• 締切済み

子供の性格は親の影響を受けるのではないかと思うのですが?

趣味でスポーツ教室を開いています 子供に教えるのがメインなのですが 子供に教えることは保護者とも接することに なるのですが、保護者を見ていると 保護者の性格は子供にやはり影響しているのかな? と思えるところがあります 約束を守らない親は子供も守らないことが多い ダラダラした親は子供にダラダラしている 逆に親がしっかりしている子供はしっかりとしている場合が多いようです 保護者としてはスポーツを習うことで 健全な精神を身につけてほしいと考えているようですが 週に2回で1回の練習が2時間なので合計4時間の中で 僕としてはできるだけのことは教えているつもりですが 子供の環境は一番には家庭の時間が多いわけですから 保護者がいい加減だと子供もなかなか健全な精神が宿らないと思うのですがどうでしょうか? これも不思議なものでしっかりした保護者の子供さんは しっかりとしてくるのが早いようですが 親がいい加減な人だとしっかりとしてこないことが多いです 親が子供のしつけは自分のせいではないと 他の責任にするのも気になるのですが 一番の子供への影響は子供が小さいときは なおさらに親だと思うのですが皆さんはどう考えますか?

noname#99767
noname#99767

みんなの回答

  • acorn_001
  • ベストアンサー率46% (225/483)
回答No.11

親の影響が大きいと思います。 しつけだけの影響ではなく、親から受け継いだ遺伝子の影響が大きいと思います。 今の両親から想像は出来なくても、そのどちらかの幼少期の様子にそっくりだって話はよく聞きますよ。 あと子沢山の家庭(多すぎて序列関係無し)で同じ両親に育てられているのに性格は正反対だとか。

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.10

単純な理論です。 子供は身近な大人を「模倣する」。 しかも、模倣は全力で。 単なる気まぐれで真似ているのではありません。 真剣に全力で全知全能をありったけ使ってます。 これほどまでに一生懸命に模倣するのですから、影響されないなんてありえないのですよ。

  • piratisu
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.9

seiwakokoサンはまだお子さんがいないのですね。 でも、本当に最もなご意見だと思います。 私も日々痛感しています。 子供は育てたように育つのだという事を・・・。反省する事が多いです。 スポーツ教室をされていると言う事ですが、通わせている方には二通りのパターンがあるのではないでしょうか? ・自分ではキチンとしつけられないのをそちらの教室で修正して  もらえるのではないかと他力本願な方と ・本当にスポーツが好きではっきり目的があって通ってきてる方と 今は学校でも塾でも職場でも、その事を教える前にまずしつけから~? みたいな事多くないですか? 私も子供をきちんとさせたかったらまず、自分から!! と日々自分に言い聞かせていますが、まだまだです。 親も親力を磨くべきですよね。

noname#45132
noname#45132
回答No.8

確かに生活習慣や物の考え方、しつけは親から教えられるものですので、親の影響は大きいと思います。 ただ、それは性格とは違うように思います。性格は生まれつきのもので、親が変えたくてもそう簡単に変わってはくれないのではないでしょうか。 二人の息子は生まれつき何もかも正反対の性格でした。 たとえばまだ物心のつかない赤ちゃんの頃、物音に敏感で少しの物音ですぐ目を覚まし、だっこしていないと寝てくれなかった長男。彼は大きくなっても相変わらず神経質で繊細な性格です。 一方、そばでガーガーと掃除機をかけていても平気で寝ていた次男。彼は大きくなっても少々のことでは慌てずいつもドーンと構えた性格なんです。 時間を守る、挨拶をする、公共の場では静かにする、道にごみを捨てない、いじめをしない、・・・などなどこういうことは小さい頃から親が何度も教えて身に付けるべきことだと思います。 また、直接口で教えなくても親の生活態度を見て自然に身に付くことも大いにあるでしょう。 でも長男の神経質な性格と次男のおおざっぱな性格・・・・変えたいのに変わってくれないのです。 それから、これは言い訳なってしまうかもしれませんが、いくら親が言っても身に付かないこともありました。 1.私は読書が趣味で年間40~50冊も本を読んでいます。その姿を見ているはずの息子たちには読書の習慣がない。 2、私はキレイ好きで片付け魔なのに、片付けるそばから散らかしっぱなしにしていく息子たち。私の「片付けて~!!」はもう耳にタコができてるはず。 こんな例もあるのですべてを親のせいにされるのもちょっと悲しいかな。

  • dango-uo
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.7

学生時代に小学生~高校生と塾講師として接していた経験からすると、やはりseiwakoko様の仰る通り、子どもの性格は親に影響されていると思いました。 特に、良くも悪くも目立つ性格 (良い:几帳面、しっかりしている、はきはきしている 等  悪い:わがまま、時間にルーズ、いい加減 等) については、親子に共通することが多いように感じました。 私の場合も、先に子どもと接した上で、必要な場合に保護者とお話する機会があると、「やっぱり○○ちゃんの親だけあって、やっぱりわがままだな」という様に感じることが多かったです。 私が思うに、上記に挙げたような悪い点について、保護者が自覚していない場合が多く、気がついていないからこそ、その態度で子どもと接する⇒子どもがそれを当たり前として受け取るというサイクルが発生しているのだと思います。 また、しつけについてですが、外界に触れる機会の少ない小さな子どもほど、親と接する機会は多くなりますので、「一番の子供への影響は子供が小さいときはなおさらに親」ということについても、当然だと考えます。

noname#136164
noname#136164
回答No.6

子供の性格は親の影響を受けると思います。 ただし親の影響だけ受ける訳ではないですし、影響を受ける=親と似る、ということではないと思います。 親がだらしないと子供がしっかりする場合もありますし、親がしっかりしていて色々世話を焼いていまうから、かえって子供が自分では何も出来なくなってしまう場合もあります。勿論、似たもの親子も珍しくないですけどね。 それと#5さんの仰っていた双子の話は、私もTVで見ました。

  • sunsum
  • ベストアンサー率13% (23/169)
回答No.5

子共の性格は遺伝子で決まるという説もありますよ。 里子にだされた双子が、片方は裕福で穏やかな家庭で育てられ、 もう1人は貧乏で夫婦喧嘩の耐えない家庭で育てられた。 追跡調査の結果、その子共は癖や性格もよく似ていたそうです。 もちろん双子は性格が似るのか?といわれれば、 そこまではわかりませんが、 すくなくとも、家庭環境で大幅なゆがみは無かったということらしいです。 親がよく「似てほしくないところばっかり似ちゃって」とぼやくのがよくわかります。 特徴ある部分は、良くも悪くも目につきますから。 イヤな親子を見ても、間違いなくあの親の子共だ。って思うくらいです。

  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.4

seiwakokoさん、こんにちは。 子供は親を写す鏡、ご質問者さんのご趣旨、ごもっともと思います。 強いてご指摘させていただくとすれば、 子供の行動は、小さなうちは親から強く、小学校に入ると友達から大きく受けるようになると感じます。  何の真似だよ、と思う事しばしばだからです。 子供の性格は、もって生まれたものとの思いが強いです。  同じように育て、しつけているのに何でこんなに違うのか、と思うからです。 類は友を呼ぶと申します。親を再度教育するのは無理。質問者さんが信念を貫く限り、そのような親御さん(と子供)が自然と集まるクラブになると思います。  そのような事例を見聞きします。 御趣味とはいえ経済的に成立しない事業は継続困難でしょう。 なっとくいかない事も多々あるでしょうが、御信念貫かれるよう願って止みません。

noname#99767
質問者

お礼

信念を貫く これが最近の私が考えていたことです 間違っていないと思えば子供のために行動することで 他の保護者も見るところはしっかりと見てると思います

  • sanji01
  • ベストアンサー率13% (21/160)
回答No.3

当然、親からの影響は大でしょうね。今はほんと親自体が子供だから。きっと彼らの親も同じことを言っていたのでしょう。 まさに子は親の鏡ですよ。

noname#99767
質問者

お礼

体と年齢だけは大人になるが 中身は・・・ということでしょうか 本当にそうですよね

  • akari20
  • ベストアンサー率23% (94/397)
回答No.2

質問内容、ごもっともだと思います。 子どもは親を見て育ちますからね。 実際には、兄弟構成・家族構成などや、 幼少時に保育園に預けているならばの環境、友達関係も 子どもの性格形成に関わってくるとは思いますが、 やはり親の影響が一番大きいですよね。 最近では近所づきあいが減り、 近所の大人から注意されることも少なくなりましたから、 子どもは地域で育てるのではなく、完全に親が育てる傾向にあります。 ですからますます子どもの性格は親に起因しますよね。 最近では子どもの質(大変失礼な表現ですが)まで二極化している気がします。

noname#99767
質問者

お礼

近所付き合いが減り近所の大人から注意されることも なくなったとの話はなるほどと思いました 子供に注意をすると 親が文句を言ってくることも たまにあります 子供のことを考えて言ってるのですが それが親として子育てをすべて否定されたように感じるのでしょうか? 注意さえもできない親がいるのが悲しいです

関連するQ&A

  • 子供が親を殴る

    30代男性です。できれば経験者の気持ちを知りたいです。 だらしない親を殴ったりビンタしたこと、または、 子供に殴られたりビンタされたことがありますか? 『親父!いい加減にしろ!!バシッ!!』みたいに。 母を泣かせてばかりの父を一発殴ってやりたいのですが、 子供が親を殴るということで、お互いの(特に親の)精神的な 影響が心配です。 99パーセント父に非があり、父自身もそれを自覚している状態であっても やはり子供に殴られるというのは、女房や他の身内に殴られるのとは違い 相当なショックでしょうか。 それとも、子供であろうと女房であろうと、殴られた時のショック度は 違わないでしょうか。

  • 親の育て方の影響

    私は自分に対する親の育て方に対してしばしば許せない気持ちになります。 自分という存在を散々不確かで無意味に思わせられるような躾を受けてきました。 親のお陰で昔は、 自分の考えていることが自分でも分からず物事を決める基準も分からない、 とりとめのない意味の分からない支離滅裂な言動をとる、 といった非常に精神不安定な時期もありました。 とにかく苦しくて苦しくて、しかも周囲には誤解され、本当に辛い時期でした。 今はどうにか努力も手伝ってその辺はすっかり落ち着いて正常です。 全て親の責任にするのは違うと思いますが、親のお陰でとんだ精神的苦労を被ったという気持ちがどうしても消えません.... しかしどの親も人間です、 多かれ少なかれどの親子関係にも私のような悪影響もあるものでしょうか? それを皆乗り越えて大人になっていくのでしょうか? 私は親子の相性が悪く損をしたのでしょうか?

  • 影響されやすい性格 親との関係

    私は21歳の女です 影響されやすい性格 親との関係について悩んでいます。 私は今無職です 実家に暮らしています 小さいころから人に影響されやすく (同じものをすきになったり 自分の意見をいえず周りとあわせたり  自分に自信がありません 大きくなるにつれ対人恐怖になりました とにかく自分に自信がないのです 最近気づいたことなんですが 親〔母〕と一緒にいる、同じ家の中にいると安らげないリラックスできない  反対に 親がこの家の中にいなければどういう状態になるか書きます ・とてもリラックスできます ・全体的にものをみることができる ・楽しい 自分のしたいことができる  ・心に余裕ができる 人に優しくできる ・仕事のこともできるんじゃないかとチャレンジ精神がでてくる ・強迫観念?(~しなければならないという心をせめられる感じがなくなります ・物事を楽観的に考えられる ・自分に自信をもてる ・人に対する恐怖心が少し和らぐ ・冷静に判断できる あまり迷ったりしない 等です 親が近くにいないと、急かされる焦る感じがなく落ち着いて考えられます 家の中に親がいる 存在してると思うと自分の部屋にいてもなにもできません 自分に自信が持てないのです  やはり親に対する恐怖心もあると思うんですが 昔から少し過保護(先回りしてやる)で 過干渉口うるさく 否定的だったり(無理だよ、どうせできないという言葉 しました 最近では バカにして笑ったり 意味なくニヤニヤしたりするのがすごく嫌で苦しくなります それが怖くて母親と近づくのが怖くてしょうがないです なにか行動したらそれを見てなにか言われるんじゃないかという恐怖があります 昔からそういうことを受け取りやすい、敏感に感じてしまう性格でした もともとの性格もあり こういう結果になったと思うんですが このままだと嫌だし苦しいし なにか 感じなくなるというか 鈍くなる方法はあるませんでしょうか? 実家を出ることも考えてますが もうちょっと自分に自信を持って、親にも大丈夫と思われるくらいになっていきたいと思います どういうふうにすれば 他者に影響されず 自分をもてるでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 親の仲間外れの影響で、子供も仲間外れに

    立ち止まって頂いてありがとうございます。 息子(小3)のサッカー教室で、私が仲間外れになり、その影響で息子まで仲間外れになりました。 原因は、一人のママさんとのトラブルです。 ①元々知り合いだったそのママさんから、体力作りだと思って入会してみたら?と進めて頂いて入会しました。 最初の頃は同じ体力作りの感覚で楽しくやっていたのですが、そのママさんは本格的にはまっていって子供さんを他の教室でも通わせたり、出場はしない試合を遠方まで見学に行ったり。我が家はサッカーをこの先も続けるか未定で、今を楽しんでくれてたらいいかなっと思っているので、サッカーへの向き合い方のズレが徐々に生じてはいました。なんで見学来なかったの?サッカー続けるつもりないんだね?など度々言ってはきてました。 ②うちには上に姉(中1)がいるんですが、塾に行きはじめてと何気ない会話の中で話をしてたら『お姉ちゃんが自分で行きたいて言ったの?それとも親の希望なの?塾に行かせるとか、そういうの1番嫌い。高校なんてスポーツでも行けるじゃない』と… そうだね~っとサラッとその場はかわしたつもりですが、顔は怒ってしまってたと思います。 息子が楽しく通ってるので、まっいっか!っと思って割りきって付き合っていたのですが、②の件の辺りから、そのママさんに会話を振っても最低限の短い返事しかしなくなり、あからさまに避けたりしだしたので、私からも話さなくなりました。そのママさんはスポーツ教室の中心的な存在なので、徐々に他のママさんからも距離を取られ、最近、息子も友達から距離を取られ始めてしまいました。 今では、休憩時間は息子1人でポツンとしてます。 私のトラブルに息子も巻き込んでしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私は、どう対応すればよかったのでしょうか? アドバイス、宜しくお願いします。

  • 親の育て方と子供の性格【引きこもり】

    こんにちは。 私には引きこもりでニートの兄(25)がいます。 兄は偏差値50程度の大学に入学し、父の単身赴任先から通える距離にも関わらず一人暮らしをして、2年も留年して単位が1年間でとれる単位数の半分程度で、卒業見込みがないということで退学になりました。 それ以来ずっと関西の実家に帰らずに東京の父の元で引きこもりをしています。 実家に帰らない理由は父が仕事でほとんど家にいなくて楽だからです。アルバイトもしていません。 私は父の単身赴任先から大学に通っていましたが引きこもりの兄に襲われかけた経験があるため一人暮らしをしています。 しかしたまに父のもとに顔を出しても部屋から出てこずにずっとネトゲにふける兄に苛々します。 かといって私が兄に厳しく当たると兄はすぐ泣いて喚いて暴れます。親もとても悲しみます。 私はしっかり就職して親孝行しようと無視を決め込み、どうしても必要な時(正月とか)は兄にも優しくしてました。 ですが先日、両親がいないときに兄が言ったことが許せません。 「親は子供を見捨てられないんだから利用するまで」 「親がいなくなっても生活保護の制度がある」 「こうしてれば家賃を請求されることもないし奨学金も親が返済するしかない。親には扶養義務があるんだし、力では俺にかなわない」 といった内容でした。兄の性格がひどいことは知っていましたが、本当に最低だと思いました。 しかし私の親に言うと「自分たちの育て方が悪かったのか」と罪悪感などで鬱になりそうなので何も言えません。 私はしっかり稼いで親孝行をして結婚するときに「お母さんお父さんは良い両親です。私が保証します」と言ってあげることが夢です。 両親は本当に良い親で、優しくて、子供がいい子になってほしいと本当に愛してくれて、厳しいときは厳しくもあります。 私が小さい頃「お母さんは私のこと嫌いなんだ」と1回言ったとき軽くほほを叩かれ、「そんなこと言わないで。あなたは私の宝物なんだから」と泣いてくれるような両親です。それ以外で軽くでも叩かれたことはありません。 兄のことも心から心配して、立ち直るのを応援してます。 兄はそんな両親のことをわかった上で、「働きなさい」というと泣きまねをするのです。 両親は何か辛いことがあったのかと思い何も言えないという心理を利用しています。 私は両親を悲しませたくないので兄の本性をばらしたりしようとは思いません。 なぜこんなに酷い性格になってしまったのか、理解に苦しみます。 親の育て方が間違っているとか親の人間性が酷いということは決してありません。 両親共に仲良しで、母は料理と裁縫がすきな家庭的で明るい人です。 父は寡黙ですが休日は子供との時間を大事にしており、東京に単身赴任していても毎週末頑張って実家に帰って2日間家族とすごし、また東京に帰って仕事をするという誠実な人です。 長くなりましたが質問です。 ・親の育て方は子供の性格に本当に影響しますか? ・もし影響するとしたら両親はこれからどうしたら兄の性格がなおりますか? ・もし影響しないのであればこんな兄を今後どうしたらいいでしょう?このままだと本当に寄生虫です ・どうやって親を慰めてあげたらいいでしょう?親として自信を取り戻させてあげたいです。 今は毎週の電話で2時間ほど母の悩みを聞いたり、誕生日や母の日などのイベントで感謝を示して励ましたり、自分が勉強など頑張って「がんばってるよ」と安心させてあげるくらいしかできていません。

  • サイモンズの「親の養育態度」と子どもの性格

    サイモンズの「親の養育態度」と子どもの性格について詳しく説明している本を探しています。 おおまかな内容は、親の養育態度が「支配的」「拒否的」「過保護・過干渉的」「甘やかし的」のいずれかにより、子どもの性格がそれぞれに対応したものに変化するというものです。 ちなみに、当方は精神分析学に関する専門的な予備知識はありません。よろしくお願いいたします。

  • 親同士の付き合いが子供に影響しますか?(幼稚園)

    4月から3年保育で入園した年少の息子がいます。 下には3ヶ月の赤ちゃんがいるため、入園後も積極的に話し掛けたりせずすぐに帰っていたためかママたちの輪からすっかりはずれてしまいました。 しかもうちの園はママたちのイベントが多く、(飲み会やらスポーツ大会やら)下の子が小さいのでとてもでられそうにありません。 私自身はお付き合いがなくてもいっこうにかまわないのですが、子供の人間関係に響くのでは?と心配してます。 実際、すでに入園後仲良くなったグループで降園後親を交えて子供同士で遊んでいたりするので最初の親のグループで子供もお友達になってしまい、うちの息子だけぽつんと一人になってしまうのではないか? それならば無理にでもママたちの輪やイベントに参加しておいたほうがいいのでは?と悩んでいます。 3年間、どこのママグループにも属せず、ずっと一人でいて子供に影響はないでしょうか? また下の子が小さい月齢で入園された方、どうやってママ友達や園のイベント(飲み会等)に参加されましたか?

  • スポーツ教室の親から「子供を取られた」と言われました

    スポーツ教室をしていて教え子の中1年の女子が グループで万引きや恐喝をしていたことで 何回か相談をさせていただきました 教え子の女子の親は2ヶ月前までに再婚をして 奥さんの連れ子です 付き合っている期間が2年半ほどあり そのときには育児放棄をして ご飯を食べさせたら、彼氏の家に行き朝まで帰ってこないで いましたし他の時間は携帯で彼氏とメールや通話で 子供の面倒は見ていなかったようです 女子と話をして、そのことが原因で今回の万引き等をしたことの 話ができました(実は僕も小さいときに親から同じようなことをされた過去がありますので、心配で女子の面倒を見ていました) が再婚した父親は 「子供は逮捕されてもよい」「何かあったら痛い目にあわせてやる」 とだけしか言いません、もちろん母親の前では 「そんなことは言っていない」と嘘をつきます 陰では他の人に「スポーツ教室の先生に子供(気持ちの面だと思います)を取られた」と言っていたようです 女子生徒が心配でしたから動けるだけ動いて 話し合いをしたり、いろいろと調べたらりはしていたんですが それは当然のことと思い行動していました 多分なのですが女子生徒は親に対して 信用することが出来なくなり親に反発してるのだと思います 女子生徒からの相談で「母親には本当のことは言えない」と言って るのも聞きました それにしても「子供を取られた」という言葉が気になります 親らしいことをしていないから 子供が離れていっているのだとも思うのですが・・・・ この両親とは今後 どのようにして接していけば良いでしょうか? アドバイスやみなさんの意見、考えを教えて下さい 宜しくお願いします

  • 「親は行かなくてもいいんですか??」

    みなさまのご意見をください。(レスは遅いです) ==================== ども 小学生のこどもがいます。 PTA活動や いろいろとある「工作教室」「料理教室」なんかにこどもを参加させて 自分もスタッフとして入ることが多いです。 PTA活動ではその一環で 土曜日に学校で 保護者がスタッフで 各種教室を主催しています。他の場所では その場で手伝えることをお手伝いしています。 PTAの教室では 「親はついてゆかなくていいんですか??」と聞く人が多いです。それに 他の場所では ほとんどの親が こどもを置いて行っちゃいます。 私は、「こどもがどんなことをやっているのか」「どんな雰囲気なのか」を知るために スタッフとして参加しています。(後日 こどもとその話題で盛り上がれるではないですか) 学童ではないし 何故 親の多くは こどもを置いて行くのでしょうか?? こどもと一緒に活動できるのは 小学生までじゃないですか。中学生以上になったらこどもが嫌がりますよね。たぶん。なんで その短い時間もこどもと一緒に過ごさない(時間を共有しない)んだろうなーって 思っちゃいます。 それに、お金を払えば 手伝わなくていいのだろうか??こどもは見ています。 何故 「お手伝いすることはありますか??」って言えないんだろう??

  • 内申書に親の行動は影響しますか?

    内申書に親の行動は影響しますか? 中学受験を考えている子供がいます。 2人の子供がおり、上は5年生、下は2年生です。 先週、下の子供の担任の先生が突然辞めると、学校からお手紙が来ました。 突然だったので、保護者はみんな驚き先生から事情を聞いたり、緊急保護者会で校長と副校長を問いつめたところ、どうも校長に嫌われて辞めさせられるようなことだったようです。 先生は産休代理の先生だったとはいえ、保護者から信頼を得、子供達も大変慕っていて、ショックを受けた子供も多くいました。 4月の段階では、1年間担任をするという話でした。 緊急保護者会に仕事を休んでまできてくださったお父様もいて、保護者にはなんの利益にもならないのに みんな校長に詰め寄りました。 子供達の事を全く考えていないやり方と、パワハラとも言えるやり方に保護者みんなが怒っています。 しかし、この独裁政権のような校長の体質は変わりそうにありません。 先生はお辞めになり新しい先生がいらっしゃいました。 もし、保護者が声を上げ教育委員会なりに進言した場合、内申書には、親の行動は影響するのでしょうか? こんな理不尽な校長にはとても腹が立つのですが、子供の努力を考え 問題になるようなら行動を躊躇します。 人質にとられているとはこのことです。 子供は私立中学と国立中学の受験を考えています。 心配なのは、内申書の所見の様な欄に「この子の親は、学校の方針にもの申すような扱いにくい親だ。学校運営を考えた場合、問題だ」のようなことが内申書に書かれるのではないかと。 他の保護者の方々からとりまとめの一人となって欲しいと言われ、迷っています。 内申書の情報公開制度などネットで調べてみたりしたのですが、地区によって違うようです。

専門家に質問してみよう