• 締切済み

スプレーすると缶が冷たくなる理由?

>液体から気体になるにはエネルギーが必要 >缶内にはエネルギーは無い >そのエネルギーを大気から得ている。つまり >「気化熱により外部から熱を吸収するため」が正解 この理由はおかしくないですか?

noname#7077
noname#7077

みんなの回答

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.7

すみません,三度. クーラーに関しての記述は, 絞りは蒸発の前にある冷却サイクルのひとつの過程ではあるけども, 冷える主因とは言えないこと,訂正致します,#4の記述をお詫び致します. <(__)>

noname#7077
質問者

お礼

ありがとうございます。ジュールトムソンがきっかけで勉強になりました。

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.6

#4です.再び失礼致します. #5さま,ご指摘ありがとうございます. (物理は客観ですからご指摘を無礼とは全く思いません.) ただ,缶内圧力の変化が緩やかであることは承知の上で, 書きましたのは缶内から大気中への絞りのことでした. ただ主因となりますと,定量的な比較もせず書きっぱなしに なってしまってます,#4...すみませんでした. どうも自己冷却缶が先に立ってしまったようです. 語弊あります回答してしまったこと,お詫び申し上げます. 質問者さまへ.スプレー缶は缶内が液相でなくても, #5さまおっしゃるように,冷却されますので, スプレー一般としては,一意に気化熱が原因である,とは 言えないことは下記の通りです.

回答No.5

(1)>液体から気体になるにはエネルギーが必要 (2)>缶内にはエネルギーは無い (3)>そのエネルギーを大気から得ている。つまり (4)>「気化熱により外部から熱を吸収するため」が正解 熱力学に詳しくない人が書いたものだとは思うが、理系BBS的見地でおかしい箇所を指摘せよというのなら(2)だね。ガスの減少を補充する液相から気相への変化に要する熱(相転位熱)の源は液相自身が持っている熱エネルギーであるのは常識。その結果エネルギーが減って温度が下がり、その結果として外界(手のひらなど)との温度差に応じた熱が流入する。缶内にエネルギーが無い状態から始まるのではない。スプレーを始める前は外界と熱平衡状態にあり缶内もその温度に応じた熱エネルギーで満ちている。 そんなことよりもこれを書く気になった訳は、この種の説明にジュール・トムソン(以下J/T)効果が好んで用いられる傾向が日頃気になっていたので一言。J/T効果をごく簡単に説明すれば「圧力変化があればそれに伴って温度が変化する」である。だが日常スプレー缶を使って分かると思うが噴出圧は見る見る下がるものではなく短時間内ではほぼ一定だ。なぜなら液相と気相が接してる系は温度に応じた圧力が保たれるからである。缶内の圧力変化は(短時間内ではほぼ)無いのだ。圧力変化が無いならJ/T効果による温度変化も無いのだがここまで考えが及んでないように思われる。実際にスプレーしてるうちに缶がヒンヤリしてくるのは内部での相転位による熱エネルギの減少が主因である。 缶が何度ほど冷えたかを測り、使用ガスのJ/T係数を何かで調べて冷えた温度変化に相当する圧力変化がいかほど必要なのかを逆計算してみれば納得すると思うのだが。 いっぽう高圧ガス容器(液化してないガス)からガスをチョロチョロ使ってると容器や調圧弁が冷える現象の方はJ/T効果が主因なのだが、これが伝言ゲームよろしく高圧容器が大衆受けのよいスプレー缶に化けたのかも知れない。教養レベルの物理書のJ/T効果の項にこの種の記述が散見されるのだが鵜呑みにした子引き孫引きで広まったのであろう。液化ガスか否かを無視した一元的な説明は(初等的には)無理なのだ。 またこれが原因なのか、断熱変化(膨張/圧縮)によって温度が変化する現象は皆J/T効果なのであると信じる人も見受けられる。残念ながら自動車やロケットやジェット機や発電所の蒸気タービンなどはどれもJ/T効果で動いてるのではないのだが。 さらに同様な誤解に基づいているのか冷蔵庫やエアコンの冷却もJ/T効果の賜物であるとの説明を散見する。しかし家庭用機で設計されてる冷却プロセスではJ/T効果で温度が下がるよりも主役はエアコン室外機の中のラジエータ(放熱器)であり冷蔵庫外壁の放熱面なのだと説明する方が適切なのである。だがこんな地味な説明よりもJ/T効果のほうが高尚?なことのようで受けがよいのが日本の理科の実状なら悲しいことだ。   無礼の段御容赦>No4氏

noname#7077
質問者

補足

ありがとうございました。某所でたまたま見てあ然とした答だったのでほかの人の答を見たかったのです。 エアコンの原理の方は意外でした。昨年クルマのエアコンを交換したときの説明書もフロンガスが圧力調節バルブを通るときジュールトムソン効果で温度が下がると説明されてたような。。この機会によく考えてみます。

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.4

ご質問の内容は,おかしくないと思います. クーラーの冷却原理は,気化熱による場合もありますが, 原理としては「ジュール・トムソン効果」です. これは圧力の高いガスを,小さな穴から圧力の低い場所へ 噴出するとき,等エンタルピー過程となり,温度が下がる現象です. スプレーでも,押し圧用に液化ガスではなく,例えば圧縮空気やフロンなどを 利用したスプレーでも,ジュール・トムソン効果によってスプレー缶は 冷却されます.例えば火炎放射器は,ジュール・トムソン効果によって 燃料ボンベが冷却される仕組みになっています.

noname#21649
noname#21649
回答No.3

またやっちゃった。 「断熱膨張により外部から熱を吸収するため」が正解 が間違い 「膨張により外部から熱を吸収するため」が正解 がただしいです。

noname#21649
noname#21649
回答No.2

おかしくないです。 ただし.前提条件として「フロンガス又はプロパンがす(商品名.成分は.プロパンとブタンの混合物でブタンが液体)が入っている」ということが必要です。 噴霧器等の場合には.圧縮空気ですから.液化しません。 このばあいには.1行目を 圧縮された気体が膨張するにはエネルギーが必要 「断熱膨張により外部から熱を吸収するため」が正解 と読み替えてください。

  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.1

スプレー缶って、冷たくなりましたっけ? 冷たくなるとすれば、気化熱です。 クーラーの原理と同じですね。 圧縮され液体となったガスを霧状に噴出したとき、気化熱で冷える。 スプレー噴射口では、この現象がおきています。 この熱が伝わるか、もしくは缶の中でガスが気化して、熱を奪っていると考えるのが普通だと思います。

関連するQ&A

  • 蒸気圧と蒸発

    熱を与え、液体の蒸気圧を大気圧と等しくすると、液体が沸騰して気体になり、液体は次第になくなる、というのはわかるのですが、大気圧と同じ圧に達する以前の状態でも放置すると蒸発して液体がなくなるのはなぜなのでしょうか?エネルギーを与えなくても、液体の分子が気体になるエネルギーをもつということなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 重い海水が大量に空に上がるのはなぜ?

    基礎的な質問でスミマセン。水の大気圏循環に興味があります。 ご教授お願い申し上げます。 (1)まず使われるエネルギーは太陽の熱エネルギーと考えてよいですか? (2)空気中に水蒸気として放出するのは気体が飽和水蒸気圧に至っていない乾燥状態(未飽和状態)であるからと考えていいですか? (3)水が水蒸気になるときは潜熱を吸収する必要がありますがそのエネルギーは直接太陽から受け取るのですか。それともまず海水の温度を上げ、その熱エネルギーを周りから吸収して気化すると考えるのですか? (4)水蒸気を含む空気は乾燥した空気より同じ温度で比較すると分子量が小さく軽いというのは正しい考え方ですか? (5)軽い空気は上昇しますが、軽い理由は温められて膨張しているからですか、それとも水蒸気を含み軽くなっているからですか。その両方の効果であればどちらがより現実を表しているのですか? 全部でなくても構いません。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 一斗缶につきまして。

    一斗缶(18L缶)につきまして。 内面コートされている通常の四角い金属製の18L缶につきまして。 特別な理由はありませんが、できるだけ重くて無臭の液体を 満杯にして、室内で1年間保管する前提でおたずねします。 1年間経過後も内容物の荷重による「底抜け」みたいな トラブルがまず発生しないと思われる、 内容物の液体の最大荷重は何kgまで可能と思いますか? また、その最大荷重にできるだけ近い、つまり、 できるだけ重い液体で、内面コートが1年間であれば 耐えられる液体にはどんな物がありますか? できるだけ、有機物の様に蓋をしてても周囲に気化物(臭い) が出てこない無臭で無害な液体がいいのですが。 たとえば、水道水を8分目位入れて、その中に粉体か液体で 水道水に「均等に溶けて完全に混ざる様な無臭の物」を 入れる様なやり方でもいいのですが。  

  • 中身がたくさん残っているスプレー缶の処分方法

    標題のとおりです。 殺虫剤のスプレー缶、数回使っただけなのですが、もう何年もたっていて、そろそろ処分したいと思っています。どうやって処分したらよいでしょう?近年引越ししたので、虫がほとんど出ず、使う機会は全くなくなりました。中身を全部出し切るのは大変ですし、環境に悪いですし、気化熱でてが冷たくなってしまうし・・;・。何かよい方法はないでしょうか?

  • スプレーが冷たくなる原理。

    スプレーの冷たくなる原理について質問です。 例えば油圧などの、リリース弁(圧力設定バルブ)などで、高圧あ油が大気圧に解放されるときに、圧力エネルギーが熱エネルギーになるため発熱すると、習いました。実際、熱くなるのを確認しました。 しかし、スプレーなどで(ガスコンロのがすとか)高圧の気体、液体が大気圧に解放されるのに冷たくなりますよね? なぜスプレーは熱くならずに冷たくなるのですか? 原理を教えて下さい!

  • 水が空気中で球体になる理由

    どんな液体も気体中では球になろうとするという話を聞きました。 そのほうがエネルギーが低くて安定であるためということだったのですが、これは、どんな液体と気体の組み合わせでもいえるのですか? そして水が空気中で球になるのは気体との相性が悪い-撥水性の板の上に水滴がつくと丸くなるのと同じような感じなのでしょうか。それとも別な理由からなのでしょうか。

  • ジュール・トムソン効果

    引力相互作用が優勢な実在気体を外部から熱が入らないように膨張させると、分子間の平均距離が大きくなることで運動エネルギーの一部がポテンシャルエネルギーに変換され、rms速さが減少するので気体は冷却される。この冷却過程をジュール・トムソン効果という。リンデの冷凍機を用いて繰り返し膨張を行うと気体はさらに冷えて凝縮し液体になる。 ...と習いました。その時は納得したのですが、先程 (1)分子間の平均距離が大きくなることと凝縮して液体になることは相反する事象ではないか (2)気体の膨張というのは温度上昇に付随するものではないのか、否それは熱が外部から入ってくるときのみの話なのか と疑問が湧いてきました。この疑問に対する回答お待ちしています。

  • 連続蒸留装置

    連続蒸留装置の仕組みついて質問です。 連続蒸留装置に液体の混合原料を入れた場合、この液体は下から加える水蒸気の熱によって気化させて蒸留させるのでしょうか? また還流液を再度気化する場合は、水蒸気ではなく蒸発した低沸点成分を含む蒸気の熱で気化させるのでしょうか? また気化した気体の混合原料をを加える場合、還流液はしたから加えている水蒸気の熱によって気化させるのでしょうか? 教えてください お願いします

  • 中二理科化学変化について

    学年末テスト勉強中です。もう、訳分からず泣きたいです。どなたか助けてください。お願いします。「温度が上がるのは化学変化に伴い物質の持つ化学エネルギーの一部が熱エネルギーとして外部に放出されたからである。又、温度が下がるのは化学変化をする為に、熱エネルギーを必要とし、外部から熱エネルギーを吸収したからである。」とあります。意味が分からないのですが、発熱反応は温度が上がる。何で熱を発するのに温度が上がるのか?熱を発すれば普通は下がるのに。吸熱反応は温度が下がる。何で熱を吸収するのに温度が下がるのか?熱を吸収すれば普通は上がるのでは?もう、理科大嫌いです。

  • 冷たい缶に水滴がつくのは何故?

    冷たい缶(ジュース等)をおいておくと水滴がついたりした時に、 よく空気が冷やされて~なんていいますが、 何故冷やされると水になるのか?がよくわかりません。 また水が蒸発する時に熱が必要なように、液体になる場合も 熱が必要なのでしょうか?あと質問とは離れるのですが、 家庭用のエアコンですが吸い込みのほうは、部屋の空気を引っ張っているのでしょうか?(ファンなどがついているのでしょうか?) 吸い込み口に手をかざしても、特に引っ張られないので ないのでしょうか?ご存知の方よろしくお願いします。