• ベストアンサー

レイチャールズのサングラス

生前のレイチャールズがしていたサングラスを探しています。 沖縄で一人暮らしの父に親孝行したく、還暦もお祝いもしていなかったので父の大好きなレイチャールズ愛用のサングラスをプレゼンとしたく探しています。みなさん、ご協力お願いいたします。 前回質問が登録されていなかったみたいなので再度お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは こちらによると http://www.megane-navi.com/column/sunglasses.html ネオスタイル ナウティックのようです

KJKMT
質問者

お礼

ありがとうございます!!! ものすごくありがとうございます!!! あとは販売店を探してGETしたいと思います! お力添え、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 還暦のお祝いについて

    私は、親元を離れ、一人暮らししている男子大学生です。 家族構成は両親、兄です。 来月、父が還暦を迎えます。 今まで、父の日にプレゼントなど恥ずかしくてできなかったのですが、還暦だけはしっかりお祝いしなくてはと思っております。 帰省もする予定です。 赤いチャンチャンコは兄が用意してくれますが、私もプレゼントを贈ろうと考えております。 みなさんならどのようなプレゼントを贈りますか?また贈りましたか? 参考までにお聞かせください。

  • 古希のお祝いと還暦のお祝いについて教えてください。

    父が今年70歳になります。 また叔母が今年60歳になります。 日頃の感謝の気持ちを込めて、ふたりの還暦、古希のお祝いをしたいと思っているのですが 何が良いのだろうと悩んでいます。 父は糖尿、腎臓が悪く食事制限をしているため、外食はどうかなぁ…と思いますし 旅行も考えましたが体力的にも遠出は辛いらしく 何か形に残るプレゼントが良いのかなと思っています。 叔母は先日、私とふたりで沖縄方面に旅行へ行きましたので 旅行以外で考えています。(遠方なので、食事も難しいかな?) 形に残る贈り物としては何が良いのでしょうか。 これを贈って喜ばれた!また、嬉しかった!という物がありましたらぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 腕時計(四角、シルバー、バンドが金属)を探してます。

    11月4日に父の還暦祝いで家族で食事をします。 ぎりぎりになってなんですが、腕時計をプレゼントしたいと思います。 父が使用している腕時計は30年前に母にプレゼントされたもので、修理をしながら大事に使用しているのですが、最近さすがに傷みが激しく、取れやすいので新しいものをあげたいと思います。 なるべく似たものにしたくて探しているのですが、なかなか見つかりません。 みなさん、ご協力をお願いします。 10万円以内で文字盤が四角形。バンドがメタル。シルバー。薄くて軽いもの。 今探した限りでは、リップカレウォッチがイメージに近いのですが、残念ながらバンドがメタルではないのです。 リップカレウォッチ(楽天市場) http://www.rakuten.co.jp/katsuboya/161581/1810408/ よろしくお願いします。

  • 離婚して10年経つ遠方の父に還暦祝いするには

    こんにちは。 少しややこしいのですが聞いてください。 私が22歳の時に両親が離婚して10年が経ちました。 離婚後しばらくして母は再婚しました。 離婚以来父とは一度も会っておらず、私が結婚して子供が産まれた年に父の実家に年賀を出しても何も音沙汰のないままでした。(親戚から喪中だったからという噂をきいたこともあり) 母は父のことが大嫌いだったのでずっと関わりたくないと言っています。 母と私たちは普通に連絡を取り合ったりはしています。 親戚たちは連絡とるのは自由じゃないのと言っています。 10年も経つし私は父に特に恨みもないので別に連絡とってもいいかな~とは思います。主人も反対ではありませんし。 疎遠ですが、たまたま近くに父方のいとこが住んでいます。話せば協力もしてもらえるかもしれませんが。。。そのいとこには結婚式にも呼ばれなくてそれから何となく苦手意識があるので連絡がし辛いです。 噂では父は早期退職しているらしいです。それ以外のことは何もしりません。 以上のことを踏まえて 遠方からいきなり還暦祝いを送るのはどうでしょうか? そしてどういった形でお祝いをすればよいでしょうか。 何か案をお願いします! 因みに父の誕生日は9月です。

  • 60代がいる沖縄家族旅行にお勧めの観光スポット

    母が還暦を迎えるため、お祝いということで家族旅行で沖縄に行くことになりました。 父63歳・母60歳・姉&私30代という4人です。 恩納村付近で2泊、那覇で1泊する予定で 美ら海水族館に行くということは決まっていますが、その他は全くの未定です。 私は過去2回沖縄に行っているのですが、他3人は初めてということで 観光についてはほぼ私に任されているのですが 両親共に60代ということ、また母が膝を悪くしていることもあり あまり歩き回る観光は厳しいかなと思い、どういうところが良いのか悩んでいます。 首里城とかもけっこう坂道だった気がするので母の足だと疲れてしまうかなぁ・・・とか。。 父・姉・私が運転できるので、レンタカーを使う予定ですが 高齢でも沖縄を満喫出来るような観光場所ってどこがおすすめでしょうか?? きっと両親はゆっくり旅行がしたいんじゃないかなぁと思うんですが ついいっぱい観光めぐっていっぱい買い物しないともったいないのでは??とか あまり観光出来ないと可哀想かなぁ?とか思ってしまったり・・・ もうどうすればいいのやら!という状況です>_< 今までは1人で行ったり、同い年の友達と行ってたので、ペース配分とか 年代によって見たいものが違うこととか考えたことがないので・・・ どなたか良い観光スポットやアドバイスをお願い致します。。

  • 憎んでいても、お祝いは必要?

    いろいろな方の意見をうかがいたく、質問させていただきます。 私(30歳女)の父が今年の11月で還暦です。 私は父に精神的虐待を受け続け、やっと去年10月に一人暮らしを始めて、ひとまず逃げることができました。正直なところ、もし力づくで一人暮らしを阻止されたら殺してやろうと本気で決意していたほど憎んでいます。 そして、距離をおけば少しはこの激烈な憎しみが和らぐのではないかと思っていました。 しかし、現実には母親を利用して毎日連絡してきたり、メールの内容に文句をつけてきたり、週末の休みのたびに実家に帰るよう命令してきたりと、干渉が絶えません。自分が父親との関係から心を病んでいることにも気付かされました。 私は絶縁しようと思い、すでに行動を起こしています。 しかし、母親や弟は「還暦なんだから社会的にも一応祝うべきだ」「もし父親の誕生日に実家に来ないなら、お前個人からの贈り物を用意しろ」「嫌いでもここは我慢しろ」と数日おきに連絡を入れてきます。 私は、幼少期から父親が世間に自慢するためのペットとして利用され踏みにじられてきました。20歳くらいにやっとそれに気付き、父親を責めたところ「お前の要領が悪いからだろ」の一言で切り捨てられました。その瞬間を思い出すと今でも震えるほどの怒りにとらわれます。 ちなみに父親はもう15年くらい働きもせず家に引きこもっていますが、今でも言葉の暴力で家庭を支配しているようです。 私はそれでも、あの男に何か祝いをすべきなのでしょうか。 私の人生の、もうほんの一部たりとも、あの男に差し出したくないのです。 そしてそれは、責められるべき異常な行動なのでしょうか。

  • 妹のおかしな言動

    私には、現在27歳と25歳の2人の妹がいます。私は実家ですが妹たちは離れたところで一人暮らしをしています。 私はこの夏から1年間、海外留学をする予定です。 また、私の父が来年の2月に60歳の還暦を迎えます。 下の妹(25歳)が、「還暦のお祝いに海外旅行をプレゼントしたいから、両親の分の旅費を私たちで分担して、2月にハワイに行こう!」とメールしてきました。 しかし、前述の通り私はその頃ヨーロッパに留学中です。そのことは知っているはずなので「いや、そのころ私、留学中だし…^^;」と返事したら、「じゃぁお姉ちゃんは現地集合ね。」と軽い口調で返信してきました。 一瞬’え?!’と思いましたが、一応、理詰めで「留学費がギリギリで、現地での生活費で精いっぱいだし…それに日曜以外は毎日学校だからとてもハワイ旅行なんて無理だよ…帰国してからなら可能かもしれないけど…」と返信しました。 本来ここまで説明するまでもなく、留学中なら必然的に「無理」と判断するのが普通だと思うのですが… しかし、この発言をしたら「誕生日を迎えた2月だからこそ行きたいのに…」という返事が来たきり、その後いくら私から弁解(?)のメールを出しても一切返事が来なくなりました。 電話でもしようかと考えているところなのですが、普通、ここまで説明しても納得できないものでしょうか?私の言ってる事って間違ってますか? 確かに還暦のお祝いも大切かもしれませんが、留学中(しかも貧乏生活)の身で、帰国までしてお祝いしなければ親不幸なのでしょうか? この妹とは今までずっと仲良くやってきたのに… 私がいけないのでしょうか?それとも妹が変なのでしょうか?電話までして弁解しなきゃいけないのかどうか迷っているところです。ぜひご意見お聞かせください。 ちなみに最近、神経がすり減ることが多すぎて、ちょっとした事ですぐ悩んでしまいます…

  • 私を助けてください。弟のことで苦しんでいます。

    弟の暴言で悲しみ苦しんでいます。 弟が許せません。 そして悲しくて泣きました。 苦しくて許せません。 弟とは仲良かったほうです。 私が高校のころは実家を出てたものの バイトの給料日には兄弟にお小遣いをわたし お菓子を買って実家に帰っていました。 弟が怖くなった 発端は、弟が海外へ音楽活動へいきたいことでした。 当時貸す約束をしたもののお金が無くて断りました。 とっても。 生活が苦しくて借金も(妹の布団の商法でだまされてたのに 50万もだして借金返済中だったので これ以上借りるのは自己破産するしかないので) 断りました。 私は、実家に居場所がなく 高校から一人暮らししててとても そんな余裕ないのにそのときは借金してでも 弟にと思いましたが破産しないと可能でないと思ったので ダメだと判断しました。 で その後、結婚しても弟が怒っていたので 出産のときの出産手当を 弟にあげました。 でもそれは弟が結婚式や披露宴をしなかったので 記念写真でもとってもほしいという名目でした。 しかし、弟は音楽活動が いそがしいからを理由に一切 写真をとらず。 今回父の還暦だったので いろいろあった親子関係でしたが、 父親に還暦のお祝いをしたく 弟に 相談しました。 父のお祝いの品を弟に託し、そのときに 気になっていたことをメールしました。 それは以前から自分がされたといい こどもにも叩くなどの行為があるので どうか嫁さんを大切にこどもとたくさん遊んでほしいと 思いメールしました。 その返事がKYとかいい加減にしろ テメーの幸せ考えろでした。 私にはとても理解できません。 許せません。どうしても理解できません。 どうして弟はこんなひどいことを私にいうの? 姉だと認めてないの? 私も忘れようとしても家族だと思ってただけに ショックでここのところ体調も精神的にも崩れてしまっています。 弟を忘れるにはどうしたらいいの? 弟を殺したいくらい それくらい憎んでいます。 そして、せめて父の祝いを贈ったか聞きたいけど 数ヶ月たっても弟から連絡なし、 嫁さんにメールしても無視されています。 私はなぜこんなに苦しいの 弟なんか忘れようと 思っても毎日のように夢に出てきては 苦しんでいます。 厳しい言葉でも待ってます。 どうか私を助けてください。

  • 母への定年退職のお祝いで迷っています。

    母への退職のお祝いで悩んでいます。 30年近く働き続けてきてくれた母が、このたび定年退職を迎えました。 今は、有給の消化中なので、実際はまだ退職していませんが。 今までの感謝の気持ちを形にしたいと思い、お祝いに悩んでいます。 私は結婚し、実家から離れて暮らしていますが、このタイミングに実家に帰ってきたので、直接お祝いを渡したいと思っています。 母の退職祝いをどうするのか家族に相談すると、、、 父は、「食事の席をもうけてお祝いをする」と言い、 姉は、「えっ?・・・。」 姉はお祝いをすることすら、考えていなかったようです。 私が相談したので、今は何か考えているかもしれませんが。 金銭的にきついのが分かっているので、無理強いはするつもりはありません。 実際のところ、私は家に帰らなければいけないし、父は仕事が忙しく、食事会はできそうにありません。 家族そろってできなくても、私はお祝いをしようと思っています。 私としては、金額的には10万円を考えています。 プレゼントの品物として5万円の物は用意しました。 プラス現金3万~5万円を渡しても、良いと思いますか? 商品券だとデパートなど限られた所でしか使えないイメージがあります。 母はデパートで買い物をしないので、現金のほうが使いやすいかなと思いました。 母の性格は、 一緒に暮らしていた時は、生活費として現金を受け取ってくれていましたが、 私が一人暮らしをしてからは、一緒に旅行した時の代金など、私の分を現金で渡そうとしても、「気を使わなくて良い」と返されていました。 なので、今回も現金を渡すのにためらっています。 そんな感じで、結婚した今も現金を渡すと断られていました。 (そういう時は、後で品物でお礼をしていました。) あと、もう少ししたら母の誕生日を迎えます。 還暦のお祝いなので、またお祝いを考えていますが、今回の現金はその時にプラスして使った方が良いのでしょうか。 親子間でも、お金に関してはスマートなやり取りをしたいと思っています。 何かアドバイスがあれば、教えて下さい。 お願いします。 また、こういうお祝いをしたという経験談も教えていただけるとありがたいです。

  • 母の遺した貯金

    昨年母が急に亡くなりました。 父と母は20年前に離婚し、私と妹は母に育てられました。その間父は養育費を欠かさず払ってくれました。そして父と母は3年前にモトサヤで再婚しています。娘としてはとてもうれしいことでした。 母が私達を朝から深夜まで働いて育ててくれ、遺してくれたお金など、1400万ありました。そのお金があるのは、私は母から聞いていました。 でも母は父にはその半分の額しか知らせていませんでした。 父はギャンブルもしないし、大きくお金を使う人ではありませんが、人に貸してしたり、おごってしまいます。再婚時の父の貯金はゼロでした。 母は生前に遺言の様な手紙を残していて、その手紙は長女の私宛でお金は私が管理するように、父には、2-300万あれば十分だから、私と妹で分けなさいとのことでした。その父へのお金も私が管理するように言っていました。 私達は父はお金に執着があるように思っていませんでした。わからないものですね。父は半額の700万を要求してきました。残りの半額を私と妹ということです。 妹は結婚し、子供が生まれたばかりです。私も年内には結婚の予定があります。これからお金も必要です。 父は定年して、パートの仕事と厚生年金と国民年金の収入があります。父は悪い人ではないのですが、大金をもったことがないのと、きっと誰かの入れ知恵で、もらえるものはもらわないとと思っているのでしょう。 父にこれから先になにかあれば、私と妹が当然面倒をみるつもりです。法的に争うとかはありえません。 今週末父の還暦祝いの旅行に父と妹と行くので、その話をすることになると思います。もし、これ以上、父がお金を要求してきたら、孫を武器に「縁を切るよ、孫にもあえないよー」と脅かそうかと思ってます。 母が見ていたら、悲しむし、父を叱ると思います。みなさんの意見を聞かせてください。

専門家に質問してみよう