• ベストアンサー

「出産祝について」主人のいとこに初めての赤ちゃん

主人の父の弟の子供(私からすると主人のいとこ)に初めての赤ちゃんが生まれました。 主人自身はいとことはここ何年も会っていません。 お互いの住所とか電話番号とか知りませんし、年賀状のやり取りもしておりません。 主人の実家は我が家から遠いですが、義父が一人暮らしのため年に3回程帰省しており、その際、主人の叔父には年に1回ですが顔を合わせます。 お正月には叔父やいとこ(今回赤ちゃんが生まれた)から義父を通じてですが私の娘にお年玉を頂いております。 いつも貰ってばかりでこちらも何かしなければと思っておりましたので、出産祝をしたいと思っております。 この場合、金額的には1万円位で現金がいいのか商品券(こどもおもちゃ券等)か、赤ちゃんが1年後に着れそうな服か・・・。 それとどのように渡せばいいのかわかりません。 義父に送り、義父→叔父→いとこへでも問題ないでしょうか? それとも義父にいとこの住所を聞いて、送付した方がいいのかどうか・・・ただ、今現在いとことはほとんど接点がないのに直接送付してもどうなのかと。 次に実家に帰省するのは正月の予定ですが、その時に叔父に渡すのは遅すぎますよね。 義父に直接聞くのも気が引けるというか、主人はこうゆう事には無頓着なところがあり、私が率先して冠婚葬祭ごとをしなければなりません。 皆様のご意見をお聞きしたいので、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

4月に我が家にも子供が生まれました。 お祝いは直接贈られてきたケースもあれば 従姉妹→伯母→うちの親→我が家と ぐるりと回ってきたケースもありました。 住所を何で勝手に教えたの?? と思う人も今では少なくありません。 お義父様と相談されたらいかがでしょうか?? 因みに、もらってうれしい物は やはり、現金でしたね。 商品券だとすぐ近くに使えるお店があれば良いですが 我が家のようにネットでおもちゃを買う家だと なかなか使えない。。。 お洋服も、もらって確かにうれしいのだけれど 我が家の子はたまたまなかなか大きくならないので良かったのですが ご近所の子は月齢が一緒でも結構大きくて。。。 2まわりくらいサイズが大きくって もらったお洋服だときれないなぁ~なんて場合もあるかと思います。。 1年後に着られる服というのも 成長によっては夏服を送って、その前の冬のサイズだった。。。 なんて事もあるかもしれません。 意外と難しい物です。。。

kbual29kknaoawe
質問者

お礼

やはり現金でお祝いした方が無難なのかも知れませんね。 私自身、同じ立場なら現金の方がありがたいと思いますし・・・ 渡す方法としては、住所を勝手に聞いて送付したりするとお互い住所等を知ることになり、年賀状とかの付き合いが始まるのもしんどいような気もしますので、義父経由でお渡ししようかと思っています。 早速のご回答有難うございました。

その他の回答 (2)

noname#63725
noname#63725
回答No.3

現金の方が良いと思います。 義父を通して渡す事でよいと思います。 ところで質問者さんが子供さんを産んだ時はお祝いは頂いているのでしょうか? それが気になりました。 >いつも貰ってばかりでこちらも何かしなければと思っておりましたので でも、いとこさんに子供が生まれたので、今度は質問者さん夫婦もその子供にお年玉をあげる事になると思います。

kbual29kknaoawe
質問者

お礼

ご返事が遅くなりまして申し訳ございません。 主人から義父に連絡してもらい、直接ではなく義父を通して渡してもらうことにしました。 >質問者さんが子供さんを産んだ時はお祝いは頂いているのでしょうか? 当時、彼(いとこ)は高校生でしたので、お祝いは貰っておりません。 しかし、高校を卒業し就職してからは私どもの子供にとお年玉を頂くようになりました。 彼の意思というよりは、その親がさせているのかと思いますが、なんせ頂いていることには変わりないので、今後はこちらからもお年玉を渡さないといけませんね。

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.2

お父様→叔父様→お従兄弟様・・・べつに問題が無いと言えば無いのですが、直接顔を合わせていないとは言え、お年玉を頂いてる時点で接点はあると思いますので、きちんとお手紙を添えてお祝いを直接お送りになる方が大人としての付き合い方だと思いますよ。(お年玉程度なら預けても良いと思いますが、人生の節目のお祝い事などは直接・・・の方が失礼が無いのでは?と思います)

kbual29kknaoawe
質問者

お礼

ご返事が遅くなりまして申し訳ございません。 主人から義父に連絡してもらい、直接ではなく義父を通して渡してもらうことにしました。 たまたまですが、義父が子供の運動会を見たいとおっしゃってこちらへ出てこられるみたいで、その時にお祝い金を預けようかと思っております。 アドバイス、有難うございました。

関連するQ&A

  • 主人のいとこへの出産祝いについて

    タイトル通りのことで困ってます。 先日、義父から主人の携帯に電話がありました。主人のいとこの所で生まれたから(二人目)お祝いを置いてきなさい、とのことだそうです。主人は深く考えず了解したようですが、私には疑問に思ったことがあります。 家にも2人の子供がいますが、いとこからはお祝いを頂いておらず、その親-私たちからすれば叔母になる方からいただきました。 あちらに一人目が生まれたときは、義父がお祝いを渡していると思います。それを、なぜ今になって?と言う疑問があります。 いとこ同士ではつきあいがないため、私たちが出る幕ではないと思うのですが、どうなんでしょうか? ちなみに、お祝いを出すのがイヤなわけではなく、渡しに行くのもいいのですが、距離的にも車で2時間以上はかかりますし、まだ1歳にならない子供がいます。義父に電話で、義父が行くときに一緒に持っていってもらえないかと頼みましたが、長年義両親は家庭内別居でしたが最近仲直りした?らしくとにかく忙しいとのことで当てにはなりません。 どのようにしたらいいのでしょうか?また、皆さんならどうしますか? まとまりのない長文でスミマセン。

  • 従姉妹への出産祝い

    先月、主人の従姉妹が出産しました 今度の連休に義父母がお祝いを持って遊びに行くそうです。 そこまではいいのですが、先日、主人の母からメールがあり、主人と私の名前でお祝いを贈るつもりだというのです。 その従姉妹というのが、小さい頃は年に一度会う程度、お互い成長した今となってはお互いの結婚式に行き来する程度の関係です。 そんな間柄なのに5~8千円もする(品目は決まっています→姑からの指定)お祝いをもらって、相手は恐縮しないものでしょうか?11月には私たち夫婦にも子供が生まれるので、お互い様という気もしますが、義父母は「叔父叔母」の立場であるのだから、祝い金と(ちなみに1万円だそうです)そのプレゼントを持っていっても構わないと思うのですが・・・なぜいちいち「私たちの名前で」なのでしょうか?理解できません。義兄弟(姉妹)ならお祝いをするのは当たり前だと思うのですが、従姉妹にまでなぜ??ってかんじです。 ちなみにはじめは「お金はこちらが」と言っていた姑ですが、私が(礼儀上)「いいです」と言ったところ、それ以来お金を出す気はないようです。(^_^;) 去年の9月に結婚しましたが、同じ月(結婚式の前)に私の兄夫婦に子供が生まれたときには主人の実家からは何一つ頂きませんでした。(私と主人はお祝いをつつみましたよ、もちろん)

  • 主人のいとこが結婚します。

    主人のいとこが結婚します。 義父がいとこの両親経由でうちにも招待状出したと聞いていたそうですが、主人の兄弟たちに招待状が届いても、うちには届きませんでした。 遠方だし気をつかって招待されなかったのかなと言っていましたが、義父が聞いたみたいで、3週間遅れで招待状が届きました。 主人だけでした。 わたしたちが結婚した時にはいとこは招待していず、叔父叔母までしか招待していませんでした。(今回結婚したいとこのが兄の時もそうでした) 招待していないのに、招待されたので何にも文句は言えないし、今年の5月に結婚式を挙げてから一度も会ってないから仕方ないかなとも思いますが、3週間遅れの招待状や招待されたのが主人だけっていうのがさみしい気分になります。 わたしがネガティブに考えすぎですかね。 みなさんの意見をお聞きしたいです。 お願いします。

  • 再婚同士ですが、主人の実家の同居について

    再婚同士ですが主人の実家の両親が同居を願っています。 私には3人の子供がいて主人の子供は元妻と暮らしています。 結婚後4年になりますが毎年お盆とお正月の帰省に私の子供たちも一緒にと呼ばれたことはありません。 今年の正月の帰省時も同居を迫られましたが、返事を鈍っているとお酒が進むにつれて義父の態度が悪くなっていき、しまいには私たち二人の子供ができないのと、元妻の子供たちが正月に来てくれてたら年玉をあげられたのにとか、嫌みを言われました。元妻には再婚したことすら教えてないのに私と一緒に主人の子供を連れてくることもできない状態なのを知ってて、いったい同居してほしいのか嫌がらせをしたいのか悩んでいます。 今後、私は実家に帰省すればいいのか、何か理由をつけて私だけ行かないようにすればいいか、どのように接していけばいいのでしょうか? 50坪ほどの不便な場所に築80年ぐらいの家と200坪ほどの畑あって、家業を継ぐとか名家でもありません。姉が一人いて嫁いでいます。主人は放っておくことはできないけど今すぐ同居を望んではいませんが、義父は少し強面の方で、主人は正反対でおとなしく反発もなにもできない状態です。上手に断わっていく方法はあるでしょうか?

  • 主人の伯父の葬儀には出席すべき?(赤ちゃんも)

    旦那の伯父の葬儀があり、 2歳と8ヶ月の年子の子どもを出席させるか悩んでいます。 旦那の伯父とは、 年一回、お正月に会うくらいで、 私もまだ4,5回あったことがあるくらいで、 八ヶ月の息子はまだ会ったことがありません。 主人は子どもが出席するのは当たり前のていで話を進めてきます。 ですが、二歳のこがいるうえ、 まだ注意してもわからない8ヶ月の赤ちゃんを連れていけば、 泣いたり騒いだり迷惑をかけてしまったり、 今の時期、寒い中、出席して子どもたちが病気になっても困ります。 それを考えると、主人だけの出席ではいけないのでしょうか? 控え室など用意しておくから大丈夫だと義父母には言われましたが、 伯父の奥様や娘さんのことを考えると、 やはり迷惑をかけてしまうと悪いなと思いますし、 長時間は子どもたちも疲れてしまうと思います。 主人にはもし参加になっても、 子どもたちのことも考えると早めに退席になるかもしれないが大丈夫かと聞くと それは無理だという返事でした。 子どもを預けるのも急なことで頼れるところがまだなく、 私も一緒に欠席になってしまう可能性があります。 私自身は主人の顔をたてるためにも出席した方がいいのかなと思うのですが、 年子の子どもを一緒につれての長時間の参列はいかがなものかと… 私の母も、 まだ子どもも小さくて泣くと迷惑だし、 病気をもらってきても困るから あんたたちは別に参加しなくていいんだよ、旦那さんだけでと言ってくれています。 このような場合、 まず私の立場は出席しますか? もし私だけで短時間の出席ならば、 お通夜、葬式、どちらに出席すべきでしょうか? 赤ちゃんやまだ小さい幼児をつれていくのはマナーとしてどうですか? ちなみに、二歳の子は最近イヤイヤ期です。 8ヶ月の赤ちゃんは声を発するのが楽しくなりキャーキャー奇声をあげることが多々あります。

  • 出産後に、喫煙一家・主人の実家への帰省に関して

    妊娠5ヶ月で大変な出産もまだなのに、出産後の「実家への子供の顔見せ」を気にしてしまい、1週間に1回は寝る前にどうしても考えて不安になったりイライラしています。 自分の実家への帰省に関してはもちろんゆったりできそうですが問題は主人の実家への帰省で、主人・実家にいる義父・義弟がみな喫煙者で生後間もない子供を連れて行くのがとても心配です。 妊娠3ヶ月の時に一度訪問しましたが、義母が義弟に「タバコなんてこんなとこで吸わないであげて!」と言われてやっと(自分の家なのにな・・)という感じで窓辺で吸ってました。 しかし、義母のいなかった親戚の家では、義父が私の隣りでスパスパ・モクモク思いっきり吸ってくれました(座席移動もできず・・)。 主人もヘビースモーカーであまり喫煙に関する感覚がなく(煙さえ行かなきゃいいんでしょー、吸っちゃえー)という考えなので、義父の煙から守ってくれるような、ましてや気付いてもいませんでした。 私の実家なら「こんなとこで吸わないでっ!」と強気で言えたり表情に表せたり煙から逃げる場もありますが、人の実家となると言いづらいしさらに逃げ場も見当たりません。 しばらくの間喫煙者の多い主人の実家には連れて行きたくないのですが、こんな事を言い訳に子供がある程度まで行かないというのはダメでしょうか? 正直、主人の実家よりは距離的に近い自分の実家には連れて行きたいです、少しは自分が解放されそうだし。ものすごく自分勝手でしょうか? また、夜泣きなどのことを考えると、小さいうちはやっぱり人の実家には行きたくないのです。 やっぱり妊娠中でまだ迎えてもいない無駄な心配だと思いますが、喫煙一家への帰省、どうされましたか? 変な話、今産むことよりもそんなことが不安のもとです。

  • 9ヵ月の赤ちゃんまで挙式披露宴に招待されましたが

    お世話になります。 先日、主人の従姉妹の結婚式の招待状が届きました。 宛名に家族4人全員(主人、私、6歳児、9ヵ月)の名前が書かれ、9ヵ月の赤ちゃんまで挙式・披露宴に招待されましたが、どうすべきか迷っています。 主人の田舎は車で4時間ほどかかる遠方のため前日から主人の実家に宿泊しての出席になります。 式場はさらに実家から車で40分ほどかかるかと思います。 案内状には披露宴だけでなく挙式にも出席してください、とのこと。 そうなると午前中からで時間も長時間になるし、離乳食も進んでいるとはいえ、まだ母乳も飲んでいるので、赤ちゃん連れで出席するのは正直気が重いです。 式のころは10ヶ月になっていますが、披露宴で出される食事もできないほどの赤ちゃんだし、今はお座りもまだきちんとできない状態です。 出席するなら主人だけで帰省してもらうつもりでいましたが、ちょうどゴールデンウィークで主人の叔父叔母や舅姑も帰省するならちょうどいいと思ってらっしゃるのかもしれません。 年末年始は家族全員で帰省したので、車で帰省できないほど小さい赤ちゃんでもないし、ちょっと断りづらいところです。 赤ちゃん連れでの招待はよくあることなんでしょうか? 上の子も1歳半ごろ挙式披露宴に出席したことはありますが、主人の兄弟ならともかく年に1度会う程度のいとこなので、家族全員で出席すべきほどのことなのか疑問です。 できれば私と子供たちの出席は断りたいところですが、身内に言うと角が立つものでしょうか?

  • 私の従姉妹に対する主人の態度

    私の従姉妹に対する主人の態度が少し気になっています。 主人43歳、私43歳、私の従姉妹28歳(既婚)です。 私には歳の離れた、見た目も可愛い従姉妹がいます。 私達夫婦も、従姉妹も、私の実家の近くに住んでいるので、 主人も含め、よく実家で一緒に食事をします。 (従姉妹の旦那さんはお休みが合わないので、いつも来ないです) そこで、主人が私の従姉妹に対してとる態度で 気になってしまう部分があるので、第三者の皆様から見て、どう見えるか教えていただきたいです。 気になる点を、箇条書きです。 ・私の兄や父など、他の誰かが面白い事を言うと、主人と従姉妹は必ずお互いの顔を見ながら笑っている。 (主人は私の従姉妹を、従姉妹は主人を見ながら笑い合っています。お互いが隣同士でも、斜め前の席でも、です。) ・主人が酔っ払うと、従姉妹を呼び捨てにしたり、肩を叩くボディタッチを度々しています。 ・主人は普段静かなのに、従姉妹がいる時は良く笑う・喋る ・私がいない時、お酒が入ると従姉妹に私の愚痴を言っているらしい。(兄談) ・他の従姉妹や私の兄弟にはしないのですが、その従姉妹には、会った時に軽く手を上げて(手の平を彼女に見せて)挨拶する&別れの際、手を振ってお別れする。 別に個人的にデートに誘ったりということはないのですが、 何かただの親戚以上、の気持ちを抱いているような気がします。 好き?可愛い妹的存在? ただの焼きもちによる勘違いなら良いのですが… 特に、箇条書きの一番目の状態は、一体どういった心理なのか、全く分かりません。 他の人が笑わせているのに、主人は必ず従姉妹を見ながら笑っているのです… 冷静な第三者から見て、主人は私の従姉妹にどういった感情を抱いているように見えますか? 少ない情報ですが、よろしくお願いいたします。

  • いとこへのお年玉

    娘は結婚をしている25歳で子供が1歳の子がいます。 毎年元旦に私の実家で集まります。 今年は私の弟(娘からすると叔父)から1才の子供にお年玉をもらいました。 弟の子供は高1、中2、小6、5歳の子供(娘からするといとこ)がいます。 来年のお正月には娘たちからこの子達にお年玉をあげるように私の母から言われました。 娘に言ったところ、いとこ同士だし今まであげたこともなかったしこれだけの人数にあげるのも経済的に無理ということです。 私もいとこ同士だしどうかな?と思ってます。 私からは毎年あげています。 詳しい方いらっしゃったらよろしくお願いします。

  • お正月、主人の家に泊まるべきなのか・・・

    実家より遠く離れて生後3ヶ月の子供を育てています。お正月に孫に会うのを主人のお母さんも、私の両親も楽しみにしています。主人の実家と私の実家は隣の市なので、そう遠くはありません。 ですが、主人の実家に子供を連れて泊まるのに抵抗があります。初孫なので仕方ないのですが、主人の実家には赤ちゃんを受け入れるグッズが何一つありません。すごく古い団地なのでお風呂もカビがすみずみに生え、シャワーさえありません。お布団も古く、赤ちゃんを寝させるのにはちょっと・・・な気がします。台所がとても狭くて古いので、ミルクを作ったりするのもどうしたらよいやら・・・ 私の実家は子供に慣れていて赤ちゃん用石鹸や、タオル、おむつ関連用品に至るまですべて揃っています。家も家具もすべて新しく、綺麗です。もし主人の実家に行くなら、私の実家から沢山の荷物を持っていかなければならず、車をおく場所もないので困ってしまいます。 皆さんは帰省の際、どうなさっていますか?どちらの家にも泊まりますか?出来ればお泊まりは赤ちゃんがもう少し大きくなってからにしたいのですが、そういう事を失礼なく伝えるにはどうしたらよいでしょう。 ちなみに主人は、男なのであまりそういう細かいことには目がいかない感じです。話せば分かると思いますが、微妙な問題なので私のわがままにも聞こえかねません。

専門家に質問してみよう