参詣に行く」とか「映画鑑賞に行く」とかでない、上記の場合の動詞の連用形が、転成名詞として機能しているとは、私には考えにくいのです。 「水見になむ行きはべる」の「水見」は名詞なのでしょうか? そんな名詞あるのでしょうか? 「県見」が名詞で、「花見」が名詞なら、「水見」という名詞も、作って作れないことはないでしょうが、不自然だと、私には思われます。 (そもそも、「水見に行く」の「に」は、「目的」なのかしら?「対象」なのか?) それとも、動詞は連用形である時点で、名詞に転成し得るという意味で、すでに「準体言」の資格を持っているのでしょうか? 文芸学専攻でしたもので・・・^^; 語学専攻のご専門の方にお答えいただけると有難く存じます。

  • 古文文法問題

    古文における文法の使い方についての質問です。 たとえば助動詞とは「食べれる」「食べたい」「食べたいようだ」 の「れる」「たい」「たいようだ」だという事は理解できました。 ただ、文法を覚えるときに、基本形と変化(く、く、し、き、けれ)と接続(連用形など)と習ったのですが、変化と接続を覚える意味がわかりません。それと助動詞以外にも助詞(格助詞など)や敬語、などなど 覚えることが多いのと、実際にどう使えばいいのかがわからないのとで混乱してしまいます。どなたかお助け下さい。お願いします。