• ベストアンサー

母の遺した貯金

昨年母が急に亡くなりました。 父と母は20年前に離婚し、私と妹は母に育てられました。その間父は養育費を欠かさず払ってくれました。そして父と母は3年前にモトサヤで再婚しています。娘としてはとてもうれしいことでした。 母が私達を朝から深夜まで働いて育ててくれ、遺してくれたお金など、1400万ありました。そのお金があるのは、私は母から聞いていました。 でも母は父にはその半分の額しか知らせていませんでした。 父はギャンブルもしないし、大きくお金を使う人ではありませんが、人に貸してしたり、おごってしまいます。再婚時の父の貯金はゼロでした。 母は生前に遺言の様な手紙を残していて、その手紙は長女の私宛でお金は私が管理するように、父には、2-300万あれば十分だから、私と妹で分けなさいとのことでした。その父へのお金も私が管理するように言っていました。 私達は父はお金に執着があるように思っていませんでした。わからないものですね。父は半額の700万を要求してきました。残りの半額を私と妹ということです。 妹は結婚し、子供が生まれたばかりです。私も年内には結婚の予定があります。これからお金も必要です。 父は定年して、パートの仕事と厚生年金と国民年金の収入があります。父は悪い人ではないのですが、大金をもったことがないのと、きっと誰かの入れ知恵で、もらえるものはもらわないとと思っているのでしょう。 父にこれから先になにかあれば、私と妹が当然面倒をみるつもりです。法的に争うとかはありえません。 今週末父の還暦祝いの旅行に父と妹と行くので、その話をすることになると思います。もし、これ以上、父がお金を要求してきたら、孫を武器に「縁を切るよ、孫にもあえないよー」と脅かそうかと思ってます。 母が見ていたら、悲しむし、父を叱ると思います。みなさんの意見を聞かせてください。

  • rumpy
  • お礼率94% (55/58)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momi2
  • ベストアンサー率50% (38/76)
回答No.2

>母は父にはその半分の額しか知らせていませんでした。 >父は半額の700万を要求してきました。 どこかから知れてしまったんですね…。 養育費を払い続けていてくれたのでしたら700万円は 父上の元でもいいのかなと思いました。 でないと、母上が稼がれたお金だとしても 養育費を払い続けていた父上が何だか可愛そうで…。 >2-300万あれば十分だから~父へのお金も私が管理するように 父上が使い込んでしまって、父上がもしもの時にお金がないという 事態を避けるために、母上はその金額を管理して…とおっしゃられ たのではないかと思います。 前述の父上分の金額を700にするかはともかく、父上名義で通帳を作 って父上の預金から50%程または最低300万円の金額をそこに入金し 通帳は依頼主様へ印鑑は妹さんがもっておくといいかもしれません。 もちろん、それが何の為のお金かはハッキリと全員が確認してです。 こういう時に、父上に何か夢があれば…綺麗にまとまるのですが…。 法律や遺産相続には詳しくないのですが、私ならどうするかを考え てみました。ご参考まで。

rumpy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実は私宛の手紙を、母が都内の病院に入院中、意識がなくなったときに、実家からくる父に手紙の場所を教えて持ってきてもらいました。 そのとき、表に「○○(私の名前)が読むこと」と書いてあったにもかかわらず、父は勝手に開封して読んでしまいました。そこに貯金の詳細も書いてありました。 父名義の口座を作って私と妹で管理するのはいいですね。 父はきっと、お金があれば、孫になにか買ったりとか、いいかっこができると思っていると思います。 ケンカにならないように話し合ってみます。

その他の回答 (4)

  • Ayumi777
  • ベストアンサー率19% (104/529)
回答No.5

お金の問題では、たとえ親子の間であっても、 情にほだされたり、安易な解決をしたりないことです。 血縁であるがゆえに、のちのちまでこじれる事になります。 その手紙を持って、弁護士さんに相談に行きましょう。 遺言書としての要件を満たしていれば、 あなたがたには、家庭裁判所での検認手続きをする義務があります。 遺言書を捨ててしまったりするのも、犯罪なのです。 その上での、『話し合い』の出番です。 分け方が決まったら、きちんと書類を作成し、ひとりひとりが保管する書類に全員で署名・捺印して権利を確定させましょう。 これは「お仕事」です。 そのうえで、家族が仲良くしたいかしたくないかは別の問題です。 くれぐれも頭をよく冷やして、冷静に事にあたってください。

  • btob
  • ベストアンサー率22% (147/663)
回答No.4

意見ではなくて、法律に従って考えましょう。 1400万円なので、相続税は掛かりません。税務署への手続きは不要です。 お母様の手紙が、遺言の形を満たしていたかが問題でしょう。 手紙をすべてお母様が自筆で書き、押印している必要があります。印鑑は認めでも実印でもかまいません。封をしているしていないは関係ありません。 この条件を満たしていても、家庭裁判所に届け出て検認手続きをしてもらわないといけません。 遺言書を家庭裁判所に提出しなかったり、検認しないで遺言を執行する、または家庭裁判所以外で開封(封がしてあった遺言)すると5万円以下の過料を処せられます。 お母様の手紙が遺言書の形式を満たしていた場合のはなしをします。 お父様は勝手に封を開けたので罰金を取られます。 検認の手続きをしないで遺言書どおりに分けようとするとあなた方も罰金をとられます。 分割のやり方が気に入らなければ、お母様がなくなってから1年以内に家庭裁判所に申し立てをでき、法定相続分をもらえるように主張できます。配偶者は2分の1、あなた方は4分の1です。 遺言書の形式を満たしていなければ、話し合いによる分割になります。 どう分けようが3人の自由です。 まとまらなければ、家庭裁判所に調停または審判の申し立てとなります。 保険金の受取人がもともとお父様であるならば、相続の対象になりません。あなた方は受け取る権利がありません。お父様が全額もらうのは不正ではありません。

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.3

遺言残さなかったお母さんの判断ってことになりそうです。贈与税かかる心配したのかもしれませんが、生前ならあなたと妹さんにあげることもできました。脱税はお勧めできないが毎年贈与していけば一定額までは税金かからない。貯金なら娘2人それぞれの名義でもはんこ管理するお母さんの気分で取り戻せたから自分名義の必要もなかった。 遺産は相続人の共有だから(借金はないとして)その他の財産、家など含めて3人のもので、勝手に処分できません。 話がつかなければ調停や裁判でそれには専門家雇う必要できるでしょう (父側にその報酬目当ての人物いても不思議じゃない) 遺言があったところで遺留分はあるから1400万円の1/2の700万円の1/2は父のものです。あなた方姉妹が裁判で争って負けても(確実に負けます)700万円払えばいいだけです。 まず300万円くらい現金用意してはんこ持ってくるよう言って、父と妹さんと3人で話しましょう。ぽんと机に出せば量(50万円*6とか)に驚いてまずこれだけあればいいやと思うかもしれません(^^) 遺産分割に同意させるわけです。(知恵あるとしぶる可能性はある) 200万円は何に使ってもあきらめて「これはお小遣いね」「後で面倒見るときの費用」とねだればあなたと妹に50万円返ってくるかもしれません。

rumpy
質問者

お礼

母は近い将来、私と飲食店を開きたいと夢見ていました。そのための貯金でした。 裁判などで争うのは、母も家族のだれも望まないと思います。 すでに、父は母の保険金を受け取っています。200万位にはなります。 私達に渡すつもりはないようです。 妹と知恵を出し合って、父を納得させられるようがんばります。 ご回答ありがとうございました!

  • taro123
  • ベストアンサー率14% (70/492)
回答No.1

こんにちわ。 お母様の残されたお手紙が遺言の代わりになるのでそれを優先されて良い です。

rumpy
質問者

お礼

ありがとうございます。 母の気持ちを優先したいと思います。

関連するQ&A

  • 離婚した母に年金?

    私の両親は18年前に離婚しました。 私たち子供は 父のほうにつき、 二人とも とっくに成人しています。 父も 今は再婚しています。 母とは まったく会っていないのですが、 再婚しています。 先日 母から父に 会社に電話が入り それによると 父と母が 籍を入れていた間の年金が もらえるはずだ。と いうのですが 本当でしょうか? 母は 再婚してもパート勤めで厚生年金は はいっていなく 又再婚相手も同じようなもの らしいのです。国民年金は 入っていたか わかりません。60歳を超えて今 非常にお金に こまっているみたいなんです。 父と母の結婚生活は14年ほどだと思います こういう場合 母は年金をもらえるんでしょうか? わざわざ 父に連絡しないといけないもんなんでしょうか? 私としては 母に新しい父の生活を 壊されたくないんです。 よろしくお願いいたします

  • 妹が母の身分証明書を返さない

    はじめまして。母は75歳の身体障害者です。数ヶ月前に母が入院したことをきっかけに妹48歳が母の身辺のことをするようになりました。と言っても、母は介護ヘルパーに毎日来てもらっているので身体的な介護や介助は全くする必要がありません。 具体的に妹がしているのは、母のお金の管理(通帳、印鑑、カード、マイナンバーカード、保険証、身体障害者手帳、年金手帳など妹が勝手に持ち出しています)です。 本人の母が返して欲しいと言っても「ボケてきていて、無くすと困るから私が持っている。お母さんには危なくて管理させられない」と全く応じません。 転居届も勝手に出しているので、私や孫から手紙や荷物を出すことも出来ません。 妹は、私や私の子供を嫌っているので 私が母へプレゼントをすることも快く思っていないので、プレゼントや手紙を贈っても妹から母へ手渡して貰えるかどうかも不明です。 兄からも返却するように伝えて貰いましたが全く聞く耳を持たず、母には年金が入った時に1週間分の2000円だけを渡しに来るようです。尚且つ母名義の生命保険が入る通帳も妹が持っています。 とにかく「私が面倒を見るから。何かあったときにお母さんが困るからお金は私が預かって貯金しておくから。身分証明書で母の名前で他人がお金を借りたら困るから私が預かる」(と言っても、お金の管理のみ。妹は私みたいに母へプレゼントをしたり孫を囲んで食事会や誕生日会をしたり、そんなことは一切しません) との一点張りで母に返そうとしません。お陰で、母は自分を証明するものを何一つ持っていません。お金の管理がしたいのなら、母が良いのであれば、それはそれで構わないと思っています。が、転居届だけは解除してもらわないと困りますし、せめて身分証明書だけは本人(母)へ返してもらいたいのです。 どうにか方法は無いでしょうか?私が連絡をしても都合が悪くなると返事がなくて困っています。 あと一点、お金の管理をさせてくれないなら 母が心配だからケアマネと相談して施設に入所させると母を脅します。 高齢の母が心配なのは分かりますが、極端過ぎです。母も施設には入りたくないので妹の言うことを聞いています。妹にどう対処すべきかアドバイス頂けないでしょうか? ちなみに、妹もヘルパーをしていることもあり母のケアマネとは友達のような関係でケアマネも妹の言いなりです。

  • 主人の産みの母の事で困っています。

    主人の産みの母の事で困っています。 主人が子供の頃、男の人と駆け落ちして出て行った母が 私達に子供が出来てから孫の顔が見たいなどしつこくて困っています。 最近では再婚相手の家の墓参りや孫を預かりたいなど言ってきますが 産みの母はアルコール依存症だし再婚相手もよく知らないのに 子供を預けるのは嫌だし 私達が再婚相手の家の墓参りなどする必要があるのでしょうか? 私には2人姑が居ることになるんのでしょうか? 法律上どうなるのでしょうか?詳しい方 是非教えて下さい。 主人は父の姓で父は再婚しました。 母も駆け落ち相手と結婚しました。 主人と母はたまに会っていたりしたみたいです。 産みの母に会っていることは父には内緒にしています。

  • 彼の家に紹介できない母。

    彼の家に紹介できない母。 私の母のことです。もう3年逢っていません。私と母は折り合いが悪く、気が合わないというのかな・・とにかく、お互いに近づかない方が良い関係なのです。気性が荒く・こううつが激しい母は、友達ができても友達が離れていき、親せきにも嫌われ、最近、父とも離婚しました。(母は父だけを愛していて、父も母を大事にしてきましたが、浮気&隠し子発覚にて離婚)娘として、母の支えになりたいと思うのですが、母から拒絶されます。「お前のせいで不幸になった」と言われ、娘も一般的な孫のように可愛がってもらえず、母(娘にとっての祖母)を恐れており、逢わないことが賢明だと思っています。親子の縁は切れないし、母に感謝をしていますし、たまに母の家を訪ねては、遠くから家の明かりなどで生存の確認はしています。私の姉が母と2カ月に1度逢っています。姉としては、心配というよりは、たまに会って何か買ってもらって・・という気持ちだと思います。(姉は幼少期に私以上に言葉の虐待を受けていいましたので) 父と母が離婚して以降、私は父方・姉は母方に別れている状態です。父は再婚し、子供も更に設けていますが、そのこと(愛人との再婚と2児の誕生)を母も姉も知りません。姉と私は仲が良いわけではなく、お正月に姉が娘(姉にとっての姪)にお年玉をあげにくるくらいです。それも、玄関先で「バイバイ!」って感じ。 娘の入学祝いに母が3年ぶりにお金を送ってくれましたが、手紙が入っているわけでもなく。。お礼の手紙と娘の成長した写真と娘の「おばあちゃんへ」と書いた手紙を送りましたが、返事がくるわけもありません。 そんな家庭事情の中、父の紹介である男性に出会い、再婚する運びとなりました。 ただ、両家の両親の挨拶や母と姉について、どうすればよいでしょうか。 できれば、彼や彼の両親に母と姉を逢わせたくありません。酒を飲まない父と私と違って、母と姉はお酒が入れば手がつけられないくらい暴言吐きますし、彼が父の紹介であれば、いい気がしないと思うし、穏やかな私と娘の生活をあれこれ詮索されたくもありません。 父は、母と仲良くなることを望んでいますが・・・・ 母に無断で彼と結婚しても絶縁。 彼が父の紹介で、父と私がつながっていることがバレても絶縁。 どちらにせよ、ダメだと思いますが。。。 ただ、彼の両親はどう思うでしょうか? まだ、父に聞いていないので、わからないけど、母に紹介しないのなら結婚を認めない可能性もあります。

  • 親の再婚について

    まず初めに、昭和24年生まれの父と昭和13年生まれの母が再婚(元サヤに戻る)という話が固まりそうです。 娘としては嬉しい話なのですが、年金受け取りで損をするという話を小耳に挟みました。 母は年金を受け取りながらパートに出ています。 父は次の2月で65歳になるので年金を受け取り始める事になります。 自分でも調べてみたのですが、まったく分からず、今まで母が受取ってた額+父が受け取る予定の額と両者がそれぞれ受け取るものではないのでしょうか? 年金に詳しい方、どうかお教えください。 両親共にとても年金が少なく、再婚してもっと減るなどがあるのであれば、再婚せず内縁でも良いのではと思いまして…

  • 戸籍をたどって母と妹を探したい

    母と妹を探したいです。 小学生のとき両親が離婚。母親と妹と暮らし、籍も母方になっていましたが、 数ヵ月後父親と暮らすことになり、父方の籍に戻りました。 結婚するとき、戸籍を見ると母と暮らしていた場所(住所?本籍?よくわかりませんが) が記載されていました。 このような場合父と私どちらの戸籍から探せばよいのでしょうか? また、父は18年前に再婚し、私も10年前に結婚したので取るなら「改製原戸籍」になるのでしょうか? ややこしいですが、どなたか詳しく教えて下さい お願いします。

  • 相続権に付いて教えてください。家族構成はおばあちゃん(父の母)、母(父

    相続権に付いて教えてください。家族構成はおばあちゃん(父の母)、母(父は昨年亡くなりました)。 それに私たち孫夫婦(おばあちゃんの孫、母の子供)です、他所におばあちゃんには実の娘が一人います。 今の家は父が建てた家なので、母が全てを引き継ぎました。 問題はおばあちゃんの預金です、商売をしている娘が急に現れて、母の相続権は全て私一人の物だ、 収入(年金)と貯金の使い道は全て私が管理をする、と言って来ましたが、父が亡くなって相続できませんが、その分は孫には来ないのですか。

  • 父親の探し方

    私には23年前わかれた父親がいます。父は九州人、母は北海道人、結婚は名古屋です。 父の転勤で私の知っている限り、名古屋、群馬、北海道、といたらしいです。私の妹は23歳です。 父は昭和31年1月5日か7日が誕生日、今現在年は51歳かと思います。母は44歳です。私は24歳です。 孫(娘)が生まれたのでなんとか父に会いたいと思いますが、父が再婚していれば迷惑かと思います・・・。 父と手紙だけでもいいのでやりとりがしたいです。 どうにかならないのでしょうか? ちなみに探偵を雇う費用はありません。自力で探せるのなら探したいと思います。

  • 父には新しい家族が出来たのに離婚した母が会いに来る・・。どうしたら?

    こんにちは。今年初め両親が離婚して私は父方に引き取られ、父も再婚し、再婚相手と父の間に子供が生まれ(私の妹になります)なんとか生活も安定していました。 私の実母は離婚するずっと前から恋人がいて、私を引き取る事は考えていませんでした(母は私が小さい時から家出&浮気を繰り返し、家にほとんどいませんでした。私は保育園で育ちました。) 離婚は実母からの要求でした。母の浮気が原因で離婚したのですが、父は実母からの離婚に応じました。 ところが最近になって実母は恋人に捨てられたようで、私の学校で私を待っていて「一人では寂しい、一緒に住みたい」と言ってきます。 しかし父には新しい家族があるし、私も父の苦労を知っているのでどう考えても母の見方にはなれません。 母はまだ父が自分に愛情があると思い込んで、たまに家に来ます。でも父は家の中に入れません。私も義母と妹と離れるのはイヤです。 高校生の私にできる事はなんでしょうか・・?

  • 母が父の年金を管理して、父は自由に使えません。

    79歳の両親は年金で生活しています。母は昔からお金の管理をして、父はお金を自由に使えませんでした。娘の目からも、かなり厳しい気性の母です。ずっと、父は我慢してきたようですが、短い残りの人生になった今現在も、父自身の年金を母に握られて、自由に使えず、貯金の額も知らされていません、母から、月に1万円のお小遣いを手渡されていますが、腰痛のためプールに通うお金でその大半が消えてしまします。母は、父の少ない年金で切り詰めて生活し、母の年金は自分名義で貯金しているようです。母は、昔からずっとへそくりを貯めて、そのお金で、最近、新しい家を新築したため、手元のお金がなく、貯金を増やそうとしていす。娘の私が見ていても、とても不自然に感じて、父の気持ちを代弁して、「それぞれが自分の年金を管理し、生活費を出し合って生活してみれば?」と何度か母に提案しましたが、母から激しく拒否されました。父は最近、物忘れが多くなり、自己管理できない面も多少出てきましたが、自分の年金すら、母に牛耳られているので、父自身非常に不満に思っています。両親とも、子育てや、仕事の義務から離れて、残り少ない人生をもう少し、自由にしてほしいと思います。嫁いだ娘の私は、そっと父にお小遣いを渡しましたが、そのお金には全く手をつけようとしません。母も浪費家でなく、堅実な生活を送っていることは、とても評価しています。しかし、この年齢になって、父の年金を母が管理してしまうことに、怒りすら感じます。年金暮らしになっても、配偶者の年金収入を支配するのは、納得できません。私の考えはおかしいでしょうか?また、父がある程度、自由にお金を使えるようにするには、どうすればよいか、アドバイスをいただければ助かります。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう