• ベストアンサー

大人の女性について

私は恋をしています。 恋に恋して恋気分な私かもしれませんが‥ 今恋している人は1つ上の人です。 将来を見据え準備できているからこそ仕事も人生も楽しく生活できている人です。 私が思うに自立・自律できてる方だと思います。 今に始まったことではないのですが、常々自律・自立した女性になりたいと思っていました。 昔と比較すれば変わってきていると思いますが、未だに恋をすると好きな人に依存的になってしまって私の思う女性になれません。 どうしたらなれるんでしょうか? また世間ではどういうことから判断するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • troml
  • ベストアンサー率17% (561/3167)
回答No.3

常々自立した女性になりたいと思っているのに、恋をすると依存的になってしまうということは、あなたの恋愛観が間違っているってことなんじゃないですかね。 好きな女性を幸せにするのが恋愛や結婚だと思ってる男性も少なくないですし、恋愛や結婚して幸せにしてもらいたいと思ってる女性も多いですから、恋愛→依存になるのはわかりますが、現実的なことを言えば、自力で幸せになれない人は、恋愛や結婚をしても幸せにはなれません。 自分の幸せを人任せにしていたら、相手次第で簡単に不幸になってしまうということで、今幸せだと思っても、いつその幸せが壊れてしまうかわからない不安を抱えて生きていくってことですから。 それに、自立していない女性は、恋愛相手や結婚相手の負担になるということで、自分が幸せになるために相手に迷惑をかけるということです。好きな人に犠牲を払わせて自分がいい思いをしようなんて発想は、相手を愛しているとは言えないし、単なる自己愛ですよね。 恋をしたなら、好きな人のプラスになる女になろうという発想に転換すれば、恋したことでより自立心が強く持てるんじゃないでしょうか。

kittywoman
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 おっしゃる通りだと思います。 目が覚めた思いです。 いつもであれば明日からと思ってたのですが、さっそく今日から自分なりの生き方を考え行動に移せました。 後は継続ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#132068
noname#132068
回答No.5

自分が恋にはまったらなれませんよ 誰だって無理! でも自立自律した人でいたいなら 相手に恋させればいいんじゃないかな あなたが依存されればいいんじゃないかしら

kittywoman
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 素晴らしい発想ですね。 私にはない感覚なので、貴重なご意見です。 依存されるくらい私も強くなれるよう頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ekopon
  • ベストアンサー率10% (111/1076)
回答No.4

恋をすれば誰だって(男女年齢問わず)依存的になるものです。 自立した大人の女性になるにはどうしたらいいか? いろいろ失敗をして恥かき、汗かき・・・それを他人のせいにせず 教訓として受け入れることかな。つまり「王道」はないのです。 「3歩進んで2歩下がる」ことを覚悟すればよいと思います。

kittywoman
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 水前寺きよ子さんでしたかね? そんな歌があったような‥ 正解や王道は確かにありませんね。 でも憧れる生き方はあります。 今日から即実行! 心の天気がどうであれ、気長に自分の人生を主人公に生きていきます。 頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o_ran_ge
  • ベストアンサー率58% (50/86)
回答No.2

私の主観ですが、男性女性に限らず自律している人というのは 人生の決断を他人任せにしない。自分の意見を持つ、そして責任を持つ。 これがまず第一だと思います。 自分の人生の設計図を自分で描けない人に、自律した生活は送れません。 あなたが恋している人を表現したように 「将来を見据え準備できているからこそ仕事も人生も楽しく生活できている人」 という判断が、すなわち自律しているという事で良いと思いますよ。 人生に対するリスク管理がキチンと出来ているという事です。 女性は結婚という(ある意味で)逃げ道があるだけに、 自分の人生の決定権を途中でパートナーに渡してしまいがちです。 好きな人に甘えても良いんです。その人に影響を受けても良いんです。 ただ、依存して左右されるようになってはダメです。 同じ立場で意見をぶつけあえるようになりましょう。 具体的にどうするか……について、これは私の経験からですが 具体的な目標を立ててそれを実現する事から始めてはいかがでしょう。 時期も丁度良いし、一年の目標を立てる事からやってみては。 これに関しては「7つの習慣」という本を一度読んでみる事をお勧めします。 以上、乱文ですが参考になれば幸いです。

kittywoman
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考になりました! 最近読書にはまっているのでさっそく「7つの習慣」を読んで自分の糧にします。頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>大人の女性 成るには積み上げていく事だと思います 一足飛びには無理ですよね!

kittywoman
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 大人の階段上るシンデレラですかね笑 明日からやるのではなく今日から自分磨き始めました。 頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大人になるのが悲しい・・。自立が怖い。

    鏡を見て、ふと「ああもう子供じゃないんだな・・」と思い、物凄く悲しくなって涙が溢れてくるということがよくあります。社会が見えてくるのと反比例し、自分の居場所が狭く狭くなっていく感覚があり、どうしようもない悲しみに襲われます。 依存心が強いんだと思います。母が好きですし、先生が好きです。優しい人(母性を感じる人)に頼りたくなってしまいます。 そして何をするにも拠り所を求めてしまいます。どうしても自分ひとりで決めることが出来ません。自分が信用できないんです。私はまだまだ無知です。勉強をサボって生きてきたから、正確な判断が出来ません。ちゃんと勉強して、少しでもちゃんとした考えを持てるようにならないといけないのですが、あまりにも知らないことが多すぎてどこから手をつけていいか分からない状態です。 みんな自立して自分の人生を歩んでいます。大好きな友達もです。いつまでも頼ってたら置いていかれてしまう・・。だから私も自立しなきゃと思うのに怖いとも思います。本当はただ面倒なだけなのかもしれませんが。(どっちなのかの判断も分かりません、自分の気持ちなのに) こういう思いを、誰かに聞いてもらいたくて仕方ないんです。これも甘えですよね。他の人はたとえ落ち込んでも、自分の中でちゃんと解決するのに。なんか幼いころとくらべても、だんだん自分がダメ人間になっている気がして、悲しくて仕方ありません・・。そんな自分を抱えて生きていく将来のことを考えるのが苦痛です。 ネットで調べたところ、今のこの状態は依存性人格障害に似ている気がしました。もちろんそのものではないと思うのですが(自分で言ってることだし。)、こういう過度に依存したくなってしまったり過去に戻りたいと思ってしまったりする気持ちを克服して、精神的に自立するには、どうしたらいいでしょうか。自分で決めた人生って言えるように生きていきたいです。でも色々考えてしまって苦しいです。「悩むよりまず行動!」っていう喝入れが自分で自分に響きません・・。 長文すみませんでした。

  • 重い男とサバサバした女性 って需要あるんですか?

    世間的には 男性は自立した少しサバサバした人がいいといわれ、 女性は可愛げのある少し依存的な女性の方がいいと聞きます。 *もちろんお互い相手を思いやる範囲でですが では逆に重い恋愛に依存的な男と趣味や自分の時間・仕事に生きるサバサバした女性というのは需要はないのでしょうか? 少し気になりました。 最近増えましたよね。重い男とサバサバした女性。

  • 自立した女性が好み

    婚活でアプリを利用していますが、よくどんな女性を求めているかについて、自立した女性と書かれているプロフィールなどを見かけます。 今やり取りしている相手もそういう話の際に自立した女性と言っていたので、どういう部分を言っているのか聞いたところ、依存しない人と言っていました。 いまいちわかるようでわからないのですが、自立した女性というのは具体的にどんな人のことを言っているのでしょうか? (ちなみにその方は一人暮らしですが、一切料理はできないそうですが、それは自立した人なのでしょうか?)

  • 経済的に自立できない女性は醜いんでしょうか?

    経済的に自立できない女性は醜いんでしょうか? 先日、会社の既婚女性にそんな話題を振られました。 「派遣社員の子が、旦那の稼ぎ云々っていっているのを聞くとイラッと来る」 「自分が経済的に自立できてないくせに、旦那の稼ぎやお金の使い方に文句を言うのは間違っている」 ようは、自分が稼げないくせに、パートナーの稼ぎにいちゃもんをつける女性が気に食わないという話でした。 ですが、私はそうは思っていません。 私は、経済的に自立できていない女性がパートナーに経済的に依存するのは、とても自然なことだと思っています。 女性には、派遣社員や、一般職という、男性に依存することを前提とした、職業の選択肢があります。 例外はあるでしょうし、今は男女の垣根はないのかもしれませんが。 私個人の感覚では、自分の稼ぎでは妻子を養っていけないので共働きを望む男性と。 自分の稼ぎでは自立できないので、パートナーに経済的に依存する女性と。 大差ないように思えます。 ですので、経済的に自立できないからこそ、相手に依存するのは当然ではないかなと。 経済的自立って、男女関係なく、個人の努力だけの問題でもなく。本人の能力や回りの環境や運にもよると思います。 個人的には、男性が女性の経済的自立を望むことは、女性が男性に扶養義務を望むのと同じだと思っています。 依存的な女性を批判するのは、男性に甲斐性を求めること、同じレベルのように思えるんです。 同じ働く女性として、経済的に男性と同等に稼げる女性は、やはりまだまだ少数派だと思っています。 そんな勝ち組の人達を基準にして話を進められることへの違和感なのかもしれませんが。 皆さんはどう思われますか?

  • 恋多き女性に質問したいです。

    恋多き女性はたまに憧れるのですが、危険な面も承知で 自立した女性というイメージを私はもっています。 恋をたくさんすると楽しいですか? なぜ恋をたくさんしたいのですか? そのメリットとはなんですか? 結婚までにいたらないのはなぜですか? 私は既婚女性です。 恋愛経験はほぼ少ないです。 消極的な人間で、男性に愛想をふりまいたり、八方美人になるのが、 苦手なため、私は恋愛向きではないと思うので、 勝手に自分では恋愛経験が少なくてもしょうがないと 納得してはいますが、 たまにこれで私の人生はよかったのだろうかと思います。

  • 自律的な女性とは?

    「自立している女性」とは ・男や親に頼りすぎない ・自分でお金の管理ができる ・一通りの家事ができる ・まず自分で考え解決しようとしてそれでもわからない場合は人に頼る だとしたら、 「自律的な女性」とはどういう意味でしょうか? 違いがわかりません。

  • 20代の男性って、大人っぽい女性が好き?

    私(22歳)は、よく大人っぽいと言われます。 この前知り合った男性(23歳)からも、 「大人っぽいよね!!でも、俺よりも年下なんだぁ♪(ラッキー)」 ってウキウキした感じで言われたのですが、男性は大人っぽい女性に憧れるものなんですか? 普通に大人っぽいと言われるのは嬉しいのですが、 今までの経験上、20代前半の男性に大人っぽく見られるのは、 あまりいい気がしません。 というのも、今までの経験で、 大人っぽい= (1)経済的に自立してるから、割り勘でいいから楽 (2)精神的にも自立していて、甘えてこないし、割り切れる人なんだろう (3)見た目が色っぽいから、エッチが上手いんだろう というような目で見られます…。 私自身、男勝り?な性格で、あまり知らない男性におごってもらうのは、 借りを作ってしまうようで嫌なので、割り勘だし、(社会人ですし) 考え方というか、自分の意見を比較的しっかり持っているタイプで、 (これは年長者の方からも年齢の割にはしっかりしてるねとよく言われるほどです) 見た目も気を遣っておしゃれもするし、 いわゆるOL風?なのが好きなので、過度な露出とかはないですが、 高校の頃から、同年代の女友達からも色気のあるお姉さんと言われる感じです。 なので、第一印象はそうなっても仕方がないのかもしれませんが、 本来は甘えん坊で、割り切った恋愛とかできないタイプなので、 なかなか私を理解してくれません。 よく若い男性は年上の女性と付き合いたいとか言いますが、 男性が大人っぽい女性に憧れるのはなぜですか? また、私の第一印象は遊びたい盛りの男性にとって、 いい対象なのでしょうか??

  • 不倫を繰り返す男性と依存性の女性は結びつきやすい?

    不倫を繰り返す男性と依存性の女性は引き合いやすいと言う人がいます。 自立心がありプライドが高い女性だと不倫を繰り返す男性なんて自分から離れていく勇気や意志の強さがあるけれど、依存性の女性は 「私と一緒にいてくれるだけで・・・」とか 「1人になると寂しい・・」とかで結局離れる事はできない、 だから不倫男性と依存女性はパートナーとしては最適だ、と聞きました。 DV男性についても同じ事が言えるかもしれません。 自分の両親もこれにとてもあてはまっているように思います。 依存心がなければもっと幸せになれたのに・・と思ってしまいます。 もしそうならどうして引き合ってしまうんでしょうか?

  • 大人の女性になるのが遅かった

    私は 小さい頃は一人でいるのが好きで、ピアノに没頭していました。 また母親から虐待を受けていたので、母に気に入られるように というより、母の気分を害さない様に 何年か話さないように、表情も消していた時期があります。 10歳から15歳くらいです。話さない事でいらない事も口にしないので、母から怒られることはなく、叩かれたり怒鳴られるリスクは避けてこれました。 ハーフで、綺麗とか可愛いとか言われてきましたが、恋とかそれどころではなく、いつも誰かに助けて欲しいと思っていたり(助けを求めた事はありません)、そっとしておいて欲しいとおもっていました。 高校生からバイトを初め、クマを隠すだけのメイクはしていました。成人してもそんな感じでした。 回りの子の様にメイクを研究したり、彼氏と旅行へ行ったりといった普通の女性がすることをしてきませんでした。 彼氏は20の時に出来ましたが、母から散々セックスについての嫌悪を聞かされていたため、結婚するまでしないと宣言し かわいそうに 私の彼氏もそれを守ってくれていました。 ほんの少しのメイクと 服装には気を遣っていました。 見た目は十分女性であったと思います。成人しても外見を褒めてもらう事は良くありました。 しかし、30になった今思うことは、私は女性としてセックスする事を楽しんだり、男性を愛したり愛する事を十分に経験しなかった(拒否した)ために、 自分の20代は女ではなかった と思ってしまいます。 外見の話ではなく、なんと言えばいいのか分りませんが女として時間を過ごしてこなかった という感じです。 今は結婚してセックスもしますが、旦那はそれほど上手ではなく、快楽はあまり得られません。 もちろん30の今でももうおばさん とは思っていません。それほど外見は衰えていません。 しかし、私は女になるのが遅かった と悲しくなってしまいます。 一番外見的にも輝いている時期に 中身は 女ではなく 子供 だったんです。 他の女性はどうなんでしょうか? 女として魅力的な10代20代を過ごせたと自分で思えるんでしょうか?

  • 大人たちに問いたい 高校生より

    親元を離れ、独立し、世間で言う「大人」に属しているあなた、そんなあなたに問いたいことがあります。 今あなたがされている仕事は、自分で望んで就いたものですか。 また、あなたその仕事に充実感を感じ、主体的に取り組むことができていますか。 歳月が過ぎ、10年前を振り返り、「あの時はよかった」と、過去を誇りに思えるように毎日を生きていますか。 今僕は高校生です。近い将来、「大人」の領域に足を踏み入れることになります。 それにあたって、将来のビジョンについてそろそろ真剣に考えていかなければなりません。 では、自分の将来について考えるとはどういうことか、と突きつめていくと、それは究極的には 「どんな人生を歩みたいのか、どんな人間になりたいのか」 ということになるのではないかという結論に達しました。 このテーマを自分自信に問い続けてみて、色々と思うことがあるのですが、中でも僕が真剣に考えなければならないと思ったのは「仕事」のことです。 どんな人生を歩むか、どんな人間になるか、そこには何千、何万ものエレメントが複雑に絡み合っていると思います。友人関係、趣味、恋愛、結婚、家族、・・・ しかし、その中でも軸となるもの、木に例えるなら幹にあたるもの、それは「仕事」だと思うのです。どんな仕事に就くかによって人生が大きく左右されるといっても過言ではないと思います。 仕事についてよく考え、世間を見渡してみると、本当に千差万別です。汗水垂らして重いものを運ぶような重労働を強いられても、少ない給料しか貰えないような仕事もありますし、反対に、テレビに出てぺちゃくちゃとしゃべっていれば、億単位のお金が手に入るようなタレントもいます。 星の数ほどの仕事がある中で、自分に合った、自分が本当にしたいと思う仕事はどのようにして決めていけばいいのでしょうか。 僕は、「いい人生」を「自分が納得できる人生」と定義しています。 30代になって、20代の自分を誇りに思えるか、常に自問して、納得し、毎日を生きていく。世間体や、周りの目など気にせず、自分だけの道を全うに、ひたむきに歩んでいく。 そんな「いい人生」を歩むために仕事はかなり重要になってくると思います。 みなさんはどのように進路選択をし、数ある仕事をふるいにかけて、今の職に就かれたのでしょうか。 拙い日本語ですが、体験談など聞かせてほしいです。 宜しくお願いします。