• ベストアンサー

大人になるのが悲しい・・。自立が怖い。

R32-RX-7の回答

  • ベストアンサー
  • R32-RX-7
  • ベストアンサー率22% (175/762)
回答No.6

私もあまり人の事言えないのですが(劣等感や自信のなさが自分を不安にさせているので)、 ちょっと周りの人と自分を比較しすぎなんじゃないかな?と思いました。 器用な人もいれば不器用な人もいますよ。 >ちゃんと勉強して、少しでもちゃんとした考えを持てるようにならないといけないのですが、あまりにも知らないことが多すぎてどこから手をつけていいか分からない状態です。 みんな自立して自分の人生を歩んでいます。大好きな友達もです。いつまでも頼ってたら置いていかれてしまう・・。だから私も自立しなきゃと思うのに怖いとも思います。 自分なりのペースで少しずつ何か誇れるような自信を持てるような事を増やしていけば良いと思います。 私と同じように考えすぎてしまっている気がしますね。 今のままだと 「こんな私はみんなに見捨てられてしまう・・」とマイナススパイラルに陥る危険があるような気がします。 それを「見捨てられうつ」と研究者は言うみたいです。 頑張りすぎは禁物ですが、自分が好きだと思ったり頼りたいと思える人のようになるにはどうしたら良いか、それができれば自分が輝けるのではないか、などなるべくプラスになるような事を考えた方が自分のためになると思いますよ。 それか、私は自分に自信がないけど、ここは自分でも大事にしている部分とか私の長所はこれだ!とかわかっているならば、 そこに磨きをかけるのも自信を持てるようになる手助けをしてくれそうですよ☆。 私もあなたと非常に似たところがあって、昔から 「お前は頑張ればできるのに、、(頑張れないんだもん)」 的な事を言われて自分でもわかっているのにやっぱり頑張れなくて挫けた事もありました。 今でもやっぱり将来を考えるとどうしても明るいものが見えてこなくて辛いですね。 (そんな時はいつも「今まで頑張ってこれなかったからそのツケが・・」とマイナスに考えてしまいます) でも、ダメだーって思っていたらいつまで経ってもダメだと思うので、 気分が優れている時だけでも前を見るように頑張っていますよ。 悪い方向ばかり見ていたら掴めるはずの幸せも掴めないんじゃないかなーなんて思います。 あなたのように思っている人はとりあえずここにいますので、 それもまた自分なんだと思ってうまく付き合っていく事が大事なんだと思いますよ。 辛くなりすぎた時には考える事を止めてみるというのも一つの手ですよ。 もう十分に考えていると思うので、考えた事を組み立てて実行できるように準備したら良いと思いますよ。 何でも良いので目標を立てて、それをするには何が必要なのか、考えているうちにまた見えてくるものがあると思います。 私も実際口ばかりで全然進めないのですが、今は頑張っているつもりです。 自分のペースで!! これが大切だと思います。

586biyori
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ちょっと周りの人と自分を比較しすぎなんじゃないかな?と思いました。 そうだと思います、自分でも・・。昔はこんな風ではなかったんですけどね。 >自分なりのペースで少しずつ何か誇れるような自信を持てるような事を増やしていけば良いと思います。 自信を持てることですか・・。そうですね、人の役に立つことではないけど(また比較しちゃってますが)好きなことがあります。それをもう少し頑張ろうかなと思います。 「見捨てられうつ」とははじめて聞きました。その傾向があるのかな。 そうですね、プラスの方向に考えた方がいいですよね。どうしても悲観してしまうけれど、見方を変えなければいけませんね。 >私もあなたと非常に似たところがあって、昔から「お前は頑張ればできるのに、、(頑張れないんだもん)」的な事を言われて自分でもわかっているのにやっぱり頑張れなくて挫けた事もありました。 周囲の期待が高かったんですね。私も周りには「あなたは何でもできる」というように見られたり言われたりしますが、全然そんなことないので結局期待を裏切るような感じになってしまい挫けてしまいます。 >今でもやっぱり将来を考えるとどうしても明るいものが見えてこなくて辛いですね。(そんな時はいつも「今まで頑張ってこれなかったからそのツケが・・」とマイナスに考えてしまいます) そうそう!そうなんですよね、頑張ってこなかったせいだなって思うんです。いつもいつも。そうするとだんだん自信も何も無くなっていきます・・。そして、頑張らなきゃって焦ってしまって、たとえば自分のやりたいと思うこと(遊びでも勉強でも)をやることに罪悪感を覚えてしまって、世間一般で重用されているけど今の自分にとっては辛くて苦しいことをやらなきゃって思ってしまうんです。 >悪い方向ばかり見ていたら掴めるはずの幸せも掴めないんじゃないかなーなんて思います。 そうですよね・・。そのとおりだと思います。前向きでいられる間だけでもそうしていた方がいいですよね。そして実行に移すようにしたらいいんですね。自分のペースで、っていうのがなかなか難しいですが、やりながら分かってくるといいなと思います。 同じように思っていらっしゃる方がいるということで、勇気付けられました。

関連するQ&A

  • 大人の女性について

    私は恋をしています。 恋に恋して恋気分な私かもしれませんが‥ 今恋している人は1つ上の人です。 将来を見据え準備できているからこそ仕事も人生も楽しく生活できている人です。 私が思うに自立・自律できてる方だと思います。 今に始まったことではないのですが、常々自律・自立した女性になりたいと思っていました。 昔と比較すれば変わってきていると思いますが、未だに恋をすると好きな人に依存的になってしまって私の思う女性になれません。 どうしたらなれるんでしょうか? また世間ではどういうことから判断するのでしょうか?

  • 自立したいです・・ 人を巻き込んでしまいます。

    こんばんは。20代の学生です。 私は何か困ったり、悩んだりした時に最終的には周りの人に相談し、 何かと巻き込んでしまいます。 私は昔からたとえ付き合いが浅い友人・知人でも 「この人と合いそう」と思ったら 相談する際に、自分のことを事細かに話してしまいます。 それは、相手に「あなたのことを信用しています」ということを示したい気持ちもあります。 隠し事は嫌いな性格も関わっているのかもしれませんが、 最近になって、あまりにも自分の悪い過去(失敗や苦い恋愛)も話し過ぎていることに 気づきました。自分でみじめな気持ちになりました。 そして周りの人の意見を聞いたあと、意見が様々で混乱し、 また他の人に相談してしまうという状態で 自分で解決しなくてはいけないことも他人依存になっています。 誰かに構ってほしいという甘い考えもありました。でも20歳を過ぎてそろそろ自立しないと 大変なことになる・・と思い、今回相談させていただきました。 かと思えば、私には芯がある・頑固なところもある という方もいて 実際は意見を聞いていても、内心思っていることを裏付ける意見をくださる人を 探しているのかもしれません。 自分でも自分のことがよくわからないと質問するのもはずかしいと思います・・。 でも、どうにかして今の依存型な自分を変えたいです。 今回も相談内容同様に、みなさまにご意見をいただきたいというのも 筋が通らないことですが・・。 どうしたら今の自分を変えれるでしょうか?自立(精神的に)したいです。 よろしくお願いします。 (ちなみにメール・恋愛・snsと様々なものに依存しがちです・・)

  • 精神的に未熟で子供っぽい大人は女にモテる?

    精神的に未熟で、自分で判断して行動が出来ない。 自立することも困難で、周りにしっかりした大人がついていてくれないと何も出来ない。 こういう大人って母性本能がくすぐられて、女からモテますか?

  • 自立した人になるには・・・

    よく、プライドが高い人ほど振られたことを引きずる。といいますがそれは本当なのでしょうか。 私は最近ある男性に振られました。しばらくもやもやして、ふっきれましたが。プライドが傷つくという意味がはじめてはっきりとわかりました。 そんな私も以前、別の男性に別れを告げたことがあり、理由は自分は彼に好かれていないな。と感じたので私から別れてしまおう。といった感じでした。 でも彼は、私とやり直したいといいます。 えぇ?あの時、あんなに冷たかったのになぁ・・・ うーん。それって本当の気持ちですか?と何回もきいてしまいました。私が別れようといったから、プライドが高い故に引きずっているのではないか?と思い始めてきました。 だけど、好きじゃないならやり直したいっていってこないような気もするし、実は私はまだ彼のことは好きは好きなんですが・・・・。また冷たくされたら嫌になってしまいそうなんです。 なんだか、もう一度付き合ってまた寂しい思いをして 自分から別れようって言い出さないか不安で怖いです 自立して、相手に依存しなければそんなことにはならないよ。と知り合いには言われました。 あなたたちの関係は依存だの情だの言われてしまうのですが、自立して人に依存しないというのは、自分を持っていて、いくら相手のことが好きでもいいなりにならずに自分の趣味や仕事に生きがいをもって、彼氏も趣味の一環くらいに考えるってこと・・・・? 私は、寂しくなるとつい彼に甘えてしまいます。 でも、不思議とその彼限定で甘えてしまうのです。 他の人とお付き合いしたときは、そんなことにはならなかったのですが。 その彼には、休みで特に用事もないのに、一緒にいてくれないの?疲れたから?はぁーさみしい。という考えになってしまいます。でも別の人にはそういうことは思いませんでした。これはどういうことでしょう。

  • しっかり自立した大人になりたい・・・

    しっかり自立した大人になりたい・・・ 年末年始は実家に帰省していました。 帰省中はずっと両親と過ごしていたせいか、ひとり暮らし歴もう10年くらいなのに、お恥ずかしながらいい歳して完全にホームシックです。 人付き合いが苦手なので連休に遊べるような友達がいない、帰省しても地元には友達がいない、失恋もしたので現在恋人もいない、届いていた年賀状は結婚した友達ばかり、ひとりぼっちだなぁ~って戻ってきてからやけに感じて、自分には親しかいないんじゃないか?いつか親がいなくなったら・・・と考えるだけでも涙が出ます。 いままでなら「またすぐ帰省できる」と考えたり恋人と過ごしていたらホームシックなんか消えていたけど、親に病気が見つかった事もあり、あと何回くらい親と会えるんだろう?と考えてしまうため今回は効果ありません。 新年、新たな気持ちで頑張りたかったのに、ホームシックになったり泣いたりネガティブで嫌です。経済面も生活面も自立できていますが精神面は小学生から成長してないようにも感じます。 全く親離れが出来ません。 もっとしっかり自立した大人になりたいです。 なにかアドバイスを頂ければと思います。 回答よろしくお願いします。

  • 精神的に自立すること

    こんばんわ。元彼と別れて1年くらいたちました。その前の彼とつきあってたときは、別に彼に依存してた気持ちはありません。1人の時間をちゃんと使えてました。でも元彼と別れてからどうも相手に依存してるような気がしてしかたありません。1人になったらすごく寂しいし、今まではそんなことなかったので最近驚いています。 今付き合ってる人がいますが、妻子持ちです。でも親友です・・その人には何でも話せるのですが今度はその人に頼ってるような・・何だか誰かに寄生して生きてる気がします。自分の一番嫌いなパターンなのに。 何でも自分でやろうとしてきたんですが、そうしたら今度はもっと周りの人に甘えてもいいのにと言われるしまつ・・ ふと思ったのですが、自立した人とはどんな人なのでしょう。私にはとても魅力的な人に思えます。

  • 自立・・・

    こんばんは。 私は以前から、男性とつきあうと最終的には身内にあたるような態度になってしまいます。 大好きになった人だからこそ、その人のことを考えようと思うのに、最終的に単なるわがままになってるような気がします。 前の彼は初めて、ありのままの自分を出せた人でした。彼と別れてから、過食症、リストカットなど、自分でも思いもしない方向に狂いました。 そこで改めて、自分は依存性がとっても強いのだとしりました。 ようやく、過食症も治りかけた今、好きな人ができました。つきあうとかは全く分からないけど、何か自分自身が変わらない限り、いつまでも同じパターンになりそうで恐いです。 今までは単なる相性が悪かっただけなのか、自分の依存性からの性格が問題なのか。。。とっても構えてしまいます。 精神的な自立は、どのように実感できるのでしょうか? でもまずは、また人を好きになれたことがとっても大進歩です。。。

  • 独立と自立の違い

    独立心…他人に依存せず自分の力でしようとする気概。 自立心…自分だけの力で物事を行っていこうとする気持ち。 らしいのですが、いまいち違いがわかりません。 親からの独立、または自立、という言葉の使い方や 青年の独立意識、または心理的自立、という表現の仕方がありますが それぞれ独立と自立はニュアンスが違いますよね?? 独立と自立の違いを教えていただけませんか。

  • 自立するとは?

    私は、経済的社会的には自立してるかと思うんですが、精神的に自立というのは、一体どういった事なのでしょうか? 自分を持ってるとか、周りに流されないとか、意志が強いとか、そういう事なんでしょうか? 私は、一度自分で決めたら、周りに反対されても、ずっと貫いてしまうんですが、それはただの頑固って事なんでしょうか? よく人が、あの人は大人だとか、子供だとか評価しますが、その基準て何なんでしょうか?その判断する人のものさしなので、断定は出来ないんですが、ご意見お願いします。 質問ばかりで、すみません。。

  • 田舎の人って自立してない人が多くないですか?

    田舎の人って自立してない人が多くないですか? 勿論、田舎だから助け合わないといけない環境ではありますが。 都会の人は、自立してます。適度な距離をとって自分は自分だと。 自分は地方に住んでますが、地方では家族それぞれが自立しきれてなくて家族内でも依存の割合が強いです。