• 締切済み

親について

chocopuiの回答

  • chocopui
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.1

大学生です。両親は健在です。 でも私も両親が死ぬことを考えると怖くなりますよ。 私は小学生くらいの頃が一番そうゆう不安や怖さに駆られたりしましたが、たしかに、質問者様の親御さんがおっしゃる通り死は「誰でも必ず訪れるもの」なんですよね。 きっといくつになっても両親を一番大切に思う以上、両親が亡くなるときが怖いという思いは消えないでしょう。 大半の人がその辛さ経験しなければならないわけですし、本当にこればっかりは仕方ないことだと思います。 「死」って人生において最高に怖いですよね。 けどどうしようもないですよ!!きっと歳をとっていけばだんだん考え方もかわるでしょうし受け入れられるようになると思います。 私はそうゆうことを意識しだしたころから日々後悔しないように、できる限り両親に恩返ししようと努力してます。 怖がってても両親も自分自身も年々歳を重ねていくことには変わりないわけですし、それなら一緒に親孝行がんばりましょうよ(^^)

noname#69384
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません。 やはり親の「死」はどう考えても消えないものなのですね。 私も日々後悔しないように生き、そして親孝行を精一杯がんばります! ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 低カリウム血症について教えてください

    低カリウム血症がきっかけで死に至るということはあるのでしょうか?高カリウム血症は心停止などを引き起こす危険などがあると読んだことがあります。わたしの大切な人が余命8か月もっても1年だと宣告されました。これは低カリウム血症が引き起こす合併症で死にいたるという意味なのでしょうか?なんとか助ける方法はないのでしょうか??本気でなんとかしたいです。どうか知恵を授けてください。よろしくお願いいたします。ちなみみその人は腎臓のひとつが患っていますがもうひとつは大丈夫です。父親をすい臓がんでなくし、祖父は白血病で亡くなっています。肥満体型で、心臓もあまりよくないので運動はしません。。。。

  • 運が良いとか悪いとか~♪

    なんか運がないんですよ。一家揃って。 二分の一の賭けに弱いっていうか・・・ どうでも良いジャンケンは勝つのに大事なジャンケンには勝てない。 大事な日に必ず雨が降るとか。親には失礼だけど見事なまでに親の悪いところばっか遺伝してたり。     親父にいたっては     膵臓疾患or胃疾患=膵臓疾患     膵炎  or膵臓癌=膵臓癌     ステージ2 orステージ3=ステージ3(内科にて)     ステージ3 orステージ4=ステージ4(外科の判断) 腫瘍の大きさ3cm~4cm位  =開腹したら4cm 余命半年~3年      =半年で他界 全部負けました。 これって運命でしょうか? ちなみにステージとは癌の進行度で数字が上行くほど良くないんです。

  • すい臓がんについてお聞きします

    今日、父がお腹が張るということで病院にかかり、 すい臓がんが発覚しました。 お腹に水が溜まっているようで、今日は2リットルほど 抜いたそうです。明日も明後日も抜くといっています。 そこでいくつか質問させてください。 ○インターネットで調べると、すい臓がんは痩せると書いてありますが、父は決してやせてませんがそういうこともあるのでしょうか? ○今日CTやエコー、レントゲン・造影剤で検査などをして、 すい臓がんに間違いないといわれたそうですが(母が付き添っていたので私は聞いていませんが)、そんなに簡単に(すぐ)わかるのですか? ○手術は出来ないといわれましたが、それは症状がひどいという事でしょうか?また、余命何ヶ月という事も言えませんと言われましたが、 がんの方って当たる当たらないは別として、余命がどれくらいと聞いているようですが、言えないというのは相当悪いということでしょうか。 それとも単純にわからないという事でしょうか。 ○手術が出来ないという事は、もう死を待つしかないのでしょうか? 薬などで治ることはないのでしょうか? 自分が先生に直接聞けばいいのですが、仕事の関係で、 都合のいい時間に病院に行けないため、 (ケースバイケースなのも承知しておりますが、) 藁をもつかむ気持ちです。 少しでも知識をお教え頂けたらと思います。

  • 親の介護するしかない人生

    親の介護するしかない人生 70代の父親と二人暮らしの36歳の男です。半年前に母が亡くなってから父が急に老けこんできました。まだ要介護まではないと思いますが、夢と現実をときどき混同して夜中に多少問題行動を起こします。近いうちに本格的な要介護状態になるでしょう。そういう父の面倒を見ていくことが残された自分の人生での役目となるでしょう。 まだ、本格的な介護に直面していませんが、誰か自分と同じように結婚をあきらめ、親の介護をするしかない人生を過ごしている方がいれば、介護生活の日々のモチベーションの上げ方や人生の考え方、気持ちの持ち方を教示してほしいです。 日々の介護の大変さもですが、介護の終わり=親の死という終結の方程式も考えると、何かやるせない気持ちになります。

  • 親のことで悩んでます・・・

    17歳のものです。 父親のことで悩んでます。 父親は自分に冷たいように感じます・・・。 自分が話しかけても「あ?」とか「なんやねん」とかそっけない返事しかしてくれません。 けど、弟に対しては自ら弟が寝ているところに軽く腹を踏むなど、ちょっかいを出してます、自分には一切ありません。 そして高校にもお金がないからって行かしてくれませんでした。 弟は高校に通っています、自分も高校に通いたかったのですが・・・ その思いを母親が察してくれて、今年、実質二浪なんですが、筑波大学付属駒場高校を受験さしてくれます。 あと、昔、自分はいじめられて不登校になった時期がありました。 正直すごく苦しかったです。 父親は自分に「お前の不登校のせいでどんだけおれが苦しんでると思ってるねん」 と言われ、すごく罪悪感というか、申し訳ない気持ちでいっぱいと同時にすごく悲しかったです・・・ けど、親に嫌われたたくないし、生活できるのも親のおかげだと思っているので、愛想よく、自分から話しかけるよう接してきたのですが 相変わらずそっけない態度・・・仕事から帰ってくるなり 「おれがどんだけしんどいかわかってるのか?お前と変わりたいなー 毎日家にこもってるだけでいいんだからな、変われよ」など言われました・・・いじめられてから、自分をいじめたやつに会いたくなかったので家にこもっていたのですが・・・好きでこもってるわけじゃないんですが・・・ 母親と父親が話している時も、わざと自分に聞こえるように「あんなあほに何言ってもわからない」と大声で自分の目の前で言ってきました。 最近になって憎しみが出てきました・・・ 憎しみからは何も生まれないことは、戦争を勉強してよくわかってるのですが・・・どうしても憎しみが出てきてしまいます・・・ こんな自分は最低のやつでしょうか・・?自分が最低のやつだと思ってしまいます・・・。

  • 友人が初期のすい臓ガンに

    まだ20代の友人が何とすい臓ガンのため入院しました。 幸い初期(ステージ1)で発見され、摘出手術も無事終わったようです。 しかし本人は「余命は5年くらい」と思い込んでします。 確かにすい臓ガンは発見が難しく、遅れた場合の5年生存率は15パーセントくらいのようです。 でも初期で発見されたわけだし、そんなに悲観的になることもないだろうと思うのです。若い友人を何とか励まし、前向きな気持ちで生活してもらいたいです。ただ、すい臓ガンについて調べても末期の厳しいケースに関するものが多く、初期のメースで「直った、元気になった」というような情報があまりありません。どうか肯定的な事例などを教えてください。

  • 膵臓癌の治療法について教えてください。

    先週、2月から検査入院している主人の父親が膵臓癌だと分かりました。ただ、医師からは癌が小さすぎてはっきりとした位置が確認できないと言われました。しかし、余命半年と宣告されています。 今はじっとしていてもお腹が痛いので、既に軽い麻薬のような痛み止めを投与しているそうです。 血液検査の数値も説明してくれました。専門的なことは全く分かりませんが、CA19-9血清が3268、CA19-9腹水が1万以上、CEA血清が4.1で癌の疑いがきわめて強いと言われました。疑いと先生が仰るのは、やはりはっきりした癌の影が見えないからかもしれません。。 本日、当人に告知をしたのですが、先生からはジェムザールという抗がん剤を1週間に1度、通院で投与していきましょうとのこと。 私がお聞きしたいのは、以下の点です。 (1) まず、あらゆる検査をしても見つからないほどの小さな癌細胞なのに、抗がん剤治療をしても助からないのでしょうか?それとも既にあちこちに転移している状態なのでしょうか? (2) 次に、余命を宣告するほど深刻な病状なのに、どうして入院ではなく通院なのでしょうか?確かに今は元気そうですが、これからのことを考えると入院の方がいいように思えるのですが。末期癌だから病院側は 受け入れてくれないということでしょうか? どんなことでも結構です。知り合いやご家族に同じ病気の方がいらっしゃったり、専門的なことでも、どこかで聞いた話でもなんでも結構ですので助言を頂ければと思います。何卒よろしくお願いいたします。

  • 親が死ぬのが怖い

    自分は19歳です。親はまだ40代です。 最近親が死ぬのが怖くて仕方ありません。 いずれ親の死を受け入れなければいけないのは、分かっていますが怖いです。 最近寝る前に毎回考えてしまいます。 このことを考えると、胸が苦しいというか、胃が締め付けられるというか、なんともいえない悲しさを感じます。 自分は異常なのでしょうか。 この悲しみを無くす方法を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 歯の抜ける夢。

    歯の抜ける夢。 ずいぶん昔の話ですが、わたしの叔母が膵臓癌で半年ぐらい入院していて亡くなる直前までは死ぬ予兆はなかったのですが、亡くなるちょうど5日前に私の歯が全て抜け落ちると云う悪夢を見ました、かなり怖い夢で布団も汗でびっしょりになったほどで今でも鮮烈にその夢を覚えています。 少ししてからですが兄も若くして事故で亡くなっています・・。 叔母が亡くなって1年以上あとのことですが何となく立ち読みで夢占いの本を見ていたら、歯が抜ける夢は身内の死を暗示しているとの事が書かれておりびっくりしました !( `д´)ゞ 夢占いって当たりますか???

  • 親が自殺した10代20代の人達の心境

    親が自殺した10代20代の人達の心境 22歳学生の男です。4月から社会人になります。2年前、父親が自殺を図りました。母親がそんな父親を早期に発見したため、父親は命を落とさずにすんだのですが植物人間になってしまいました。結局、半年後に父親は他界してしまいました。自殺の理由は、遺書から推測すると、仕事が無くなって収入も無くなり家族に迷惑をかけているという感情が強くなり精神的に耐えれなくなったことだと思います。 自分は正直言うと、父親が死んだことに対して、悲しいという感情があまりありません。全く無いわけではないのですがどちらかというと、なんで?どうして?という感情の方が強いです。2年経った今でもこの気持ちが残っています。なんだか全くすっきりした気持ちになりません。父親の死に立ち会うことができなかったことも理由の一つかもしれません。 今、自分は悩んでいます。今後、父親のために何ができるのか。父親の自殺に対してどういう感情を持てばいいのか分かりません。 最近、急に頭に浮かんだことがあります。自分と同世代で同じ経験のある人達は、親の自殺の対してどういう心境でいるのか、どういうふうに生きているのか知りたくなりました。 ぜひ、みなさんの心境などを聞かせてください。