• ベストアンサー

大人になるのが悲しい・・。自立が怖い。

kanakyu-の回答

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.4

#2です お礼ありがとうございます だんだん読めてきましたよ 人生に対する見方の問題ですね 人はだれしも、多少なり他人の価値観を受け入れて生きていますが、 あなたはそれが強いみたいですね あなたは、「自分はルールがわからない、 と信じているから人を頼りたい」のだと、私はおもいます じゃ、私なりにルール解説します よいと思えば、あなたの価値観に採用してください。 誰もがこれを意識して生きているわけではなく、 無意識のうちに生きている人間が大半だと承知の上よんでください 人生最大のルールは 「自由に楽しんでくらすこと」です 楽しんでくらすというのは、環境を変えるのではなく、 自分の選択の問題と認識ください。 自由にというのは、自分に選択権があることを忘れている人間が大半だからです。 いま味わっている状況は、自分の選択の結果であり、次の瞬間から違う選択をすることもできます とても抽象的ですが、まず感覚としてつかんでみてください。 あなたをしばっている何かに、自分に対する影響力を与えているのは、 実はあなた自身の選択の結果なのです。 たとえ話をしましょう。 人生は100メートル走ではありません。 42.195kmのフルマラソンでもありません。 いってみれば、お散歩みたいなもんです。 道草すればいいですよ。昼寝もすればいいですよ。 ひきかえしてみてもいいし、気が向けば誰かといっしょもいいでしょう。 気に入った場所にしばらくいてもいいでしょう。 やっぱりすぐ移動してもいいでしょう。 歌えばいいでしょう。笑えばいいでしょう。 怒ってもいいし、涙してもいいでしょう。 好きなところに行けばいいでしょう。だって、お散歩なんですから。 おや、走っている人がいます。 「あっちにゴールがあるぞ!ゴールに着けば幸福になれるって、他の人が言ってたんだ!」と、一心不乱に走っています。何人もついていってます。 かまわずお散歩を続けている人もいるけれど、走っている人の方が多いようです。 疲れ果てて休むも、すぐまた走り出す人もいます! 他人を転ばせる人もいます!ケガ人をおんぶして走っている人もいます! ゴールにあるという、幸福をもとめて。 あなたも皆と一緒に、楽しいお散歩をあきらめて、 走って行かなければならないでしょうか? そうでないとあなたに、なにかとてつもない不幸がおこってしまうのでしょうか? いいえ。 「いま、ここにある幸福を味わえないこと」こそが不幸なのです。 幸福は、探すものでも手に入れるものでも、まして競うものでもありません。 幸福とは、気づき、味わい、分かち合うものなのです。 気をつけてください。人生がお散歩のようなものであることを知っている人は、若い人にはとくに少ないのです。 年かさの人でさえ、世間の言葉を信じている人は少なくありません。 一番よく知っているのは、幼子と、死の余命宣告を受けた人です。 たとえば、あと半年であなたは死んでしまいます。 その間、何をしますか? 想像力を働かせて、現実的に考えてください。 したいことはいくつもあるでしょうから、 計画を立ててみるとよいでしょう。 荒唐無稽と思いますか? あなたは20歳そこそこでしょうから、あと6,70年くらい生きられるかもしれません。 けれど、逆に言えば、いつ死んでもおかしくないのです。 あと100年もすれば、今生きている人はほとんど死んでます。 知識ではなく、現実として認識してみてください。 それでも、人生を「失敗なく」生きなければいけませんか? 楽しみたくないですか?自分の気に入りのところで過ごしたくないですか? 私たちは、ひとりひとり全員が、自分の人生というドラマの主人公であり、他人の人生の登場人物です。 だとしたら、模範的なシナリオを失敗なく演じるのが、私たちの役目でしょうか?模範的なドラマの、模範的な登場人物として生きなければ、人生は失敗なのでしょうか? そもそも、人生は失敗したり成功したりするものでしょうか? いいえ。 台本にはただ、「好きなようにやって。おもしろい方がいい。」と書いてあります。

586biyori
質問者

お礼

(補足からの続きです) >たとえば、あと半年であなたは死んでしまいます。その間、何をしますか? 本をたくさん読みたいなと思います。旅行にも行きたいし。それと大きい油絵を描いて残したいです。半年で人生終わると思えば、楽しいと思うことをしなきゃ損と思います。寿命もいつまであるか分かりませんしね・・。将来のために今苦労することが大事だって思って、今楽しいことばかりしていたらいつか痛い目見るんだろうなと思っていました。でも「いつか」が来なかったらと思うと・・今のうちにやりたいことを出来る時にやった方がいいように思えてきました。 >台本にはただ、「好きなようにやって。おもしろい方がいい。」と書いてあります。 こんな台本だったんですね。自分が楽しいと思ったりゆっくりできたりする道を選んでもいいんですね。楽しいと思えることならひとりでできる気がします。

586biyori
質問者

補足

再度のご回答ありがとうございます。 (字数制限されてしまったのでお礼ですが補足欄から書かせていただきます。) >人はだれしも、多少なり他人の価値観を受け入れて生きていますが、 あなたはそれが強いみたいですね そうですね・・やっぱり多数決といいますか、世間一般で評価されているものには敏感になってしまいます。自分で考えて選んだつもりでも、世間一般で評価されるものと違うと気づくと、自分の選択は間違いだったという気になってしまって悲しくなってしまいます。そういうことがよくあるので多数派の意見に従った方が後々不安にならないんだろうなと思うんです。「自分はルールがわからない、と信じているから人を頼りたい」まさにそうだと思います。 >人生最大のルールは 「自由に楽しんでくらすこと」です 自由に楽しんでいいんですか?どんなことでも自分で自由に「楽しむ」という選択をすればいいということですか?目から鱗です。 人生はお散歩なんですか・・。お散歩は好きです。子供であることをゆるされていたときは、かなりマイペースにお散歩していました。好きなことばかりやっていたし、毎日楽しかったし。きっとみなさんそうですよね。 でも大人になったらそれではだめだなと思っていました。私には色々な思いがあるけど、それを誰かに対等に聞いてもらうには、その人と同じくらいの相当の苦労と努力をしなければだめだなと分かってきたんです。私は私の考えや意見は立派だと思います。でも根拠がないものばかり。無知無学な私の意見はそれだけ曖昧なものだから、私はこう考えているけどきっとこれは間違いなんだろうなと思うようになったんです。 だからお散歩をやめて、険しい道に入らないとと思っていました。険しい道の向こうにこそ桃源郷があるのかなって。大人になってマイペースにお散歩しているように見える人は、きっとこういう道を乗り越えたんだろうなって。 >「いま、ここにある幸福を味わえないこと」こそが不幸なのです。 いまここにある幸福・・。確かにそうですね。忘れていたかもしれません。私は今きっと幸せです。学んでいることも楽しいですし、だらしないですがゆっくり過ごしていますし。今が将来の糧になるとは到底思えませんが・・(だからこそ変らなきゃと焦るのですが)それでもいいものでしょうか?

関連するQ&A

  • 大人の女性について

    私は恋をしています。 恋に恋して恋気分な私かもしれませんが‥ 今恋している人は1つ上の人です。 将来を見据え準備できているからこそ仕事も人生も楽しく生活できている人です。 私が思うに自立・自律できてる方だと思います。 今に始まったことではないのですが、常々自律・自立した女性になりたいと思っていました。 昔と比較すれば変わってきていると思いますが、未だに恋をすると好きな人に依存的になってしまって私の思う女性になれません。 どうしたらなれるんでしょうか? また世間ではどういうことから判断するのでしょうか?

  • 自立したいです・・ 人を巻き込んでしまいます。

    こんばんは。20代の学生です。 私は何か困ったり、悩んだりした時に最終的には周りの人に相談し、 何かと巻き込んでしまいます。 私は昔からたとえ付き合いが浅い友人・知人でも 「この人と合いそう」と思ったら 相談する際に、自分のことを事細かに話してしまいます。 それは、相手に「あなたのことを信用しています」ということを示したい気持ちもあります。 隠し事は嫌いな性格も関わっているのかもしれませんが、 最近になって、あまりにも自分の悪い過去(失敗や苦い恋愛)も話し過ぎていることに 気づきました。自分でみじめな気持ちになりました。 そして周りの人の意見を聞いたあと、意見が様々で混乱し、 また他の人に相談してしまうという状態で 自分で解決しなくてはいけないことも他人依存になっています。 誰かに構ってほしいという甘い考えもありました。でも20歳を過ぎてそろそろ自立しないと 大変なことになる・・と思い、今回相談させていただきました。 かと思えば、私には芯がある・頑固なところもある という方もいて 実際は意見を聞いていても、内心思っていることを裏付ける意見をくださる人を 探しているのかもしれません。 自分でも自分のことがよくわからないと質問するのもはずかしいと思います・・。 でも、どうにかして今の依存型な自分を変えたいです。 今回も相談内容同様に、みなさまにご意見をいただきたいというのも 筋が通らないことですが・・。 どうしたら今の自分を変えれるでしょうか?自立(精神的に)したいです。 よろしくお願いします。 (ちなみにメール・恋愛・snsと様々なものに依存しがちです・・)

  • 精神的に未熟で子供っぽい大人は女にモテる?

    精神的に未熟で、自分で判断して行動が出来ない。 自立することも困難で、周りにしっかりした大人がついていてくれないと何も出来ない。 こういう大人って母性本能がくすぐられて、女からモテますか?

  • 自立した人になるには・・・

    よく、プライドが高い人ほど振られたことを引きずる。といいますがそれは本当なのでしょうか。 私は最近ある男性に振られました。しばらくもやもやして、ふっきれましたが。プライドが傷つくという意味がはじめてはっきりとわかりました。 そんな私も以前、別の男性に別れを告げたことがあり、理由は自分は彼に好かれていないな。と感じたので私から別れてしまおう。といった感じでした。 でも彼は、私とやり直したいといいます。 えぇ?あの時、あんなに冷たかったのになぁ・・・ うーん。それって本当の気持ちですか?と何回もきいてしまいました。私が別れようといったから、プライドが高い故に引きずっているのではないか?と思い始めてきました。 だけど、好きじゃないならやり直したいっていってこないような気もするし、実は私はまだ彼のことは好きは好きなんですが・・・・。また冷たくされたら嫌になってしまいそうなんです。 なんだか、もう一度付き合ってまた寂しい思いをして 自分から別れようって言い出さないか不安で怖いです 自立して、相手に依存しなければそんなことにはならないよ。と知り合いには言われました。 あなたたちの関係は依存だの情だの言われてしまうのですが、自立して人に依存しないというのは、自分を持っていて、いくら相手のことが好きでもいいなりにならずに自分の趣味や仕事に生きがいをもって、彼氏も趣味の一環くらいに考えるってこと・・・・? 私は、寂しくなるとつい彼に甘えてしまいます。 でも、不思議とその彼限定で甘えてしまうのです。 他の人とお付き合いしたときは、そんなことにはならなかったのですが。 その彼には、休みで特に用事もないのに、一緒にいてくれないの?疲れたから?はぁーさみしい。という考えになってしまいます。でも別の人にはそういうことは思いませんでした。これはどういうことでしょう。

  • しっかり自立した大人になりたい・・・

    しっかり自立した大人になりたい・・・ 年末年始は実家に帰省していました。 帰省中はずっと両親と過ごしていたせいか、ひとり暮らし歴もう10年くらいなのに、お恥ずかしながらいい歳して完全にホームシックです。 人付き合いが苦手なので連休に遊べるような友達がいない、帰省しても地元には友達がいない、失恋もしたので現在恋人もいない、届いていた年賀状は結婚した友達ばかり、ひとりぼっちだなぁ~って戻ってきてからやけに感じて、自分には親しかいないんじゃないか?いつか親がいなくなったら・・・と考えるだけでも涙が出ます。 いままでなら「またすぐ帰省できる」と考えたり恋人と過ごしていたらホームシックなんか消えていたけど、親に病気が見つかった事もあり、あと何回くらい親と会えるんだろう?と考えてしまうため今回は効果ありません。 新年、新たな気持ちで頑張りたかったのに、ホームシックになったり泣いたりネガティブで嫌です。経済面も生活面も自立できていますが精神面は小学生から成長してないようにも感じます。 全く親離れが出来ません。 もっとしっかり自立した大人になりたいです。 なにかアドバイスを頂ければと思います。 回答よろしくお願いします。

  • 精神的に自立すること

    こんばんわ。元彼と別れて1年くらいたちました。その前の彼とつきあってたときは、別に彼に依存してた気持ちはありません。1人の時間をちゃんと使えてました。でも元彼と別れてからどうも相手に依存してるような気がしてしかたありません。1人になったらすごく寂しいし、今まではそんなことなかったので最近驚いています。 今付き合ってる人がいますが、妻子持ちです。でも親友です・・その人には何でも話せるのですが今度はその人に頼ってるような・・何だか誰かに寄生して生きてる気がします。自分の一番嫌いなパターンなのに。 何でも自分でやろうとしてきたんですが、そうしたら今度はもっと周りの人に甘えてもいいのにと言われるしまつ・・ ふと思ったのですが、自立した人とはどんな人なのでしょう。私にはとても魅力的な人に思えます。

  • 自立・・・

    こんばんは。 私は以前から、男性とつきあうと最終的には身内にあたるような態度になってしまいます。 大好きになった人だからこそ、その人のことを考えようと思うのに、最終的に単なるわがままになってるような気がします。 前の彼は初めて、ありのままの自分を出せた人でした。彼と別れてから、過食症、リストカットなど、自分でも思いもしない方向に狂いました。 そこで改めて、自分は依存性がとっても強いのだとしりました。 ようやく、過食症も治りかけた今、好きな人ができました。つきあうとかは全く分からないけど、何か自分自身が変わらない限り、いつまでも同じパターンになりそうで恐いです。 今までは単なる相性が悪かっただけなのか、自分の依存性からの性格が問題なのか。。。とっても構えてしまいます。 精神的な自立は、どのように実感できるのでしょうか? でもまずは、また人を好きになれたことがとっても大進歩です。。。

  • 独立と自立の違い

    独立心…他人に依存せず自分の力でしようとする気概。 自立心…自分だけの力で物事を行っていこうとする気持ち。 らしいのですが、いまいち違いがわかりません。 親からの独立、または自立、という言葉の使い方や 青年の独立意識、または心理的自立、という表現の仕方がありますが それぞれ独立と自立はニュアンスが違いますよね?? 独立と自立の違いを教えていただけませんか。

  • 自立するとは?

    私は、経済的社会的には自立してるかと思うんですが、精神的に自立というのは、一体どういった事なのでしょうか? 自分を持ってるとか、周りに流されないとか、意志が強いとか、そういう事なんでしょうか? 私は、一度自分で決めたら、周りに反対されても、ずっと貫いてしまうんですが、それはただの頑固って事なんでしょうか? よく人が、あの人は大人だとか、子供だとか評価しますが、その基準て何なんでしょうか?その判断する人のものさしなので、断定は出来ないんですが、ご意見お願いします。 質問ばかりで、すみません。。

  • 田舎の人って自立してない人が多くないですか?

    田舎の人って自立してない人が多くないですか? 勿論、田舎だから助け合わないといけない環境ではありますが。 都会の人は、自立してます。適度な距離をとって自分は自分だと。 自分は地方に住んでますが、地方では家族それぞれが自立しきれてなくて家族内でも依存の割合が強いです。