• 締切済み

悪い事

どのカテゴリーに質問しようか迷いましたが、結局ここに質問することにしました。 間違ってたら言ってください。 『悪い事』を子供(小6~中3)に教える際に、道徳的概念と宗教的概念を一切使わずに教える事が出来るかどうかを教えてください。 また、大人に対して言うならどのように言うべきか教えてください。

みんなの回答

回答No.4

さて、いい加減なことを書いてみるか。 で、だれもが、いい加減な嘘をこのサイトで書き始めたら どうなるだろう。 幸い、ここで、いい加減なことを書けるのは、 他に確りとした、回答を書き込まれる方がいるおかげで、 偶に私のような、いい加減なことを書いても、笑って済ませられる。 このような考えは、本当は身勝手な考えで、 誰もが嘘をつき、誰も本当の事を言わなかったり、誰もが何かを借りてそれを返さなかったりする、誰もが人を殺し始める、つまり、自分がする事を誰もがする可能性があるわけです。 この辺りをカントは「実践理性批判」や「道徳形而上学原論」辺りで、真面目に考えています。噛み砕いて言えば、子どもでも解る、単純な理屈ですね。 大人には、難しいですね、目的論辺りが出てくるとお手上げ。 ただし、上に示した理屈で、社会は成立しませんよ、と、答えることは可能ではないでしょうか、目的はなくとも、そもそも人間の世界と言えるようなものが無くなってしまう。 善悪を超越しているのかもしれません。 真面目なご回答をされた皆様のおかげで、 このようないい加減な回答も、書く事が可能に成ります、 合掌

miniture_min
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 誰もがいい加減なら問題ですが、それを自分がしなければならないという理由付けが甘いですね。 自分だけ得をする方法があるのにやらないのは納得しづらいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.3

『悪い事』を子供(小6~中3)に教える際に、道徳的概念と宗教的概念を一切使わずに教える事が出来るかどうかを教えてください。 これは無理でしょう。それでもというのなら人間としてではなく動物だと思えば調教というやり方ですね。『悪い事』は鞭でたたくしかないですね。大人に対しても同じですよ。罰を与えるしかないですね。よその国では公開処刑というのがありますね。見せしめで教えるやり方ですね。 つまり子供の時に道徳的に教えておくことが一番効果的ですね。

miniture_min
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >『悪い事』は鞭でたたくしかないですね。 それでは解決になってません。どうして悪い事なの? と聞かれて叩くのは私からしてみれば理不尽でしかないですし、 客観的に見てそれ自体が『悪い事』と同じ行動に近い気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.2

一つの方法は損得勘定を考えさせることではないでしょうか。ただ損得の計算は複雑なので具体的にはその子の考え方がよく理解できていないと効果が期待できないという欠点があります。また同時に複数の子に向かって話をする場合でも受けとられ方はさまざまであるはずです。しかし限界はあるにしても損か得かというのは言葉の響きほど悪いものではないと思います。また損得は大人だったらもっとよく分かると思います。

miniture_min
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、損得勘定ですか。確かに合理的ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.1

悪の意味には、法的な概念も含まれますから、大人に説明するには法に抵触することが悪いことだと言えばよいですね。 しかし、子ども達にはそうはいきませんね。先ず、法律やマナーなどの我々が今生きている世界を知ってもらう必要が有りますね。 例えば、嘘をつく事は一般的には悪いことですね。しかし、実際にはその嘘が他者に与える影響によって悪い事にも良いことにも変わります。また、他者に暴力を振るうことも同じ様な事が言えます。何の非も無い者へ暴力を振るうことは言うまでも無く悪いことですが、格闘技などのあるルールに則って互いに力比べをしたいという状況下での暴力は、悪いことではありません。(勿論、そう言う状態での行為は暴力とは言いませんが、現在の総合格闘技の試合などを何の知識も持たずに見たならば無抵抗の人を殴っても良い様に見えます) 更に、この世の全ての行為には必ず二面性が伴っています。例えば、盗みをする行為は、明らかに悪いことです。しかし、貧困ゆえに自分や家族の命を守るために、他者の畑などから作物を盗む事は、悪い事であっても情状酌量の余地がある行為で、その行為を見つけた人の対応によっても、度合いは異なるでしょう。 従って、『悪い事』を子どもに教えるということは、この世界を教える事が先決で、その中で心身の痛みを体験し、この痛みを与える行為が悪いことだと気付くように導いていくのが大人の役目だと思います。 回答としては『出来ない』だと私は考えます。

miniture_min
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 『この痛みを与える行為が悪いこと=道徳的概念』だと思うのですが違うのでしょうか? これは絶対的な物なのでしょうか? また、 >大人に説明するには法に抵触することが悪いこと >法律やマナーなど も、道徳的概念だと思うのですが、違うのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宗教と道徳について。

    外国で無宗教と言ってはいけない・・・と聞いたことがあります。 宗教=道徳という考えがあって、無宗教は道徳を持たない人と見なされるから、ということらしいですが・・・ でも、どうして外国の人は宗教と道徳を一緒にして考えるのでしょうか? 私の考えとしては、宗教と道徳は別物だと考えているので、 無宗教でも必ずしも道徳や常識のない人とは思いません。 人としてやってはいけないこと(殺人など)は、宗教に関係ないと思っています。 ちなみに、私の宗教の概念とは、神に対する信仰や厳しい戒律のことです。 道徳は、日常の中で使われている常識などです。

  • なぜ道徳家と言う職業が存在しないのですか?

    学者、教育者、宗教家は存在するのに、道徳家と言う職業が存在しないのはなぜでしょうか。 孔子やキリストも道徳を説いていますが、それぞれ思想家、宗教家として道徳を説いたと言う形ですよね。倫理学者も同じです。 昨今学校での道徳教育の必要性が叫ばれていますが、知の機関である学校で道徳を教えると言う事が、今一つ理解出来ないのです。 道徳と言う概念は、知の一部分なのでしょうか。

  • 中3の人が病院できゃーきゃーはしゃがない事

    私は障害者で、ヘルパーを使っています。 ヘルパーとはいつも一緒に病院に行っていて、私が中3の時、ヘルパーに「私は大人っぽいか子供っぽいどっちだと思う?」って聞いたら、「大人っぽいねえ」と言われて、「どんな所が大人っぽいと思う?」と聞いたら、「色々な事を知ってる所」と言われて、「他には?」と聞いたら、「きゃーきゃーはしゃいだりしないでしょ?」と言われたのですが 中3の人が病院できゃーきゃーはしゃがないのは、大人っぽいのではなく、当たり前の事だと思いませんか?

  • 「人間の生存競争について

    「人間の生存競争について キリスト教的道徳を守っている 人間が必ずしも宗教的「永遠のいのち」 が得られるとは限らないのではないでしょうか? アンネ・フランクは道徳的な女の子 でしたが、生き延びられませんでしたから。」 と質問したところ、 「人間の生存期間は、どれほど長くても有限です。 そして、宗教的な「永遠のいのち」は、 生存期間が長いこととは無関係なのです。 また、宗教的道徳を守れば長く生存できるのだとすると、 それはむしろ科学です。」と回答を頂きましたが、 意味がよく分かりません。上記のように回答を 頂きましたので、科学のカテゴリーで質問します。

  • 大人の道徳教育

     「今時の子供はなっとらん!」と悲嘆する大人たち。でもそうゆう大人たちは道徳意識をちゃんと持っているでしょうか?  そう考えた時、大人に対しても道徳教育が必要になるのでは?と思います。  「大人が変われば子供も変わる」というような主張もたくさんされているようです。  しかし、ではどうやって大人たちに道徳教育をしていくかまでは言及されていません。  一体大人はどこでどのように道徳意識を学べばいいのでしょう?  みなさんの意見を聞かせて下さい。また、参考となるような文献やHPなどがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • なぜ、人を包み込むやさしい宗教を基盤にして、争いや戦争が起こるのですか?

     いい年した大人が、幼い子供のような単純な質問です。  うちの年老いた親は、この世に宗教がなければ、争いも何も起こらないのにと嘆きます。中東や歴史上の出来事を指してそう言うのだと思います。  宗教に限らず、生存競争の中では争いは避けて通れないとは思います。    外国では宗教を持たないのが不思議だし、持たないのが野蛮とさえ思われています。議会や裁判の証言で神の元に宣誓したり、入国カードに宗教を記入する項目がある先進国もあります。    NHKスペシャルの人類の進化を見たりして、何回も絶滅させられた生命が塩の殻に閉じこもって永い年月を経てバクテリアから進化する過程を見ると、神や仏が実在するとは思わなくなりましたが、宗教は偉人が説いた道徳や人を抱擁する思想だと理解しています。 ⇒⇒⇒でも、そのやさしい思想や道徳を完璧と思われるほどに基盤にした国や社会で、なぜ、悪い事をしたり、争いや戦争が起きるのでしょう?  幼い子供のように純粋なやさしい?(自分で言うと)気持で考え疑問に思っています。  これを納得して、自分の力が世の中を良くする役に立てるとは思いませんし、自分の事さえ大変なのに、人が困っている事や悲しい出来事に真剣に心を悩ましています。(単純さに笑われるかも知れませんが)でも、身近なところでは、人にやさしく気遣って頂く分、自分でも素直にやさしい気持で一生懸命、接しています。    馬鹿げた質問ですみません。

  • 宗教について質問です。

    宗教について質問です。 子供の宗教は、無宗教になるんですか?教えてください。 あと、宗教についいての質問のカテゴリーを今は「心理学」(神や仏様のこともあり)にしています。本当はどこのカテゴリーに入れるのが正しいのですか?昔は、「宗教」のカテゴリーがあったらしいのですが、今はありません。どこのカテゴリーを選択すればいいのか教えてくだい。

  • 本願の反義語

    宗教というカテゴリーがないので、国語のカテゴリーで質問します。 国語的解釈でかまいませんので、阿弥陀如来の他力本願の[本願]の 反義語というか、対になる概念語にはどんなものがあるでしょうか?

  • 宗教と道徳との関係

    質問です。 以前、宗教と道徳とを同一と見なした考え方を持った哲学者の方がいたと聞いたのですが。 宗教=道徳とは一体どういうことなのでしょうか? また、それを考えた方の名前を教えていただけると嬉しいです。

  • ★顔か性格どっちが大切??★

    小6の12歳、女です。 私の顔は普通でブスではなぃしスタイルも普通です。 小6~中3ぐらいの男女は顔と性格どちらを優先するのでしょうか? 大人の視点ではなく小6~中3の視点でいってくださぃ。 だって私は今が大切だから!! みんな性格というかもしてないけどでも実際にはすごい可愛い子は得してると思うし・・。。

このQ&Aのポイント
  • マクロモジュールの一覧表を作成する方法を教えてください。
  • VBAマクロが消える症状で困惑していましたが、解決しました。既存のExcel Bookにあるマクロの一覧を別のフォルダーに取り出し、一覧にしたいと思っています。
  • Excel VBAを使ってマクロの一覧表を作成する方法を教えてください。
回答を見る