• ベストアンサー

冷たい缶に水滴がつくのは何故?

冷たい缶(ジュース等)をおいておくと水滴がついたりした時に、 よく空気が冷やされて~なんていいますが、 何故冷やされると水になるのか?がよくわかりません。 また水が蒸発する時に熱が必要なように、液体になる場合も 熱が必要なのでしょうか?あと質問とは離れるのですが、 家庭用のエアコンですが吸い込みのほうは、部屋の空気を引っ張っているのでしょうか?(ファンなどがついているのでしょうか?) 吸い込み口に手をかざしても、特に引っ張られないので ないのでしょうか?ご存知の方よろしくお願いします。

noname#177781
noname#177781

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • namadon
  • ベストアンサー率22% (12/54)
回答No.3

水を冷やすと氷になりますね。 逆に氷をあたためると水になってしまいます。 あたためるのと冷やすのでは逆の現象が起こってますね。 同じように水を温めると水蒸気になります。 逆に水蒸気を冷やすと水になるわけです。 空気中の水蒸気がジュースによって冷やされて水滴になったんです。 少し難しく言えば温度が下がれば空気中の飽和水蒸気量が減ります。 飽和水蒸気量とは「空気が含むことのできる水蒸気の量の限界」です。 温度が下がったら水蒸気でいることができないんです。 よって水になります。 もうちょっと言えば温度が下がると分子の熱運動が弱まるので 水分子どうしがくっついて水に、いずれは氷になります。 質問者さんの求めるレベルが分からないので長くなってしまいました。 エアコンは他の人にまかせます(笑)

その他の回答 (4)

  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.5

湿度 ○%と言いますが、空気の温度によって含まれる水分量が違います。 同じ湿度であっても、高温の方がたくさんの水分を含んでいます。 暖かい場所に冷たい缶ジュースなどを持ち込むと、缶の表面温度は低いため、湿度100%となって水分が缶の表面に付着するのです。 温度差が大きいほど、水分がつきますのでよく冷えた缶には多くの水分が付着します。 つまり、水を蒸発させるときは暖めますが、水に戻すときは冷やせばいいわけです。 クーラー 部屋の空気を引っ張っています。 空気を吹き出すファンが吸い込み口から部屋の空気を引っ張っています。 吹き出し口に手をかざすと、風が手に当たるので空気の流れを感じます。 吸い込み口に手をかざすと、手のない空間から空気を吸い込むので、空気の流れを感じません。

noname#177781
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ありませんでした。まとめてお礼させてもらいます。どの回答も参考になり感謝しています。より自分の中で参考になったと感じた方へポイントはつけさせていただきました。 ポイントをつけられなかった皆さんすいません。回答ありがとうございました^^

  • s24031t
  • ベストアンサー率16% (21/124)
回答No.4

空気には飽和水蒸気量といって、単位体積あたりに含むことができる最大の水蒸気量があります。これは、温度が高いほど大きくなります。 冷たい缶に水滴がつくのは、周りの温度では含むことができた水蒸気が、缶の温度では同じ水蒸気量を含むことができず、含みきれなかった分が缶に水として付着します。 水蒸気が水になるときは、熱を周りに放出します。 エアコンは、色々な仕組みのものがあるのですが、一番簡単なものは部屋の空気を吸い込んで、それを断熱圧縮(外界からの熱のやり取りを断って空気を圧縮させること。これは、熱力学第一法則により、温度が上がる。このときの温度は、外気温より高い。)して、外の管に送ります。そして、外の管から熱を逃して、断熱膨張(外界からの熱のやり取りを断って空気を膨張させること。これは、熱力学第一法則により、温度が下がる。)させた空気を部屋に送ります。もちろん、一度熱を逃しているわけなので、最初に比べて冷えた空気になっているわけです。 熱力学第一法則とは、 (変化後の内部エネルギー)-(変化前の内部エネルギー)=(外部からもらった熱量)+(された仕事) という法則です。ここでは断熱なので、(外部からもらった熱量)=0です。圧縮時は、(された仕事)>0なので内部エネルギーが増え、温度が上がります。膨張時は、(された仕事)<0なので内部エネルギーが減り、温度が下がります。 なお、内部エネルギーは温度に比例すると考えて差し障りありません。 私は物理系が専門なので、分からない事は聞いてください。少し、難しい説明になりましたが。

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.2

空気は、水分を含んでいます。 湿度が高い は、水分がおおい 乾燥している は水分がすくない わけです。 そして、空気中に水分がどれだけ存在していられるかを 飽和水蒸気量といって、  温度が高い方が、水分を多く含んでいられます。 温度が低いと、あまり水分を含んでいられなくなります。 空気が冷えると、空気中の水分が 蒸気のままいられなくなり 液体になります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%BD%E5%92%8C%E6%B0%B4%E8%92%B8%E6%B0%97%E9%87%8F http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%90%E9%9C%B2 氷(固体)⇒ 水(液体)⇒ 水蒸気(気体) それぞれエネルギーが必要です。 氷(固体)0度 ⇒ 水(液体)0度 でもエネルギーが必要です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E5%8C%96%E7%86%B1 エアコンですが、部屋の空気を吸い込み、 冷媒で、冷却して 部屋に戻します。 但し、そんなに多くの空気を吸い込みませんので、 手をかざしても引っ張られるほど強くありません。 エアコンの仕組みなどは、以下でわかりやすく解説しているので 参考にどうぞ http://www.daikin.co.jp/naze/index.html

noname#68162
noname#68162
回答No.1

そのように、「冷たい缶(ジュース等)をおいておくと水滴がついたり」する事を、結露といいます。 詳しくは、ウィキペティアの下記URLを参照してください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%90%E9%9C%B2

関連するQ&A

  • 水滴を早く蒸発させる方法について

    閉じた系で水平な固体表面上に水溜りがあるとすると、水は常温でも蒸発しますよね。 この蒸発を促進する方法(気圧、温度、部屋の湿度は一定)について考えています。 僕の考えでは、 (1)『系の状態は徐々にエネルギー最小の状態に変化していくはずだから、水滴が液体でいる状態より気体でいる状態の方がエネルギーを低くする状態を実現すればよい』 (2)『蒸発は液体の表面から起こるから、液体の表面積を増やすことで気化しやすくなる』 (3)『自然な水溜りの形(機械的に変形させない、重力下)で体積一定の条件で最大の表面積を持つのは球形である』 (4)『超撥水性の固体基盤の上に水滴をたらせばほぼ球形の水滴が実現される』 といった感じですがどうでしょうか?他に方法はありますか?どこか間違っているところがあったら教えてください。(3)は特に自信ないです。これを証明(あってるかどうかも解らないです)する数学的な手法はありますか? 色々盛りだくさんですみません。ご意見お待ちしております。

  • ジュースの缶のフタを開けた時に出る煙

    缶ジュースなどの蓋を開けた時に上がる霧のようなものは一体何なんでしょうか? 中身の液体?空気中の水分? 圧力差が関係してるように思うのですが…。 開けた瞬間に何が起こってるんでしょうか?

  • 冷凍サイクルについて

    (1)蒸発時に熱を奪う為に蒸気冷媒を蒸発気化させるのは蒸発器。 (2)液冷媒を作るに必要なのは、気体を液体にする凝縮器。 (3)気体を高圧にし液体にし易くするのが、圧縮機。 そこで、(2)(3)についてですが 空気を冷媒と考え、圧力釜で高温高圧にして、扇風機で冷やすと圧力釜の中身は水になるのでしょうか? その原理は、温かい空気が冷たいものに触れると露ができますが、これと同じでしょうか?

  • 水はなぜ蒸発するのでしょうか。

    水はなぜ蒸発するのでしょうか。 過去にも同じような疑問が多くあったのは調べてみたのですが、結局明確な答えは出ていないように思います。 1.飽和水蒸気圧に達するまで蒸発し続ける 2.水は気体のになりたがる 3.振動している液体である水分子がたまに空気中に飛び出す などさまざまな言い回しをみつけましたが、では 1.なぜ飽和状態になるまで蒸発するのか? 2.なぜ気体になりたがるのか? 3.同様に空気中にある水分子も液体に飛び込んでくるのでは? などと疑問はつきません。 熱力学的に考察して下さい。

  • お風呂上り、体に付いた水滴がなくなる訳

    ジャンルは化学なのか生物学なのかわからないんですが。 お風呂上りに体を拭かず別なことをしてると 背中などの水滴(お湯)がなくなっていることがあります。 この水滴はどこにいっちゃったんでしょう? 1)体の中に染み込んだ 2)空気中に蒸発した 1)今まで湯船につかってたので、そんなに早く吸収するなら 極端な話、お風呂のお湯が減るんじゃないか、と思うんです。 実際は浸透圧とやらで入って来ないんでしょうけど その辺の認識は適当です。 2)脱衣場が湿気ているのはこのせいだからか、と思ったんですが ヤカンで沸騰させてるほどの火力でもあるまいし そんなに早く蒸発ってするものなのか、と疑問です。 話は逸れますが、雨の日に湿度98%とかっていいますが 私には「それってもうほとんど水の中じゃん」って感覚です。 空気中の98%が湿気=水分って息苦しそう、な感じ。 酸素はどこ?息は吸えるの? すごいおバカな質問(と質問者)ですが、よろしくお願いします。

  • エアコンのパイプから水滴

    おねがいします。 アパートの階下住人からエアコンのパイプから水漏れが、、、と連絡があり、 外のドレンホースを見たところ、折れたり亀裂があったのでホースの付け根近くから新しいホースに交換しました。 その後水がぼとぼと落ちる事はなくなりましたが、以下の症状が気になっています。 ・白いテープ巻きの太いパイプを触ると、結露のような状態で手にうっすら水がつきます。 ・エアコンと交換していないドレンホースの間を触るとうっすら水が伝ってる? ・交換したドレンホースのつなぎ目からは水は漏れていないが、触ると水が手につく。 ・ドレンホースの先を吸ってみました。空気がしっかり通るようで、吸うと浮き輪に空気を入れたときのような音が小さく出ます。水も濁りがなさそうで、時折チェックすると水もでてくるようです。 ・夜12時~朝5時まで冷房をつけて、水滴が気になるところにタオルを巻いてみました。9時頃チェックしてみたら、パイプについていた部分は少し湿っている程度です。 階下に迷惑がかからないようにしたいのですが、どうしたらよいでしょうか? エアコンは個人で付けたで管理人からは個人で修理をする事になっています。 機種はナショナルルームエアコン CS-228TBです。 もしメーカー修理の場合、ご予算も心配です。

  • 冷却ファンに付く水滴

    今日、ネットで購入した冷却ファン(水作コンパクトファンM)を取り付けたのですが、気になることがありますので何方か対策を教えてください。 その気になることとは題の通り「冷却ファンに付く水滴」についてです。 教えていただきたい点は ■水滴は放っておいても問題ないか? ■なにか対策はしたほうが良いのか? とこの2点について何方かご教授お願いします。

  • スプレーすると缶が冷たくなる理由?

    >液体から気体になるにはエネルギーが必要 >缶内にはエネルギーは無い >そのエネルギーを大気から得ている。つまり >「気化熱により外部から熱を吸収するため」が正解 この理由はおかしくないですか?

  • フェーン現象について

    山をこえて変化する空気、フェーン現象について質問させてください。 フェーン現象の起こる要因について調べたところ、 空気が山の登り(上昇する)のときの温度は、 「100m上昇につき気温1度下がる」ですが、 温度が露点以下に下がって、水蒸気が水滴になって雲になると、 水が蒸発したときに吸収した熱が逆に放出されて、 温度の下がり方が小さくなり「100m上昇につき気温0.5℃下がる」 ということです。 ↑この説明文の理解に苦しんでいます。 「水が蒸発したときに吸収した熱が逆に放出される」の 「水が蒸発したときに吸収した熱」???どういうことでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 素朴な疑問 : 液体のもっている色々な力って?

    素人の素朴な疑問なのですが、 私生活の中で液体(主に水)を見ていると、 物にくっ付いたり、液体同士でくっついたり、丸々と張って重力に抗って形を維持したり、 かと思えばちょっと刺激すると重力にしたがって崩れて流れたり、 気化熱を奪って蒸発してしまったり、 蒸発するとそこに跡がこびりついて残っていたり、 毛細管現象というのでしょうか、スポンジ等に重力に反して少し上までしみてきたり、 小さな疑問が沢山有ります。 液体(水)はいったいどれくらいの、固体ではあまりお目にかかれない力を持っているのでしょうか? それらの力が働く原動力は何なのでしょうか? 特に蛇口から落ちそうで落ちない水滴や、毛細管現象、気化熱は 一体何が起こっているんだろう? と常々不思議に思えています。 どなたか少しでもわかる事がありましたら、 何か教えて頂けると幸いです。 っ_ _)っ