• 締切済み

敗戦と終戦の違い

asika_maturiの回答

回答No.4

ナショナリズムの高揚と言う点で「終戦」より「敗戦」と呼ぼうとしてるのかもしれませんね。 確かに日本を中心に物事を考えると「敗戦」と言うことに成りますが、(勝った訳ではないですしね) 一般的に「終戦」で通っているところに、「敗戦」と言う言い方に変えるべきであると言う方は、言葉の言い方以上の意図を持っておられると思います。 それが、ナショナリズムの高揚なのでしょう。  ただ、日本では、戦前にナショナリズムが、行きすぎたことから、戦後、ナショナリズムを否定する風潮が強いですが、有る程度のナショナリズムが無いと国は成り立たなくなることも、事実ですので、こう言った問題を考える時は、表面に現れない隠れた意図も含めて個人個人が、冷静に判断する事が肝要ですね。

noname#2293
質問者

お礼

>ナショナリズムの高揚と言う点で「終戦」より「敗戦」と呼ぼうとしてるのかもしれませんね。 >確かに日本を中心に物事を考えると「敗戦」と言うことに成りますが、(勝った訳ではないですしね) 端的にいうと、敗戦派はナショナリズムなんですね。

関連するQ&A

  • 敗戦と終戦

    8月15日が近づくといつも思うのですが、 日本は戦争に負けて敗戦したのに何故、終戦記念日と言うのですか? 敗戦と終戦とはどちらの言い方が正しいのでしょうか?

  • 敗戦後の日本国の復興

    日本に無条件降伏を迫るポツダム宣言が出たのは7月26日です。 以後、「国体」がどうのこうのと、議論が続きましたが、 戦争指導者の間で 敗戦後のわが国をいかに復興するかという議論がなされたことはあるのでしょうか。 それとも、とにかく「国体護持」だけしておけば、なんとかなるという考えだけだったのでしょうか。 ドイツでは、敗戦濃厚となった時点で、政府は国土を復興するには若い力が必要であるから、若人の命を大切にしようという方針で、さっさと降伏したと聞きました。 また、情報機関が集めたソ連に関する情報は、終戦後、英米との賠償交渉の取引材料としてきわめて価値が高いので、大切に保管しておいたそうです。 ドイツの話の真偽はともかく、わが国ではどうだったのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • なぜ敗戦の日って言わないのですか?

    日本は戦争で負けたのですよね。 日本が降参して戦闘をやめたのですよね。 戦争は勝手に終わったんじゃないですよね。 であれば、敗戦の日、降伏の日、敗北の日とか、 どこかの国のように「国恥記念日」なんてのでもいいですが、 「終戦の日」「終戦記念日」ってのはあんまりじゃないのでしょうか? そこで質問です。ドイツやイタリアなど負けた国は、 どんな名前で呼んでいるのですか? また勝った国では、どう呼ぶのが普通なのですか?

  • 8月15日は終戦記念日?敗戦記念日?

    終戦記念日を美化しすぎではないでしょうか? アメリカへアタックしたのは日本からで有ったのは事実 戦争に負けたのも事実、終戦という記述よりも敗戦との 記述の方が妥当ではないだろうか? 強烈に戦争への抵抗感をうませるためにも敗戦記念日との 名称へ変えるべきかと思います。

  • 国際法上、日本の敗戦日は何時?

    8月15日が終戦記念日になっていますが、昭和20年8月15日は日本国内で国民及び帝國陸海軍将兵に対して玉音放送があった日で、8月15日を以って先の戦争が終わったというのは日本人の思い込みではないかと思うのですが。ポツダム宣言の大日本帝國政府受諾の、連合国側各国への通告日時、連合国側各国のポツダム宣言受諾の承認日時、停戦交渉やその為の予備交渉等含めて日本の国際法上の敗戦日は何時になりますか? 戦艦ミズーリ艦上での降伏文書調印を以って正式に敗戦という事になるのでしょうか?

  • 毎年の敗戦日について・・・

    個人的な意見です。 敗戦日も不確かな日本。 8月15日なのか9月2日なのか? 一般的?には8月にしていますが・・・ しかも多数が「終戦」と呼ぶ。 明らかな「敗戦」なのに・・・ 御霊に対して敗戦と呼ぶことに抵抗があるとしたら、それは、 生き残った者の思い上がりでしかない。 散った者は潔い。 決して、「敗戦日」と呼ぶことに汚名は着せないと思うのだ。 反省を含め、平和の礎を築くことの方が大事に思うのだが・・・

  • 8/15は「終戦の日」なのか。

    若い人にインタビューして、「8/15が終戦の日」でないことを知らないことを嘆くような番組が多数ありましたが、この日は「玉音放送」が流れたというだけで、世界的には「戦争が終わった」とはみなされていないし、旧満州や北方領土では戦闘状態が続いていますから、むしろ「終戦の日」と思い込んでいるほうが間違いだと思います。 皆様の見解をお書きください。

  • 第二次世界大戦の参戦国と終戦日

    第二次世界大戦で戦勝国は英米仏で、敗戦国は日独伊なのは知っています。 しかしフィリピンの島が戦闘地になっていたという話しを聞いた事があります。 フィリピンも参戦国ですか? フィリピン以外でもドコの国が参戦していて、勝敗はどうなっているのでしょうか? この第二次世界大戦の終戦は日本以外でも原爆を落とされた日が終戦日なのでしょうか?

  • 戦前の終戦記念日はいつ

    戦後の終戦記念日は8月15日ですが、戦前の終戦記念日、日露戦争などの終戦記念日はいつですか?

  • 原爆投下と21世紀の終戦

    日本は、70年程度前の大戦で、敗戦国となった。その前の大戦では戦勝国であるのに、ものの20年で戦勝国の冠を返上している。それほど戦勝国の地位など軽い物であるにもかかわらず、第二次大戦での、日本の敗戦国としての、卑しき立場は現在もなお続いており、不平等な憲法をしいられ、国民の責務として散っていった兵隊たちを、参るのも非難され続けている。 原爆投下は酷い、あれはもはや戦争ではなく、日本は実験場にされた感が否めない。本日、終戦記念日にあたり、今後、戦争が起きないように周囲と一緒に努力する事はもちろんだが、そろそろ戦後処理も完全終了しなければならない。 今日が終戦記念日である事よりも、連休最終日としか受け止めていないお父さん方、居眠り運転で事故らないようにしないと、己の墓などどうでも良いが、若い身空の子供の墓まで並べることになるのでご注意を・・・ 敗戦国の余韻を払拭する方法を、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=B1T8xgHdMEM