• 締切済み

ケータリングに必要な許可・資格

出前や仕出しなど、自店で調理し顧客へ宅配するのとは別で、材料を顧客宅もしくはパーティー会場に持ち込み調理する「ケータリング」を行う場合に必要な資格や許可についてご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。

みんなの回答

  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.1

お急ぎのようでしたが、まだ回答が出てないので気になりました。 私は経験者でも専門家でもありませんが、店舗営業する場合には関わる仕事をしています。 「料理のケータリング」ではなく、「料理人のケータリング」ですよね。 そういう仕事をしている知人が居ます。 店を構えないのであれば、店舗の営業許可は必要ないと思いますが、 ・食材購入費もあなたが持つ形で、まるで建築工事のように全部請負うのか、 ・食材実費はお客様持ち(お客様支給)で、食材の仕入と調理盛り付け等、 職人の常用のように能力を提供するのみなのか、 という事だと思いますので、 最低限調理師の免許だけで良いのか、事業としての営業許可が必要か、ですね。 店舗の営業許可は保健所の管轄で、事業の開始届けは税務署ですが、 料理人が仕事として報酬を得るには、食品衛生法等、守るべき事があると思いますので、 いずれにしても保健所にお聞きになるのが一番正確だと思います。 似たような仕事している人(知人ではありません)のHPを見つけましたので、 参考になるかどうか分かりませんが貼っておきます。こういう仕事ですよね。 http://yoga.blog.ocn.ne.jp/delivege/2006/02/delivege_2a1e.html

piyo-p
質問者

お礼

binbaさん、回答ありがとうございました。 保健所・税務署・食品衛生法等・・・店舗だったりそうではない場合によって届けや許可が違ってくるんですね。 ありがとうございました。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • ケータリング業をするのに必要な資格など

    食べ物を扱うには(特に調理するもの)、調理師免許であったり保険所の認証であったり、様々な手続きが必要だと聞いています。 が、これが店舗を構えた飲食店ではなく、ケータリングのように注文に応じて出先に出向いて、食べ物を提供するような場合は、どのような資格や手続きが必要でしょう? 料理は調理済みのものを出先で提供する場合と、出先で調理をする場合も考えられると思います。

  • 持ち込み食材もしくはケータリング持ち込みOKの会場

     来年4月に着席で最大150人を見込んだパーティを予定しています。時間的には夕方以降で、曜日は平日可です。ただ食事に関して、一部の食材の持ち込みで調理してくれるところ、もしくはこちらですでに用意したケータリングの持ち込みが可能なところを探しています。予算は安いに越したことはないのですが。宴会場のようなスペースが一番望ましのですが、こちらの条件がちょっと異質なため、貸会場のようなフリースペースでも大丈夫です。  ホテルやパーティ会場など何軒かあたってみていますが、やはり回答はネガティブなもので、皆様のお力を是非貸して下さい。 宜しくお願いします。

  • 資格がいるでしょうか?

    はじめまして!御存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さいませ。m(__)m 今度、よく知っている方のbarが主催で、とあるclubを借り切ってパーティーをします。 そこで、主催の方に話をして、主婦である、ずぶの素人の私と、友人の2人でフードを提供したいと思っています。(パーティーに入らせてもらう感じです。)私たち2人は以前にフリーマーケットのイベントで食べ物屋さんを出店した経験はあるものの、資格等は一切持っていません。営業許可証も持っていません。 主催者及び会場のclubには当然営業許可証等きちんと営業に関する資格はあるはずですが、私たちに最低限必要な資格はあるでしょうか?

  • 民家を時間貸しする時、許可・届けは必要ですか?

    過疎の町では、空き家対策が急がれています。 空き家(民家)を、月数回程度、以下の条件で使う場合 保健所・消防署・警察署などへの許可申請・届け出は必要でしょうか? 都会の、レンタルスペースみたいな使い方です。 特定のメンバーで、ミーティングとか、会合、講習、打ち上げ、ティータイムなどに、 民家を使う場合。 ※会員登録した特定の仲間たちで (保護者会とか子供会、スポーツ仲間、講習など) ※飲食物は、持ち込み、持ち寄り、仕出し、もしくは出前 (調理はしない) ※宿泊なし ※仕出し・出前など、飲食物の受け取りと片づけを、民家の方(管理人)にお願いする。 ※グループの会費から、使用料(維持管理費・光熱費・清掃費などの必要費用)として、民家の方(管理人)に支払う、 と言う使い方の場合です。 家飲み、集会所利用と同じ感覚で、ゆっくり、のんびり使いたい・・・という感じなのですが・・・・・ 家飲みの場合、家の人には手土産を、集会所では利用料を、支度や清掃をした幹事にはお礼をしますよね?この場合は非営業ですよね? 民家に使用料を支払う、と言う場合、営業とみなされ、民家さんは、何らかの許可・申請が必要となります か?

  • 保健所の許可は必要ですか?

    私は自宅で雑貨の販売をしております。 今度自宅の居室内でイベントを開くことになったのですが、 パン、焼菓子などの販売もする予定です(私が販売するのではなく、出店してもらいます)。 どちらのお店もとも実店舗はなく、ネット販売、イベント販売のみの方です。 もちろん、保健所の許可をうけた調理場で作られていますし、衛生管理などの資格も持った方達です。 そこで質問なのですが、主催者としては、保健所の許可をとったり、何か資格を得ることが必要ですか? 屋外ではないし、調理はしないので許可はいらないと言われましたが本当でしょうか(他の類似イベントの主催者さんに聞きました)? また、バターロールはいいけど、調理パン(焼そばパンとか)はダメとか、焼き菓子はいいけど、ショートケーキはダメとか、細かい決まりはあるのでしょうか? また、許可をとらない、(保健所に届けない)ことで主催者側に罰則などはあるのでしょうか? 食中毒に関しましては、申し込みの際に「主催者側は一切の責任をとらない」とし、同意書をいただいております。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 食品製造に必用な許可と資格に付いて

    オリーブオイルを瓶詰めにしてハーブ等を入れた商品を製造販売したいのですがどの様な許可と資格が必要でしょうか?現在レストランを営業中で調理師と食品衛生責任の許可は受けています。よろしくお願いします。

  • 結婚式二次会を手作りで・・・

    こんにちは。お知恵を拝借したくてこの場をお借りします。 今年3月、友人の結婚式二次会の幹事をします。 新婦が「この会場でやりたい」という希望があるので、そこを借りて、食事(お酒)はケータリング(仕出しというべき?)で提供する方向で考えているのですが、ケータリングの利用方法のイメージがとれないので困っています。 検索エンジンでいくつか探して、プランも見たのですがいまいちわからなくて・・・ 例えば、食器などは紙皿等になるのか? お酒のサービスはどうするのか(まさか幹事が冷蔵庫からお酒を出すの)? テーブルセッティングは? などなど。 会場には結婚式2次会に対応できる厨房・冷蔵庫等設備があります。 この場合、最低何が必要でしょうか? できるだけ、新婦希望の会場でやってあげたい(ここが彼女の一番のこだわりなので)のですが、幹事としては失敗できないと言うプレッシャーもあるので不安が大きいです。 パーティ等で会場と飲食を別々に手配した経験のある方、ケータリングのことに詳しい方のご意見を伺えれば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 主婦グループで自宅で調理した食品を販売する場合の資格等教えてください。

    数人の主婦がそれぞれの自宅で調理した食品を、直接配送または宅配便で、販売することを考えています。 店舗は持ちません。 調理する人は、毎月変わるのですが、全員 『食品衛生責任者』の資格が必要でしょうか? それとも、責任者が持っていればいいのでしょうか? また、所在地の保険所長を経て、都道府県の許可をとらなければならないようですが、 これは、責任者のみとればよいのでしょうか? 調理場となる、それぞれの自宅でとらなければならないのでしょうか? また、同一都道府県内で、支店ができた場合、 新たにとる必要があるのでしょうか? また、それぞれの許可を取るために、 どのくらいの期間が必要か教えてください。 ご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。 ちなみに、朝、調理したものを、 当日の3時ごろまでに、配送担当が直接配達、 または、真空パックするなどして、 宅配便で、翌日到着するよう送ろうと思っています。

  • LPGを使う商売は別に許可・資格が必要ですか

    いまだ現在モヤモヤとした段階なのですが 自動車による食べ物の移動販売を考えています。 出店許可が下りた土地で車内または社外で商品を製造・販売します。 (1)LPGが必要なのですが、これは別に許可・資格が必要なのでしょうか。また、100Wの電源が必要になるかもしれません。 いまのところ、家庭用発電機を候補に挙げていますが、採算を考えると使いたくありません。 (2)100W電源を手に入れるもっと安い方法などはあるのでしょうか。 起業するのにその程度の事を調べられないでどうする。と言われそうですが、自分の中の頭を整理するために、他人様のことばをお聞きしたいと思っています。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • FPの資格を取りたいです。

    保険代理店運営している女性です。まだ4ヶ月ほどですが・・ 今は個人宅を飛び込み訪問し、契約をいただいていますが、ゆくゆくは法人を顧客にしていきたいと思っています。 そこで、知識のなさを痛感し、知識を深めたり信用を得たりするためにもFPの資格を取りたいと思っています。 国家資格と民間の資格があると思いますがどちらをとったほうがいいでしょうか? そして、独学で取れるものなのか、通信教育等が必要なのか知りたいです。 アドバイスよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう