• 締切済み

友人の父が亡くなり、香典を送ろうと思ったのですが

友人の親はかなり昔に離婚していて 友人はたまに会ったりしていたようですが、 私はまったく面識がないのです。 この場合、友人に香典を送ったほうがいいのでしょうか。 それとも全く面識がないので送らないほうがいいのでしょうか。

みんなの回答

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.1

離婚されていると言う事は、喪主もご友人のお母様ではありませんよね。 面識も無い友人の別れたお父様・・・と言う関係なら、ご友人にお悔やみを述べられるだけで十分だと思います。

noname#189310
質問者

お礼

自分でもいろいろ考えて、 香典は送らないほうがいいかな…と思っていたところでした。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友人の父のお通夜(遠方)へ送る御香典について

    友人の父がなくなったと連絡がありました。 改めて来た連絡ではなく、小まめに連絡をしているのでその時にメールにありました。 病気を患っていたことも最近病状が思わしくなかったことも上記のように連絡を取る際に聞いていました。 友人にはお悔やみのメールを返信しました。 友人の実家は遠方なので参列は難しいので御香典を送ろうかと思っています。 友人とは数年の付き合いでよく遊ぶ仲です。 ご両親とは面識がありません。 実家の住所や葬儀の場所なども聞いていないので 香典を送りたいので住所を聞くメールをしようと思ったのですが失礼にはあたりませんか? また、香典返しなどで煩わしいかとも思い、 友人に会ったとき(数週間以内には会うと思います)に香典を手渡すか、 実家に戻るときにとお線香やお菓子を包むか、 香典の金額くらいを包むか迷っています。 友人が住所を教えてくれれば御香典を送り、 必要ないよと言った場合はお線香や お菓子か、香典を手渡すかなどを考えています。 アドバイスお願い致します。

  • 友人の祖父への香典は必要?

    タイトルの通りです。友人の祖父とは面識がありませんが、なくなったという連絡が入りました。葬儀には参列できませんがそういう場合は香典は送ったほうがいいのでしょうか?

  • 友人の伯母様へのお香典について

    昨年の夏に自分の母が亡くなり、友人からお香典を頂きました。 今度はその友人の伯母様が亡くなったと知らせが有りました。友人とはとても親しくしていた様なので、彼女はかなり落ち込んでいました。 そこで、私はお香典を包むべきかどうしたらいいのか、考えています。 友人と私の母は面識有りで、友人の伯母様と私は有りません。 考えるくらいならお包みした方がいいのでしょうが、お返しなどでかえって面倒になるかな、と遠慮する部分も有ります。 どなたか助言いただけますでしょうか・・・。

  • 友人の父の49日を過ぎての香典について

    お世話になります。 去年暮れに子供のころからの親友のお父様が亡くなりました。 具合がよくないとは伺っていましたが、連絡を受けたのはお葬式などがすべて終わった後でした。 電話で連絡頂いたんですが、恥ずかしながら気が動転してしまい、その時に香典やお供えのことまで気が回らずに、ただ口頭でお悔やみを述べただけになってしまいました。 後日すぐに書留などで送ればよかったんですが、彼女の実家は遠方に引越しており、私はその住所を知りません。また、彼女は普段、実家を離れているためいきなり送っても良いものか迷ったのもあります。 その後もメールも時折しているのですが、忙しそうにしているのであまり込み入った話はできず、お香典については聞きそびれたままになっています。 49日も過ぎてしまったのですが、今週末に彼女と食事をするにあたって、気持ちだけでも何か渡せたらと思うのですが、今さらという感じもするし、気分転換のために来るだろう彼女にかえって気を使わせてしまうだろうかという心配もあります。 そこで質問なのですが ・家族葬であったか、香典辞退をしたのかすら確認できていないこの状況で香典を渡しても良いのか。(渡す場合は『御仏前』でよいのでしょうか?) ・渡すとしたら付き合いの深さからも五千円くらいは、と思うのですが、香典返しは辞退したいのでこの金額で大丈夫でしょうか。 ・お菓子やお線香を添えるべきでしょうが、上記にも書きましたように、友人は実家を遠く離れており、渡すと手を煩わせてよくないかな?とも思います。 他にもこうした方がよい、等がありましたら何卒ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 友人の祖父への香典

    以前親が亡くなったときに友人から郵送で香典をいただきました。その友人の祖父が亡くなったと知らせを受けましたが、香典を送るべきでしょうか。なお、私の祖父母がなくなったときには、その友人とはまだ親しくなかったため、香典はもらっていません。 その友人とは親しい間がらですが、この先友人の家族や親せきがなくなったとき、どの範囲まで香典を送るべきでしょうか。 親、兄弟、子供、祖父母、おじ、おば、いとこ等一般的な範囲を教えてください。

  • 喪中はがきで知った友人の父への香典はどうするか?

    先日、高校時代の友人から喪中のはがきが来て、実のお父さんが6月に亡くなった事を知りました。 その友人とはここ10年ぐらいは年賀状のやり取りだけの仲になってしまいましたが、私の父が亡くなった際(12年も前の話ですが)には葬儀にも来てくれて香典をいただきました。 こちらも香典をもらっているので、5ヶ月も経ってしまっていますが、やはりこのような場合はこちらから香典を差し上げたほうがよいのでしょうか? それとも、相手に香典返し等の余計な気を遣わせてしまうので、お悔やみのはがきやメールに留めておいた方がよいのでしょうか?

  • 香典は出すべきか?教えてください。

    姉が今年夏に籍を入れたばかりなのですが、 昨日、姉旦那の祖父がお亡くなりになりました。 姉がうちの親に香典を郵送したほうがいいと言ってきておりますが、うちの親は一度も面識ないし&いきなり郵送しても『誰??』って感じだし、香典はしなくていいのでは、もしいるなら姉旦那に渡すから姉旦那が直接渡してくれれば、と言ってます。 しかし姉旦那はもう既に行ってしまっていて(県外、姉は入院中の為行けない)もう直接渡すのは無理と。。。 親は郵送は渋っている感じです。 姉旦那に香典の事相談してもらえと言っても、朝から忙しいのか?電話が繋がらないらしく、困ってます。 この場合、普通は一度も面識なくても香典出すべきなのでしょうか?? ちなみに姉旦那の両親自体も顔合わせの時に1度合ったきりです。

  • 香典を渡し忘れた友人に会います

    一昨年の喪中ハガキで友人の父親の死を知りました。 友人は私の親のお葬式にも来てくれていたのですが、私は1年間香典を渡すのを忘れていました。そして今年、年賀状のやり取りをし、何人かと一緒に、帰省している友人に会う約束をしています。 渡し忘れている香典はどうすればよいでしょうか。 あまりにも時間が経ちすぎております。 ご実家に渡しに行こうかとも思いましたが、友人自身は他県に住んでおり出さずじまいになってしまいました。

  • 友人の親が亡くなった場合の香典

    友人の親が亡くなった場合の香典の額は大体いくらぐらい包めばよいものでしょうか? 10年程仲良くさせてもらってる友人です。 相場が良く分からないので詳しい方教えて下さい 

  • お香典について

    質問お願いします。妹の彼のお父さんが急に亡くなりました。妹と彼の親とは面識無く交流もありませんが自分たちの家族と彼は家族のような付き合いをしています。この場合お香典はいくら程包めばよろしいでしょうか?またお通夜、お葬式両方伺う場合どちらでお香典を渡せば良いでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 肩くらいまで髪を伸ばすことで、一般的に男性でも女性っぽく見える効果があります。
  • 髪を肩まで伸ばすことで、顔周りがふんわりとした印象になり、女性らしさが引き立ちます。
  • また、髪を伸ばすことでスタイリングの幅が広がり、女性らしいヘアスタイルに挑戦することができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう