• ベストアンサー

マイナス思考に囚われて仕事を辞めようとすること

noname#52136の回答

  • ベストアンサー
noname#52136
noname#52136
回答No.4

わかります、そのお気持ち。私も何度もトイレに行って 悔しくてもどかしくて苦しい気持ちを押し殺して泣いていました。 本当に配慮のない後輩ですね(怒) 私の気持ちの切り替え方としては、たとえば赤ちゃんが自分に向かってアホーと言ったとします。 それで、自分は心に突き刺さるほど傷付くでしょうか? おそらく『まあ、赤ちゃんの言うことだから仕方ないな』で済むと思います。 その思考パターンを実際にあてはめてるのです。赤ちゃん=後輩です。 知識のない未熟な人間が、また戯言を言っているなあ、くらいに考え聞き流しましょう。 『赤ちゃんだから仕方ない、子供の言っていることだから気にしない』に徹底するのです。 子供の言うことはある意味、的を得ている分、他意はありません。 悪気もこれっぽちもないのです。しかも言った方はすぐ忘れてます。 後輩は絶対言ったことなんて覚えてませんので、質問者さんが悶々と悩んでいるのにも 気がついていないのでしょう。不公平ですよね。 聞き流すことができないようであれば、考えないようにしましょう。 職場にいる時は無理があるかもしれませんが、会社から一歩出たら 後は質問者さんの自由なプライベートな時間なのです。 会社にとらわれず、今を見失わないでください。好きなことをしましょう。 転職も考え物かなあと思いますが、契約社員→アルバイトというのは 好ましくないように思います。ご年齢がわからないのでなんともいえませんが 責任をとりたくないからサポート役に回っているような気がします。 責任のない仕事なんて1つもないのですよ。 転職をするのなら、正社員をおススメします。バイトに転職なんて… なんのための転職ですか? 冷静に考えましょう。突発的に考えてはいけません。 きっと心身ともにお疲れなのですよ。 アルバイトしたいって思うのは一種の働くことに対しての体の拒否反応だと思います。 ゆっくり休んでみてはいかがでしょうか。それから探すのも有りですよ。 心と体はひとつしかありません。お大事に。

noname#49362
質問者

お礼

コメントありがとうございました。 こういう思いをしているのも自分だけではないと分かり少し安心(?)できました。 また、気持ちの切り替え方として具体的にあげて頂き分かり易かったです。 パートまたはアルバイトというのは、自分が3人の子持ちだから、というのが一番大きいです。 下はまだ2歳ですし、上も小学校低学年。 行事や病気で休まざる得ない事が時々あり残業も出来ないので、 とても新しい環境で正社員でバリバリやっていく、が出来る自信が無いのです。 それがなければ幾らでもやってやろう?と思うし正社員を希望するのですが。 私が休めば近々の仕事は全部後輩が引き受ける事になるので彼の微妙な気持ちも分かるし、 彼がそれをほぼ完璧にこなしていて又休んだ分を挽回しようと思っても隙がなく報告もないので、 「自分は不要かな」と思ってしまう一因でもあり、すごい勝手だとも思います。 でも私にとっては家庭が一番なのでどうしようもないと思う場合も多々あります。 補足めいたコメントになりすみません。 とにかくありがとうございました。 自分だけでないと思えること、後輩ばかりが正しいわけでないと思えたことが良かったです。 少し前向きに対処できそうです。

関連するQ&A

  • マイナス思考が止められない

    なにをやってもうまくいかず、 自分が何をやりたいかもわからず、 人間関係もうまくできず、 年齢的にももうすぐ30なので早く仕事に就きたいが、 過去の失敗からなかなか踏み出せない。 こんな悲観的な状態では就職もうまくいきません。 なんとかマイナス思考を止めたいのですが、自分はダメだという思考に陥っており なかなか抜け出せません。 どうしたらこのマイナスのスパイラルを止められるのでしょうか? どこに相談すればよいのでしょうか?

  • プラス思考・マイナス思考

    私は、かなりのマイナス思考です。 自分の事が嫌いです。 先日、職場の先輩と話していたときに、「私は自分の事が大好き」と言ってました。 自分の事が好きな人なんて、すごい自信家な人が言うことで、大抵煙たがられてる人が言う言葉だと思ってました。 でも、その先輩はいつも明るくて後輩にも優しく頼りにされてる人気者です。 私はその正反対なので、周りから嫌われるんだろうなと思います。(この発言がもうマイナス思考ですが…) 愚痴や否定ばかりする友人がいて、正直うんざりしたことがあるので、人前ではマイナス発言をしないように気をつけて、サラッとかわしたり、のんびりマイペースな自分でいます。 だから、何も悩みなさそうだよね。とよく言われますが、マイナスの塊です。 ・以前、車を運転していて相手に怪我をさせたことがあります。それ以来、今度こそ誰か殺してしまうかもしれない。私が運転するなんて調子に乗ったからいけないんだ、と思ってもうほとんど運転していません。 ・面接の電話をしたいが、私みたいなの採用してくれるわけがない、電話で切られてしまうかもと思って電話ができない。 ・いつも必ず止まる信号がスムーズに行けてしまった。今日は今から悪いことしか起きない。 いつからかはわかりませんが、プラス思考でいって駄目だった時のダメージがマイナス思考のほうが「予想通り、やっぱりね」 で済むからマイナス思考になっていった気がします。 もちろん、少しでも自信をつけるために何度も練習したこともあります。 何度も重ねれば、マイナスの意識をプラスに変えることが出来るかもと思ったからです。 惨敗でした。人前に出た瞬間、頭が真っ白で今まで頑張ってきたものも一瞬で無くなりました。 私は努力しても報われない人間なんだと思いました。 自分で「努力しても」と言っている時点で駄目だったのかもしれません。 以前、マイナスな悩みを友人に少し話したとき、顔が苦笑いというか、ひきつっていたのを見て、もう二度としないようにしようと心に閉まってきました。 でも、ここで相談させて下さい。 明るく生きたいです。でも、どうしたらいいのかわかりません。 気づいたら自分のマイナス思考の殻に入り込んで、抜け出せなくなっています。前向きになりたいのに、このままじゃ誰にも相手にされず一人置いていかれて一人で死んでいくんだろうな、と最近本当に思ってます。

  • マイナス思考から抜け出したい

    私は頃からいじめられたり周囲に否定されながら生きてきました。 そして自分自身を認める事が出来なくなり、マイナス思考の闇に閉じ込められてしまいました。 現在25ですが、マイナス思考から抜け出せず、未だに発作のように死にたくなったりします。 もうマイナス思考から抜け出したいのですがどうしていいかわかりません。 やっぱり、マイナス思考から抜け出すにはほぼ一生かかってしまうんですか? マイナス思考に陥ってしまうのは私が弱くて人間として不良品なんでしょうか? もう自分が嫌です。

  • マイナス思考や悩みすぎないようになりたいです。

    36歳女性です。一つのことにとらわれてしまい悩んでしまいます。自分が悪いことをしたかな。とか 今婚活をしていますがその中で相手に対して気に障ったことを言ったかなとか。 仕事の人間関係など悩みすぎます。小さなことから気にしてしまい一日悩んでしまう 性格を治したいです。心では些細なことだし失敗しても仕方がないことと割り切るように していても気持ちがついていきません。それに結婚の活動に関しても過去、期待して いい結果がでなかったり上手く進むことができず自分はダメなんではないかって 思ってマイナス思考です。何度か結婚できるのではないかと気持ちが高まった時に 相手にお断りされてしまい凄く落ち込みしばらく立ち直れませんでした。 失敗してももっと自分にできる事をして自分自身を 受け入れたいです。どうしたら気持ちがついていくのでしょうか?

  • マイナス思考です

    私はとてつもなくマイナス思考です。 人を信じることがなかなかありません。正直言って友達を誰一人として信頼できません。 当然こんな性格ですから友達も少ないです。 学校でなんかされたらすぐ「いじめだ」と思い込んでしまい辛くなったり コンビニで「お金たりません」と言われただけで一日中落ち込みます。 本当にいじめにあった日にゃ自殺もんです 冗談ぬきで。 好きなことをやっていても「こんなことやってていいのか」と思ってしまい毎日がストレスのかたまりのようなものです。だめだハゲる。 嫌なことばかり考えるので外出もままなりません 引きこもり状態です マイナス思考って言葉だけじゃ足りないくらいです 考えないようにしたってぼっちで引きこもりな私に他に考えることなんてないんです もうすぐ中2でもっと人間関係に穴が開いてくるかもしれないし 何とかしたいです… 何とかしようと言ってなおるもんじゃないですが、こう考える、毎日これをやる、など何かあれば教えてください どんな些細なことでもかまいません。

  • マイナス思考すぎる後輩に困っています・・・

    私の後輩(女性)のことなんですが、非常に感受性が強くかなりマイナス思考な子なんです。でも、おとなしいわけではなく気が強くヒステリックでわがままで、すぐ嫌な事があるとキレてかんしゃくを起こすんです。男性の上司も怒らせないように気を使うぐらいなんです。なんでそこまで気を使うかというと、彼女は怒ったらずーっと根に持ちその人に対しての態度がものすごくきついんです。だから仕事がやりにくくなるので、みんなあたり触らずといった感じです。 私は彼女からすごく慕われているようで、なんでも話してくれ相談されます。 でも最初の方は親身になっていたのですが、彼女のマイナス思考、被害妄想があまりにもひどく 話しているこっちまでもがおかしくなってきます。 普段はあんなに気が強く、暴言を吐いたりするのに 一方では弱いというか自分は嫌われてるのではないかと聞いてきます。でも、嫌われてるのはすべて自分の態度がそうしてるのに 一向に態度を変えずまわりが離れていっている状態なんです。私も本当は話したくもないのですが、一番近い後輩なのでそうもいきません。 同僚が言うには 私が甘やかしすぎたからあんなにわがままになったと言われました。確かに私は怒れない性格なので、やさしすぎるところがあるのかもしれません。でも彼女に怒ったり注意すると ずっときれた態度が続くのでもう何も言いたくなくなってきました。上司に相談してもわかってくれるのですが、もうその子とは関わりたくないようです。 いい子はいい子なんですが、扱いにくいというか… 私が強く注意すべきなのでしょうが、過去に注意してから一ヶ月くらい反抗的な態度をとられてから、何も言いたくなくなってしまって。  アドバイスお願いします。

  • マイナス思考な自分

    私の悪い癖なのですが、疲れなどが溜まってくると人間関係に対してマイナス思考になってしまいます。 もともと会話下手でなかなか自分の意見を主張したり、自分をさらけ出すことができません。 自分の言葉が自己中な発言だったのではないか。 差し出がましい勝手をしてしまったのではないか。 もう少し周りに対して配慮ができたのではないか。 等、考えてもどうしようもないことばかりが気になって、ますます落ち込んでしまいます。 さらに、職場で他部署の人から「〇〇さんから貴女の話を聞いたよ」と声をかけられてもそのときは笑い話で終わらせても、後から「私のことを本当はどんなふうに話していたのだろう」と考えたり、同僚から「貴女がいてくれて良かった」と言われたり、なかなか人を誉めない上司から誉められたりしても、何か裏があるのではと勘ぐってしまいます。 そういうことが原因で私自身が周囲の人を遠ざけているということはわかっているのですが。 マイナス思考に陥ると自己中で冗談も言えない面白みのない自分ばかりが見えてしまいます。 落ち込んでしまったとき皆さんはどのように気持ちを入れ換えていますか?

  • マイナス思考すぎますか?

    彼氏と結婚して転勤先で一緒に暮らすことになりそうなのですが、 いまの会社は13年くらい勤めていて、辞めるってことが想像がつきません。この辺では大きな会社です。 (人間関係はそんなに良くなく毎日憂鬱だったけど仕事内容は楽しく給料も良いため辞めたい程ではなかった。) 社会人になってからずっと働いていて、嫌だけど働くのが自分にとって当たり前のことで、働かない生活なんて暇そうで、いまさら新しい仕事するのも気が進まなく、転職先の求人みてもイマイチで、彼氏との結婚に全く希望が持てずにいます・・・ 料理も家事も好きなので、専業主婦も楽しいかもしれないですが、子供がいないし1日かからない気がする。 私の人生って一体なんなんだろう、って思う結果になりそうなのですが、マイナス思考すぎますか?

  • 異動先で仕事が合わずマイナス思考です

    30代妻子ありです。 今年に入ってから、部署異動があり、事務系から技術系に異動しました。技術系に移ってからは、ほぼ新人同然で、先輩とチームを組む時は良いのですが、後輩と組むこともあり、技術系の長い後輩に色々教えてもらったり、後輩の判断に委ねることもあります。新人同然なので当たり前といえば、当たり前ですが、なんだか情けなくなる時があります。その上、小さな事から、大きな事まで、いろいろトラブルを起こしてしまい、向いてないのでは?とマイナス思考に陥るに至っています。 事務系の仕事は、自分である程度の範囲を任せてもらっており、5年程度続けていたので、そろそろ別の仕事をしてさらに飛躍したいなと思っていたところに、技術系異動の打診があり、手を挙げたのですが、現実は厳しいものです・・・。情けないことに前の事務系の仕事に戻りたいなどと、思ってしまうこともあります。そうなると、周りの同年代がバリバリ仕事をこなしていくのを見て、自分だけ置いていかれているような気分になり、マイナスのスパイラルに苦しんでいます。よく眠れなくなることも。 「仕事でお金をもらっているのだから、嫌なことをするのは当たり前」を自分に言い聞かせていますが、週の後半には、失速してしまいます。 ある先輩が言っておられた「30代前半から、勝ち組と負け組に分かれてくる」という言葉も気になっています。ちょうど、その年代で今までの部署から異動してゼロスタートなので。色々トラブルを起こすし、良い評価はまずもらえないことから、このまま負け組なのか?とふと、思ってしまいます。 やはり、自分にあっていた元の部署にそのまま残った方が良かったのでしょうか(今更ですが)?それとも、やっぱり新人同然(同年代とかなりの差)ながら、新しい分野で色々ガマンして仕事をこなすしかないのでしょうか(飛躍出来るかどうか不明)? 同じような境遇の方、又は人生の先輩からのアドバイスあればうれしいです。

  • やる気が出ず、マイナス思考をどうにかしたい。

    今年三十路が目の前に来る独身の女性です。 私事ですが、ここ3年近くやる気も出ず、マイナス思考も止まらず、 またつまらないことで悩んでしまいます。 遊ぶ事も心のそこから楽しいと思える事が少なくなってしまいました。 こうなる前もやる気が出ず、マイナス思考気味ではありましたが、 やらなくてはいけない状況になれば、やる気も出て、 そのことにまっしぐらに打ち込んでいましたし、 ゲームが趣味で当時はとても楽しんでいました。 しかし、今は、まったく逆で、やらなくてはいけないことが出来ても 手がつかず、昔は楽しいと思っていたことをしても楽しいと思えず、 趣味だったゲームも今では面倒くさい物になってしまい、 趣味がなくなってしまいました。 月に1回ぐらいは友達と飲みに行ったり遊びにも行きますが それ以外のプライベートでは何していなく、 気づけば仕事上の悩みを休日中考えていたりしています。 きっと、ウィンドショッピングや映画を見に行けば気分転換になって いいのだろうと思うのですが、それに対してもやる気が出ず・・・。 最近、「自分には何もないな~・・・」と思い、悲しくなります。 (仕事と住む家はあります。とてもありがたい!!) そのためが、日々ダラダラしている感が自分の中に 漂っていてイライラします。 どうにかこの状況を脱するため色々考えて模索しているのですが 答えが見つかりません。 昔の様に、 「楽しい時は楽しむ!やる時はやる!悩む時は悩む!休む時は休む!」と メリハリを持ち、はっきりと自分を持っていた頃の自分に戻りたいです。 皆様はこういう経験がありますか? 皆様の経験談・アドバイスなど頂けるとうれしいです。 宜しくお願い致します。