• ベストアンサー

化学での「水洗」、「乾燥」、「濃縮」の意味

化学の専門用語としての「水洗」、「乾燥」、「濃縮」の意味を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 134
  • ベストアンサー率27% (162/600)
回答No.2

水洗。  水で洗うこと。濾過した結晶に水をかけて洗うこともそうですが、非水溶性溶媒に溶解した溶液に水を加えて、水溶性の不純物を取り除く操作も含まれます。  広くとれば、水に塩や重曹、希酸などを加え、中和してしまう操作も含まれます。 乾燥。  加熱・減圧・赤外線照射・通風などして水分や溶媒を取り除くこと(あえてそのまま置いておく「風乾」という操作も含まれます)。あるいはモレキュラーシーブス、芒硝、濃硫酸などの乾燥剤を用いて、その系にある水分を取り除くこと。ただし、炭水化物などに濃硫酸を加え、分子内脱水するなどのような化学反応として進行する脱離反応は別物です。 濃縮。  減圧・加熱・噴霧・通風・冷凍などすることにより、溶液中の溶媒量を減らすこと。溶液中の溶質を体積のより小さいほかの溶媒に分配させ、溶質の濃度を高めることも該当します。  この場合、濃縮後に溶媒が残っているかは問いません。つまり、50%水溶液を減圧濃縮して、75%水溶液としても、乾固させても濃縮と表現します。  乾固させても、数ppmの溶媒が残ることもあります。これを更に取り除けば、乾燥です。

na7tsu2mi3
質問者

お礼

詳しく説明してあったので役に立ちました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.1

水洗:ろ過したものを蒸留水で洗う操作を言います.    http://chem-sai.web.infoseek.co.jp/mikan.html 乾燥:加熱や,減圧をして,水分や溶媒を飛ばすことを云います.    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%BE%E7%87%A5 濃縮:室温,加熱などして,更には減圧などして,水分や溶媒を飛ばして液を濃くします.    http://www.tanakaya3.com/topix/T004.htm (減圧濃縮) では違うのでしょうか・・・.

na7tsu2mi3
質問者

お礼

わかりやすく説明していただいてありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水洗トイレに誤まって、お煎餅などの袋に入っている乾燥材を流してしまいま

    水洗トイレに誤まって、お煎餅などの袋に入っている乾燥材を流してしまいました。 直ぐに気付きましたので、その後まだ1度もトイレを使っておりません。 どうしたら乾燥材を回収できるでしょうか? 大変困っております。どうぞお力(知恵)をお貸し下さい。 宜しくお願い致します。

  • 専門用語で意味がわからなくて困っています

    専門用語で、可動域、濃縮尿、浮遊物、の意味がわかりません。医療のことに詳しい方教えてください。

  • 生体濃縮を利用する有害化学物質の除去法

    生体濃縮を利用する有害化学物質の除去法について どんな研究がされているか、またどのくらい有用なのか 教えてください!

  • 青森産の100%濃縮還元リンゴジュースは濃縮還元する意味あるのでしょうか?

    青森産のリンゴジュースをかいました。裏の表示を見ると「濃縮還元」と書いてあります。濃縮還元とは一度絞り汁を沸騰させて濃度を高めて輸送コストを安くして、供給地の近くで濃度1倍に希釈する技術だと聞きました。 そもそも、青森で作っていて、青森でジュースにしているのであれば濃縮還元する意味がないように思うのですが、なぜ濃縮還元しないといけないのでしょうか?

  • 生物濃縮について

    こんにちは。今環境のことを調べているのですが、生物濃縮がいまいち理解できないので質問します。 いろいろなホームページなどを見ると、呼吸や食物連鎖によって生物濃縮が起きると書いてあるのですが、 そもそも捕食者ほど化学物質の濃度が高くなるのはなぜですか? これは、汚染された生物を大量に食べるから、その分化学物質を多く摂取してしまうということでしょうか? 化学物質自体は、蓄積してしまう(排出されない)だけで、体内で濃度が変わったり・・・ということはありませんよね? もしそうなら、汚染された生物を大量にではなく一匹だけ食べた場合は、 それを食べた生物は、汚染された生物の化学物質の濃度と同じ濃度になるのでしょうか。 つまり、ある魚にとりこまれた化学物質が1%の濃度であったら、 それを一匹だけ食べた人間も同じく1%の毒をとりこんでいることになりますか? (数値は現実的なものではないですが、ご容赦ください) それとも、一匹だけでも食べるということで何か変化が起こり、 1%だったものが10%くらいに上昇したりするのでしょうか? バカバカしい質問かもしれませんが、そこのところがよくわからなかったので、説明をお願いしたいです。

  • 濃縮と抽出って何でしょうか

    オレンジ濃縮100%ジュース、コーヒー豆抽出、などとして我々はジュース・コーヒーを飲みますが、そもそも濃縮・抽出とは何でしょうか? 一般家庭の台所でもオレンジを濃縮して濃縮100%ジュースは造れますか?(搾るとか、煮詰めるなどして?) 例えば、急須にティーバッグを何個も入れて、お湯を通量注ぐとものすごく濃いお茶ができますが、これも濃縮されている、という意味になるのでしょうか? 私は社会人ですが、小学生でもわかるようにわかりやすく教えていただければ幸いです。

  • 化学

    私は物理学出身ですが、大学院入試の際には「化学」が必要になってしまい、勉強しなければなりません。高校時代に少しかじった以来なんですが、高校生レベルの化学の知識しかないにもわかりやすい大学レベルの化学の参考書を知っておられる方、教えてください。よろしくお願いします。 大学の化学に関する講義で使った参考書は広く浅い内容なのでいまいちです。実際に過去問で「原子価結合法」や「分子軌道法」などといった用語がでてくるのですが、用語の説明どころか、その用語すらでてきません。「化学種」「酸解離平衡」といった用語などもそうですが、ほとんどの用語の意味すら分かっていません。高校の基礎化学程度の知識も忘れかけているくらいです。

  • ハイライトとモルテンの意味(化学工場において)

    hami10です。化学工場(東証一部企業)からの書面で”ハイライト”と ”モルテン”と言う表記がありました。化学の世界では両用語はどんな 意味であるか教えてください。よろしくお願いします。

  • 「化学修飾」と「化学装飾」

    科学用語の 「化学修飾」と「化学装飾」は、意味や使い方が違うのでしょうか。 なんとなく「化学修飾」の方をよく読んだりするので、 こちらが正解のような気もするのですが、 「化学装飾」でググると、こちらも使われているのです。 ちなみに、それぞれ一連の言葉として検索した場合。 "化学修飾" → googleで日本語のページとして約 70800 件 "化学装飾" → googleで日本語のページとして約 68 件 という結果になったのでおそらく「化学修飾」が一般的用語だと思うのですが、 それぞれ別個の意味があるのか、それとも「化学装飾」が誤用なのか、 はっきりとした結論が出せません。 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • ジュースの濃縮還元?

    コンビニ等で販売されている缶ジュースやパックジュースに、果汁100%とか濃縮還元などの表示がされていますが、その「濃縮還元」とは一体どういう意味なのでしょうか?