• ベストアンサー

子供の遊び、クラブ活動について

私の子供は今、小学校6年、5年の男子と2年の娘の3人とです。今問題にしていることは、上の兄二人がスポーツもしないで毎日ゲームしかしない事です。それにその他の事は前向きにやろうとしない事です。近所の子をみればスイミングやサッカー、野球、近頃では学習塾にもいっているようです。しかし内の子は二人とも小さい頃からスポーツのクラブには入りたがりません。自分の子供への仕向け方が間違っていたとおもいますが、この少年期に汗をかいて頑張ること、人と競うこと、スポーツの精神を学ぶことをさせなければいけなかったなぁと後悔しています。このままでは進学にも影響するのでは、進学にも前向きになれないのではと心配しています。どなたかアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanga12
  • ベストアンサー率39% (69/176)
回答No.4

まあ、よくある話だと思いますが、息子(高2、中2)を育てている親からの立場で考えてみると、心配されていても不思議ではありません。親は、何かしら悩み心配するのが普通ですからね。 ただ、ゲームは兄弟だけでしているのでしょうか?友達の家に行ったり、来たりしているのでしょうか?兄弟だけでゲームを長時間(2時間も3時間も)しているようだと、ちょっと心配かな。 スポーツをやることだけが、健全な精神を養うとはいえませんし、何もしないから、競争心が無くなるということも無いと思います。ただ、スポーツをすれば、親・先生以外の大人に接する訳ですから、まして、監督やコーチは、学校の先生以上に熱心に情熱を持って接する方が多いですから、競技技術以外の面にも、親が大きなお世話と思うところまで、注意指導がある場合も多々あると思います(息子が入っていたスポ小はそうでした)、昔なら、爺ちゃん婆ちゃん、隣近所のおじさんおばさんが地域で子育てをしていましたが、今では、ほとんどの地域でそのような環境が無くなり、親と先生しか、大人を知らないで育つ、そっちの方が、子供にとっては、悲しい現実だと思います。 スポーツや塾は、能力を伸ばす意味でも必要ですが、多くの大人と接することによる心の成長に繋がると思います。 中学に行けば、小学校と違い、科目ごとに先生が変わるわけですから、小学校の時に多くの大人と接して、なれておくと、戸惑いは少ないかも知れません。 息子さんたちが、スポーツなどを拒むとしても、けじめある生活を送れば、中学に入っても、苦労は無いと思いますが、小学校高学年で、宿題をまずする、時間割をする、出来れば予習復習もたとえ5分でも机に向かう、そして、ゲームをする(但し、1時間以内)であれば、良いのではないでしょうか。スポ小や塾は先ほど書いた大人と接することとの他に、生活にリズム(刻み)をつけて、メリハリのある時間を過ごすことが必然と出来るようになるということもあります・・・ので、行かない場合は、時間に厳しく、マナーに厳しく、良いことをした場合はおおいに誉める!・・・後は、家の手伝いなどを習慣付けるなどをすれば、いいと思います。 とにかく、だらだらが一番、後になって後悔しますよ

ebochan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。”けじめのある生活”ですね。もう他に術が無いような気がしていたので、何か助かったとういか、ほっとしました。いずれにしろ親がしむけていかないといけないですね。親としても反省して頑張ってみます。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

おはようございます。小4の息子がいます。 ウチも同じような感じで悩んでいました。 近所の子たちはサッカーや野球に夢中なのに ウチの子は「休みの日はのんびりしてたい~」なんて言っていて。 あれこれ見学には行かせたのですが イマイチやる気が出なかったようでスポーツ系は何もやっていません。 出来る限りのことはしたつもりなのですが、所詮、本人次第ですね。 嫌がらずに練習に行くお友達を見て「どうしてウチは…?」と悩みました。 運動会などでスポーツ系の習い事をしている子たちが リレーで颯爽と走っていく姿を見ると今でも色々考えてしまいますが 人には向き不向きもありますし ウチはこれで仕方ないかなぁ…と思っています。 最近は息子にも「他の子と比べないで!」と言われたりして…(笑) まぁ、正直に言って「今さら何を始めても間に合わないよね~」って諦めも半分なんですけど。 これから先の人生 何かひとつでも本人が頑張れることが見つかるといいですね。 でも同じように思っている親はたくさんいるはずですよ。 …そうそう。ウチの弟が社会人になってからテニスを始めました。 週末、楽しそうに出かけていきますよ。 遅咲きの場合もあるのかもしれませんね。

ebochan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。たしかにその通りだと思います。なんでうちの子はみんなと同じようにしないんだろう?と思いますし、比べてしまいますよね。ゲーム以外に頑張れること。もっと子供に向き合って探してみようと思います。ありがとうございました。

  • kacatoto
  • ベストアンサー率29% (9/31)
回答No.2

男の子は本当にどの子もゲーム好きですよね。興味が無い子を私は見たことがありません。しかし皆が皆、スポーツをしているとは限りませんよ、野球サッカーも親の負担が大きいので以外と学年全体で見たら入っている人少なくありませんか?下のお子さんが女の子ならもし二人が野球に入ってしまうと、どこにも家族で出かけられなくなり、一寸可哀想かなとも思います。女の子が週末出来るスポーツは以外と少ないのです。スポーツは好きだから入る子と無理やり入らされている子といますから、入れてはいかがですか?多分スポーツが嫌いというよりも、楽しさを知らないのかも知れませんよ。帰って来たらゲームでも良いではありませんか。一番いけないのはゲームばかりをしている事ではなくて、メリハリの無い生活をさせている事です。スポーツ駄目なら塾でも良いじゃないですか。学校の先生より塾の授業や先生の方が楽しいかも知れませんよ。又は週末家族で出かけたり、キャッチボールを教えたり、方法は色々あります。ゲームを今更取り上げるのは、現実的では無いと思います。いかに時間数を減らすかの方が有効です。中学に入れば嫌でもクラブ活動をせざるを得なくなりますので、心配の種は少しは減りますよね。進学については中三にもなると親がどうやっても自分の意思で進めてしまいますから、早いうちから塾へ通わせる等の意識付けは有効です。勉強しない癖、机に向かえない癖がついてしまうとどんなに勉強しなさいと言っても、無理です。通信教育をしている人は沢山居ますが、少なくとも私の周りでは、届いているだけ状態の子の方が多数です。塾へ行っている子は塾の宿題だけはやっていますから、この差は大きいです

ebochan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私も子供とキャッチボールやバドミントンなどやってみましたが、運動音痴のせいか?なかなか上手にできない=面白くない=続かない、と言う悪循環のようでした。私の仕向け方にも問題があったと思いますが、、、しかしながら、妻のしつけにより机に向かって宿題をやる癖というか、まったくやらない子ではないので、何か希望が湧いてきました。ありがとうございました。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

そんなもんだと思います。 中学くらいになると、学校にはスポーツ少年や、ヤンキーや、カタブツや、バンドやってる子や、オタクといった、さまざまなジャンルの男の子がうようよ出てきますが、ゲームにはまれば、それはそれで、多角的な角度からゲームを研究し、ゲームが大変得意なゆえに尊敬されるオタクになります。 一方で、地域差もあるのかもしれませんが、中学入学くらいになると、「男はスポーツやらなきゃ」みたいな思いが湧く男子は多く、とりあえず自分ができそうな運動部に入部したりします。しかし、多くは1年くらいで挫折します。でも、それはそれで、それなりの有意義な青春を送ります。 そもそもスポーツって、誰かが一緒にやってくれないと、なかなかやる気がしませんよね。親が常日頃からスポーツをしているとか、遊び仲間がスポーツをするとかいうことがなければ、どこから手をつけていいか子供もわからないと思います。 でも、それはそれで、「この年頃にスポーツをしておくと、こういう良いことがあるよ。自分もその年頃にだけはスポーツをやっていた」とか言えば、それなりに気は向きます。「やりなさい」と言って、やるものでもありません。 とういわけで、スポーツにこだわる必要はないと思いますが、ゲームは依存性があるので、時間制限などさせてはどうでしょう。最高の楽しみが目の前になければ、仕方なく他に工夫をして人生を楽しもうとすると思います。

ebochan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですね、スポーツにこだわる事はないのかも知れませんね。しかしながら、ゲームの時間制限もちろんやりましたが、他に工夫を凝らすような子供ではなく、ルールを無視したり、すっとぼけたり、散々でした。なんとか他の楽しみを見つけて欲しいものです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分の子供にスポーツをやらせるなら?

    最近友達の子供がスポーツクラブに入りたいと言っていました。 野球かサッカーかで迷っているようです。 その子の父親は野球ファン、母親はサッカーファンなのでそれに影響されてのことだと思います。 その子はかなり迷っていましたが、両親はそれぞれ自分に相談されると自分のファンのスポーツをやらせてしまうので、あえて親からの勧めはせず「子供の好きなようにさせる」とのことで合意したようです。 しかし、小学生である彼は人生で初めての岐路に立たされているらしく、なかなか決められずにいるようです。 仕事柄、何度かその子に会うこともあるので私が相談に乗ることもできるのですが、私はバスケファンなのでバスケを勧めてしまいそうで…。 私には子供はいないし、スポーツで迷ったことも特にないし…。 みなさんだったらどうしますか? 自分の子供にはサッカーをして欲しいですか? 野球をして欲しいですか? それとも他に何か…? 宜しくお願いします。

  • 子供の教育について

    大袈裟に考えているわけではありませが。 現在小4と小1の子供がおります。(さらに1歳児もおりますが) 周りは塾やお絵かき教室だのピアノだとか色々と習わせています。 (うちはスイミングスクールくらい) 私自身、公立の小中で非常に良い思い出ばかりで、良い子悪い子と色々な人が入る中で育ってもらいたいと考えていましたが、最近ふと考える事があります。 それが本当に子供の為なのだろうかと。 勉強が出来る、良い高校、良い大学に入れるに越した事はないのですが、もっと友達と多く接したり、野球やサッカーなどスポーツに打ち込んだり、またそこで勝つ喜び、負ける悔しさも感じ取ってもらいたいと思うのですが、間違っていますか? どうしようもなく勉強が出来ないとかならいざ知らず、周りが行っているからとかで通わせるのは・・・。 最近、友達は多いのですがマイペースな上の子はゲームばかりしていたのですが、 サッカーを始めたいと言って通い始めました。 親としては非常に嬉しく感じています。 親の考えを押し付けているのでしょうか? 自分たちの頃とは学校の対応や勉強の進み具合など全くと言っていいほど違います。 だから果たして自分の考え方ががいいのかどうか・・・。 上手く表現できないのですが。 ちなみに妻は、幼稚園から大学までの私学でした。(女子校)

  • 子供のクラブ活動について

    私には小学生一年生の息子がいます。去年の4月から大阪府内にある小学校のサッカーチームに入部しました。最初の頃は楽しくしていましたが、最近、脚が遅く運動音痴もあり同学年の子と少し差が目立ちはじめました。《家での練習はずいぶんしています。》チームに分かれて練習する時上級生に、お前と同じチームになると負けるとか、お前のせいで負けた。など言われへこんでいます。妻はコーチに相談をと言いますが私は、それ位の事はスポーツで争う世界では、よくある事だと思います。しかし息子の事は心配ではあります。本人はサッカーを続けると言います。私自身は息子に今を乗り越えてほしいと願っています。息子や私へなにか助言やアドバイスがありましたら教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

  • 子供のスポーツの習い事について質問です。

    子供のスポーツの習い事について質問です。 長文ですがよろしくお願いします。 10歳と6歳の男の子をもつ父親です。 現在上の子はサッカー少年団に所属しており、わたし自身もそのサッカー少年団のコーチをしています。 上の子は本当にサッカーが大好きで、そのおかげか順調に上達しており本人もそれなりに自信を持っているようです。コーチの立場から見ても、良くやっていると思います。 質問は下の子についてです。 小学校に入学するにあたり、下の子もサッカー少年団に入れるべきかどうかを悩んでいます。 現在園児のサッカースクールには入っていたのですが、上の子のときと比べると本人はあまり積極的ではないです。嫌いではないようですが、大好きというわけでもなさそうです。 元々そういう性格なのか、何に対しても自分から積極的にやりたいということがない子供です。 それに付け加え、下の子は5月生まれにもかかわらず非常に体が小さく、現時点では身体能力は他の子に及びません。 そんな理由もあり、わたし自身それほど熱心に下の子にはサッカー少年団の入部を勧めていません。入りたければ入れば良いし、別にそう思わないのであれば入らなくても良いと言っています。 妻も同様の考えで、サッカー少年団に入ると父兄の仕事も大変なのであまりやらせたくないと言っています。 なので小学校に入ったら、サッカーの代わりにスイミングに通うことは決まっています。(これは妻の薦めです) ですが、上の子にはコーチまでして熱心に指導しているわたしが、下の子には「別にサッカーはやらなくていいよ」と言うのは、逆に子供が「お前には期待していない」と思われていると捉えたりしたいだろうかと危惧しています。 本当のところ、上の子のサッカーに熱心なのも期待しているからな訳じゃなく、子供に自信を植え付けてあげたいからです。頑張ったら誉めてあげて、努力は必ず実を結ぶものだと実感して欲しいからです。 過度な親の期待は子供のプレッシャーにもなると思いますが、親が子供の実力を信じてあげることが子供のやる気や自信にも繋がると思っています。 正直、別にサッカーでなくても何かしら自信が付けられるようなスポーツなり習い事なり趣味なり持ってくれればそれで良いと思っています。わたし自身は子供にサッカーをやらせたいというこだわりはないです。 ですが、コーチまでしている父親のわたしが、下の子にはサッカーを勧めないことで、子供が「僕はどうせダメなんだ」と思ったりしないかとそれが心配です。 みなさまが同じ立場になったとしたら、どうするべきだと思いますか? 今は、子供に自信を付けさせてあげるためにも、下の子もサッカー少年団を勧めるべきじゃないかと思っています。始めれば、それなりに上達させてあげられると思います。体の発育が遅いだけで、運動神経も悪くなく素質は充分ある子です。 ざっくばらんにご意見聞かせていただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 子供のクラブについて・・・

    私の娘ですが、今年中1になりました。 クラブに入るそうですが・・・家に帰ると妻がビックリしてました。 なんと「サッカー部に入る気だそうです」 男20人の中に女1人・・・ まだ、小学校でサッカーしてたなら解りますが、 まったくの帰宅部! あげくの果てに女子先輩4人に 「彼氏がサッカー部じゃけ、入るなと」 囲まれたそうです(2週間で目を付けられました) 子供は昔から飽き性な子で、何をやるのも広く浅くの3日坊主。 なのに頑固物。。。 先輩との意固地でサッカー部に入りそうな気がしてなりません。 自分としては、本気ならば女子がいるクラブチームで頑張ってもらいたいなっと・・・ 自分もサッカーをしてきたので、楽しい事はわかりますが・・・ 皆様なら、どうしますか?

  • スポーツクラブでの当番について

    スポーツクラブでの当番について この春小学生の息子が少年野球のチームに入りました。夏休みは毎週土日に朝から練習があります。 試合の時なのですが、保護者が2人1組に割り当てられお茶当番をすることになっているのですが 仕事があるから、その日は用事があるから、うちの子は試合に出ないので見に行かないからなどと いう理由で当番に参加されない方が何人もいらっしゃいます。 私は息子が試合に出る出ないに関係なく当番に当たれば引き受けているのですが、内心ではこの暑さの 中での当番はかなりきつくてストレスになりつつあります。 何か良いお知恵などありませんでしょうか?お子様がスポーツクラブに通われていらっしゃる方や 先輩お母さんのお知恵などがあればお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 子どものサッカークラブでゴールキーパーとは、人気のあるポジションなんですか?

    ほとんどサッカーに興味ない者です。 しかし、環境のせいもあって、よくサッカーを観ます。 疑問なんですが、少年のサッカークラブにおいて、 ゴールキーパーというのは、どのような存在なのでしょうか? 他のポジションに比べて、あまりにもやることが違いすぎるように思えます。 ドリブルシュートの醍醐味に比べて、GKのやりがいは、特に”少年”には理解しにくいのでは? 1.少年たちにとってのGKというポジションの人気度。 2.チームでどのような子が選ばれるのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 子供の叱り方を教えて

    小学生6年の長男のことです。 先日、スイミングスクールをサボって友達と遊んでいた事を嘘をついていました。 父親として、どうやって接するべきかと思います。 内容は、 毎週1日、決まった日にスイミングスクールに通っています。 幼稚園から通っていて、小学生6年の今年で最後にするつもりの習い事です。 ある日、友達の家に言ってきてから直接スイミングに行くといい出かけました。 よくある行動です。 ところがその日に限ってスイミングから帰宅してスイミングの洗濯物を洗濯機に 自分から入れてくれたそうです。 いつもは言わないとしない事です。 妻がなんだか変に思い洗濯ものを見ると用具がまったく濡れていなくて よく見ると頭も濡れていなかったので問い詰めると 実はスイミングには行かずに友達と遊んでいたそうです。 それとは知らずに私も当日、スイミングを見学に行きました。 子供がいないなと思いましたがただ見つけられなかったのだと思い。 帰宅後、今日はスイミングいったのと聞きました。 すると息子は、うん、と返事をしました。 今日は先生違っていたね?と聞くとなんだか戸惑った返事でした。 おかしいと思い、後で妻に本当にスイミング行ったの?と聞くと 実はサボって友達と遊んでいたことを聞かされました。 言わない妻にも腹が立ちましたが、嘘をついた息子にもとても残念でした。 後で聞くと妻も注意して叱ったそうです。 それを聞いて私は叱りたいのを抑えてあえて叱らない事にしました。 ただし、妻にはお父さんはこのことを知っていることを子供に伝えて以後同じ事をしないように 嘘をついた事を、お父さんはとても残念に思っていることを伝えるように言いました。 その後、少し間をおいて子供には話そうと思っています。 このような場合はどのようにすればいいのでしょうか? 叱るだけがいいとは思いませんが、嘘は悪いことを知ってもらいたいのです。 アドバイスをお願いいたします。 子供は幼稚園から今までとてもいい子です。 小学1年から5年まで学級委員もつとめクラブも野球、サッカーと活発でまじめな方です、 成績もとても優秀です。 最近、少し友達が変わったのかショッピングセンターのゲームコーナーに友達と行ったり、 少しやんちゃな友達と遊んでいるようです。 でも、今回どんな背景があったのかはわかりませんが、 サボると決めて嘘をつくと決めたのも当の本人です。 友達だけの責任ではありません。 私も経験はありますが、自分の母と父親にはとても叱られました。 時代は違いますが、 皆様ならどのようにされますか?

  • クラブ活動による人間関係

    比較的大企業の総務で男で内々定を貰いました。職場の人との交流を円滑にするツールは、飲み会がメインだと思いますが、私の会社ではクラブ活動があります。ゴルフ、フットサル、サッカー、草野球などあります。クラブとはいえ、内々定者のほとんどがスポーツ好きで、皆入るような人達なので、自分だけ入らないで何か取り残されているような気がします。会社の寮に入寮する予定なのですが、スポーツを好む同僚や先輩たちがいる環境になったら、強制的に引き込まれるorスポーツをやらないから、度外視されそうで恐れています。 正直私はスポーツが全く出来ませんし、今後職場の方とうまくやっていくにはこういったクラブ活動にも積極的に参加しなければならないことを考えると、ストレスが半端でなくたまりそうです。 ただやると言っても全てが限りなく未経験ですし、休日を捧げてまでやりたいと全く思いませんし、好きなことではありません。 やはり会社に入る以上こういったことにも神経を捧げる必要があるのでしょうか? スポーツをやらないと会社では生きていけないのでしょうか?

  • 子供にやらせて良かった習い事は?

    2歳の男児の母です。 現在は某スポーツクラブのベビースイミングと体操をやらせています。 水泳は子供も好きでこれからも続けて行こうと思っているのですが、幼稚園まであと1年なので何か別のことも始めてみようか…と考えています。 そこで、みなさんが小さいうちからお子さんにやらせていて良かった習い事、逆に無意味だった習い事など参考にしたいので教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。