• ベストアンサー

還元性

シュウ酸は還元性があるのに、銀鏡反応を示さないのは何故ですか。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.2

還元力が弱いからです。 そのため、KMnO4などのような強い酸化剤が相手であれば酸化されます(還元性を示す)が、銀イオンなどの弱い酸化剤では酸化されません(還元性を示さない)。 要は相手によりけりということです。

reito345
質問者

お礼

弱い酸化剤程度なら、弱い還元性でも還元できるかと考えたんですが、 そういうものではないようですね。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • AYSM
  • ベストアンサー率37% (47/125)
回答No.1

銀鏡反応やフェーリング液反応を示すのは一般にアルデヒド基をもっているものです。 アルデヒド基 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%92%E3%83%89%E5%9F%BA シュウ酸(COOH)2にはアルデヒド基がないため、反応を示しません。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A6%E9%85%B8

reito345
質問者

お礼

別にアルデヒド基をもっていなくても、還元力があれば反応は起こるのではないのですか? 銀が還元されればよいのですから。。。

関連するQ&A

  • アルコールに還元性は?

    アルデヒドに還元性があるのは、どんな化学の教科書・参考書にも書かれていますが。 アルコールにはそんな記述がありません。 アルコールが酸化されてアルデヒドになるとは書かれていますが。 アルコールがフェーリング反応や銀鏡反応を示すとも書かれていません。 私なりに考えたのですが、 アルコールは酸化されはするけれど、 アルデヒドのように酸化されやすくはない(=「還元性」はない)ということでしょうか? だからフェーリング反応や銀鏡反応は起こらない、と。 だとすると、どうしてアルコールには「還元性」がないのでしょうか? また、逆に、どうしてアルデヒドは酸化されてカルボン酸になりやすい(=「還元性がある」)のでしょうか?

  • PVAの還元性について

    ポリビニルアルコール(PVA,スライムをつくったりする洗濯糊です) に還元性はありますか? もっと言うなら、銀鏡反応の還元剤としてポリビニルアルコールが使えるかどうか、を知りたいです。よろしくお願いします。

  • 有機化学 還元性

    高校化学の質問です。 基本事項として次の1.2.があります。 1.アルデヒドには還元性があり、ケトンには還元性がない。 2.銀鏡反応とフェーリング反応は還元性の有無を調べる実験である。 しかしベンズアルデヒドはフェーリング反応をしないそうです。 3.芳香族アルデヒドはフェーリング反応をしない。 というのも成り立つそうですが、ギ酸もフェーリング反応をしないそうです。 そこで質問です。大学入試レベルにおいて、フェーリング反応をしないアルデヒドの名称をお教え下さい。銀鏡反応にもあればお教え下さい。よろしくお願いします。QNo.48790 と QNo.94656 は読みました。

  • 化学 酸化還元でわからないこと

    ・酸化数の変化を調べよ MnO2 + 4HCl →MnCl2 + 2H2O + Cl2 (左辺のMn,Clに下線) 答え CL:-1→0 Mn:+4→+2 この問題で、右辺にMnCl2 と Cl2 の二つありますが、 MnCl2のClは無視していいんですか? ・半反応式で、シュウ酸は H2C2O4→2CO2 +2H^+ +2e^+ ですが、この式ってシュウ酸の電離を表してるわけではないんですよね? シュウ酸が還元剤として酸化還元反応に関わると、この半反応式のように電離(?)するということですか? ・「~molのシュウ酸が酸化された」というのはシュウ酸(還元剤)の半反応式の電子がすべて酸化剤に奪われた状態のことですか? ・化学について理解を深めるためのできるだけわかりやすい本があったら教えてください。 回答お願いします!

  • アセトアルデヒドとホルマリンの還元性の違い

    この間学校で次のような実験をしました。 (1)ホルマリンとアセトアルデヒドで銀鏡反応を起こす (2)ホルマリンとアセトアルデヒドでフェーリング反応を起こす どちらの実験もホルマリンでは極めて容易に反応が起こり、還元性の強さが実感されたのですが、一方アセトアルデヒドでは、反応は鈍く、銀鏡もあまり生成せず、フェーリング反応では濃緑色の溶液・沈殿が生成し、予備校などで学習するようなきれいな反応は見られませんでした。 還元性の問題だとは思うのですが、なぜホルマリンとアセトアルデヒドでこのような違いが出るのか分かりません。 ホルマリンとアセトアルデヒドの還元性の強さの違いの原因と、なぜフェーリング反応で濃緑色に変化したのか(アセトアルデヒド)、教えてください。m(_ _)m

  • COD測定と酸化還元滴定

    COD測定で、一定量の過マンガン酸カリウム溶液を加えた後、過剰になった過マンガン酸カリウムを直接シュウ酸ナトリウム溶液で滴定しない理由として、以前に「二酸化マンガンとシュウ酸の反応が遅い事」が挙げられていました。 これは酸化還元滴定(過マンガン酸塩滴定)時の「過マンガン酸カリウムとシュウ酸の反応が遅いが、反応の結果生じた二酸化マンガンが触媒作用するので、ある程度反応が進んだ後は、速やかに反応進む」という事と、どぅ違うでしょうか? 同じことだと思っていたのですが、COD測定の方では「二酸化マンガンとシュウ酸の反応」で酸化還元滴定の方では「過マンガン酸カリウムとシュウ酸の反応」となっているので悩んでしまいました。

  • 高校化学;酸化、還元反応について

    反反応式で、例えばMNO^4-→MN^2+をおぼえとけば、H2OとH+とe-の数を合わせれば、反反応式は完成しますよね?  でもたとえば銀鏡反応のようなときのアルデヒド(還元剤)の酸化反応はoh-とか出てきて、どこを覚えてどう合わせていいか全くわかりません!(/_;) 教えてください\(゜ロ\)(/ロ゜)/ よろしくお願いします

  • 酸化還元反応

    還元剤としてシュウ酸(ナトリウム)、酸化剤にヨウ素を用いて酸化還元反応の滴定をしたいと考えています。 そこで、反応式を考えてみたのですが パターン1 I2 + (COOH)2 → 2HI + 2CO2 パターン2 I2 + (COONa)2 → 2NaI + 2CO2 という風になると思います。 これらの反応は実際に滴定実験として実行可能なのでしょうか? それとも反応式自体間違っているのでしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。 

  • ギ酸エステルの還元性

    ある問題集にギ酸エステル(HCOOR)はフェーリング液を還元する と書かれていたのですが、単純に、アルデヒド基が存在するから 還元性を示すと考えてよいのでしょうか? 引っかかるのは、 ギ酸は銀鏡反応は示すけれど、フェーリング反応は示さない という事実です。この原因は、錯体を作るからとのことです。 ということは、フェーリング反応の条件下で、ギ酸エステルが 加水分解(けん化)されてしまえば、フェーリング反応を示さない ことになります。 しかし、加水分解(けん化)される前ならば、錯体生成が 妨げられるため、フェーリング反応を示すとも考えられます。 実際にギ酸エステルはフェーリング反応を示すのでしょうか? http://okwave.jp/qa1466835.htmlは読みました。 

  • 酸化還元滴定で硫酸を入れるのは何故?

    シュウ酸と過マンガン酸カリウムの酸化還元滴定を行ったのですが、シュウ酸の中に硫酸を入れる理由がいまいちわかりません。酸化剤と還元剤はすでにあるのに、なぜ硫酸が必要なのでしょうか?