• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚後、子供の運動会は見に行けないのでしょうか?)

離婚後、子供の運動会に参加できないのでしょうか?

nonbirin1の回答

回答No.4

新しいお父さんのことが心配なのですよね。 運動会で子供が頑張ってやっているところを見たければ、目立たないように(見つからないように)参加して遠目に子供の様子を見てできるだけ早く帰ればどうでしょうか?子供にとって実のお父さんはお父さん、貴方にとって子供は実の子供なんですから。

bonny76
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 再婚すると聞いたとき一番気に掛かったのは、新しいお父さんと仲良くできるだろうか?仲良くなってほしいと言う気持ちでした。 おっしゃる通り、きずかれない様に見に行こうかとも思いました。 今は影ながら見守る時なのでしょうね。

関連するQ&A

  • 子供の運動会に別れた夫と

     子供がいて離婚されている方にお聞きします。学校の行事、どうしてますか?私の場合、元夫とは子供を通じて普通に接していますが子供の運動会に一緒に行くのはおかしいですか?以前、音楽会に一緒に行ったら周りにいろいろ言われました。私達は子供のことなので割り切っているのですが、周りは変に見えるようです。週末運動会があるのですが、今回は別々に見ようと元夫に話しました。しかし、ひとりぼっちで見に来るのが気の毒で子供達もかわいそうといいます。わざわざ別々に見なければいけないのでしょうか。離婚された方、みなさんどうしてますか?元夫は子供達のことをとても大事に思ってくれていてこれからも行事に参加したいと言います。子供の気持ちが一番とはいえ、周りの目も気になってしまい、悩んでいます。

  • 離婚後の戸籍について

    結婚すると、双方の親の戸籍から抜けて、夫婦で新しい戸籍ができますが、離婚すると、姓を夫側に変えることの多い元妻の方は、元の姓に戻って親の戸籍にも戻るといいますが、離婚した元夫側も親の戸籍に戻るのでしょうか? 子供がいる場合は、3代は一緒の戸籍には入れない制度のようですので、そうすると元妻か元夫側のどちらに子供が引き取られても、引き取った方はもう親の戸籍には戻れない理屈になります。 それともそもそも一度結婚したら、離婚してももう親の戸籍に戻ることはないのでしょうか? でも、先ほど書いたように、離婚すると姓を夫側に変えることの多い元妻の方は、元の姓に戻って親の戸籍にも戻るとよくいいますが・・・。

  • 離婚して両親より先に子供が亡くなった場合の相続権に

    子供が一人いる夫婦が離婚して幼い子供の親権は妻になりました、数年後、両親より先に子供が亡くなりました、亡くなった子供は両親により扶養されていた一般の中学生だったので遺産はありません。 この場合において元夫が元妻より先に亡くなったら、元妻は子供の相続権を継いで元夫の全財産を相続することができるでしょうか? | ※1.離婚して独身となった元夫は再婚していなくて妻も子供もいません。 ※2.離婚して独身となった元夫には兄弟姉妹がいません。 ※3.離婚して独身となった元夫の直系尊属は元夫の生前中に全員他界しています

  • 離婚した妻子、今日、運動会に行ってきました。でもモヤモヤしています。

    今春、離婚し、元妻が子供を引き取りました。 今日は、保育園の運動会という情報をあらかじめ元妻から聞いており、一人で見学に行きました。 グランドには、元妻の両親も見学に来ていましたが、彼らとは距離を保って、私はひとりで写真を撮ったりしていました。 運動会では、お昼休みに家族ごとにグランドにシートを広げて食事を取るのが恒例です。 私は、元妻の一家とは他人の関係ですから、同じシートの上で食事を取ることは変だと感じ、「帰ろうかな」とか考えながら、キョロキョロ、ウロウロしているところを、元妻の両親から声を掛けられ、結局、シートの端っこで彼らと少しだけ食事を一緒にしました。 しかし、10分ほど経つと、何ともいえない侘びしさがこみ上げてきて、こらえきれず、「ごちそうさまでした。今日はこれで失礼します。」と告げて、逃げ出すようにグランドをあとにしました。 今日、祝福されるべきは子供たちでした。にもかかわらず、私は元妻とその両親たちと一緒にいることに耐えられず、自分本位な行動を取ってしまったのでしょうか。 後味が悪くモヤモヤしています。 どのようにして自分の気持ちを静めればよいでしょうか。よろしくアドバイスをお願いします。

  • 離婚した元夫が再婚したら

    ある夫婦が離婚し子供は元妻のほうに、そして元妻はすぐに再婚し 新たな生活をスタートしそれで幸せでいいのですが元妻が 元夫のほうも再婚した知らせを聞き「何かおもしろくない」とか 「ひとり寂しく暮らしてたんじゃないの?」とか言ってるらしいです。 離婚した元夫が幸せに再婚したらおもしろくないものなのでしょうか?

  • 離婚後の子供との面会

    3年前に妻と裁判離婚しました。中学生になったばかりの子供の親権は妻で、面会は月一回、子供との連絡は、子供に私が買い与えたスマホですることが裁判で決まりました。 しかし私は離婚してから、この3年間、子供と一度も会わず、子供から3年ぶりに連絡がありましたが、それも無視したり、連絡してくるなと手紙で伝えました。 子供は裁判で決まったスマホを新しくしたいと言ってきましたが、私は自分の趣味にお金を使いたく、養育費以外、子供にお金をつかいたくありません。 一度も子供と面会していませんが、子供との面会に元妻が干渉してくる可能性があるため面会交流を起こしました。 こんな一度も面会していないのに、元妻が干渉してくる可能性がある為、面会を今までしなかったこと、こんな私が調停を起こして、調停員からどんなことを言われるか気になります。 普段は好きにやっていて、旅行や買い物を楽しんでいますが、元妻のことがとても怖くて、離婚してからは会っていませんが、今も心療内科に通っていて、子供と会うと元妻が干渉してくる可能性があり、怖くて仕方がないことは調停員は分かってくれますか?

  • 離婚後複数の子供の扶養控除を分けることは出来ますか?

    離婚して二人の子供は全て元妻が親権を持って養育し、元夫は2人分の養育費を毎月払います。 年末調整で、元妻と元夫がそれぞれ一人ずつの扶養控除申請をする事が出来るか?という事です。 もちろん元妻/元夫それぞれが了解の下です。 よろしくお願いします。

  • 離婚と子ども

    元夫35才、私27才、こども3才。先月離婚しました。親権は元夫です。 離婚理由は私の不貞です。 しかし、その前に元主人からのDV・モラルハラスメント・2度の堕胎強要がありました。 私がわるいことは認めています。 慰謝料も払うつもりでいます 元夫は自分の非を認めていません。 100 対0で私が悪くなっています。 公正証書を作ろうと思うのですが、連絡も無視されるため話がすすみません。 子どもとの面会を求めていますが、公正証書作成までは会わせられないと言われました。 それ以降、連絡はとれません。 私はもう子どもに会えないのでしょうか。 法律上、作成するまでは会ってはいけないのでしょうか。 子どもとの面会交流をお願いしていますが、元夫から、公正証書を作成するまでは会わせないと言われ、その後連絡が取れずにいます。 私はもう子どもに会えないのでしょうか慰謝料す。

  • 離婚後の子供の面会について

    すみません、最初の質問をカテゴリーを間違えてしまったようなので 同じ質問で申し訳ありませんが 急ぎ回答が必要な為、いけないとは思いますが同じ質問をさせて頂きます。 離婚1年目になります。原因は元夫の暴力でした。 怖くて家を出て実家に子供と避難して離婚を申し出ましたが 直接会って話し合いをしても結局、脅される形で連れ戻されるので 調停を立てました。しかし、調停では「勝手に子供を連れて家を出た 私に非が有る」と言われ暴力に対してはスルーされました。 結局、夫側の「養育費も慰謝料も払わない、子供との面会は自由に」の 条件を受け入れて離婚届を出してもらう事を進められて離婚成立しましたが 一年前の最後の調停の時に子供に会いたいと言うので連れ言ったのが最後で元夫からは 面会の要求もなくこちらから「面会は?」と聞くと「仕事で時間が無いんだ、休みの日は 彼女との時間が有るから暇がない、彼女が気にするからそっちから連絡するな」と言われ 一年間連絡が無く面会も有りませんでした。養育費や誕生日プレゼント等も一度も有りませんでした。 私は2ヶ月前に再婚をし、今の夫は子供を本当の子供の様に接してくれ、子供も 「パパ」となついています。年内には今の夫の子供も生まれます。 長くなりましたが、元夫が彼女と別れて暇になったのか「子供との面会権」を持ち出して携帯に頻繁に連絡をして来ます。 「拒否するなら調停に申し出て面会させてやる」と私の親の所にも子供に会わせろと、 子供は今の生活で安定していて今の夫を「パパ」と呼び本当の親子の様な姿を見ると… 元夫の面会を拒否できるのでしょうか? そして両親の所へ「子供に会わせろ」と言う連絡をさせない方法はないでしょうか? 両親には随分と迷惑をかけたので、これ以上迷惑をかけたくないのですがもう一人ではどうしようもなく、切羽詰まってしました。 長々となりましたが宜しくお願いします。

  • 離婚届の面会、宿泊について教えてください。

    離婚届の面会、宿泊について教えてください。 ご覧いただきありがとうございます。 先日離婚をいたしました。現在はまだ同居ですがそろそろ引越しします。 引越し先は実家の近くで、これまでの住所からは車で片道4時間以上かかる遠方となります。 離婚原因は性格の不一致でありましたが、すごく嫌いになったなどではなく、一緒に暮らすより別々の人生を歩もうと決まりました。 ただ、子供が2人(5歳3歳の男の子)いるため、今後の面会についてアドバイスください。 ・子供の親として連絡や面会を制限するつもりはない。都合がつけば毎月でも会えばいいと言っていますが、実際には仕事など考えて2ヶ月毎くらいになるのではと思っています。 ・日帰りをさせるには面会時間も短くなるので、すぐに引き離すと子供も寂しいと思います。しかし交通費を考えるとビジネスホテルなどのお金も抑えて欲しいです。(元夫は家のローンなどを支払っていて金銭的余裕はそこまでありません) そこで、私と子供たちの家に元夫を泊まらせるのは不正にあたりますか? さすがにみんなで寝るなんてことは気まずいので、私は近くの実家へ泊まり、家を元夫と子供に預けようと思うのですが。 運動会や発表会などの行事にも、来てもらうのが嫌という気持ちはありません。 夏休みなどの休暇があれば元夫の家へ子供たちを連れていくこともあるかもしれません。 離婚して手当を頂いている身では具体的にどこまで制限されるでしょうか? 世に聞く偽装離婚ではありませんし、近くに住んでいたらもちろん宿泊はさせません。 前もってダメだと分かっていることには線引きするつもりですので、隠れて不正を行うようなことはいたしません。 どなたかお答えいただけましたら幸いです。