• ベストアンサー

物理とIIICを2ヶ月でできますか?

私はいま高校三年生という受験シーズンをむかえています。 高校二年の頃に理系コースに進み、数学はIIICをとらず、理科は化学と生物を取りました。 いままで薬学部を目指していたのですが、この時期になりちゃんと進路を考え始めたときに、ラジオ局でミキサーとして働きたいと思いました。なので工学部に進みたいと思いました。 センターでいける範囲の工学部の大学があるのでセンターを使って行くことはできるのですが、高校で理科の選択を物理にしていなかったため、親に「大学生になったとき基礎知識がないとやっていけない」と言われました。 やはりIIICと物理は2ヶ月ではできないですか?

noname#113480
noname#113480

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

学部や大学にもよりますが、物理は、高校と大学ではアプローチの仕方が全く違います。 高校では「公式」を暗記して問題を解いていきますが、大学では、微積分を使って計算していきます。 ですから、「物理」も「数IIIC」もやっていないと、少なくとも大学に入ってからは苦労すると思います。 ただ、微積分を使って物理を学んだほうが、論理がはっきりするので、分かりやすいという面はあります。 この2ヶ月で何とかしようという意欲があるのでしたら、大学に入ってからでも何とかできるかもしれません。 とりあえず今の受験科目で大学に入って、入ってからがんばるか。。 浪人覚悟で入試科目を変えるか。。 という選択になりそうですね。 今から物理を始めるのであれば、いっそのこと高校物理を微積分を使って学ぶという方法もあります。

参考URL:
http://webkouza.com
noname#113480
質問者

お礼

URL見させていただきました。 参考にしながら勉強をしていきたいと思います。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#62864
noname#62864
回答No.2

はっきり言って大学によるでしょうね。入試に関しても、入学後に関しても。 常識で考えればわかるように、入試の難易度は上位と下位で全く違います。 下位の大学であれば高校レベルの物理すらろくにわかっていない人が大部分であったりします。つまり普通の大学レベルの物理の授業が成り立たないと言うことです。 しかし、ある程度以上のレベルの大学で、特に工学部では高校の物理を十分に理解していると言う前提で授業を行いますから、簡単ではないでしょう。いきなり偏微分(と言ってもわからないかもしれませんが)が出て来たりします。 入試に関しても、他の科目を全て犠牲にしても良いのであれば、2か月である程度可能でしょうが、かなりのハンディになるでしょうね。

noname#113480
質問者

お礼

(たぶん)普通より少し下位のレベルのため基礎科目もあり専門科目が少なかったです。 といっても専門科目が電気だったため物理をやっていないとダメだとは思いますが・・・。 かなりのハンディになるのを覚悟でがんばっていきたいと思います。 回答ありがとうございました。

  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.1

別に基礎知識なくてもやっていけますよ。だって基礎から教えてくれるから。「力学」(大学によって科目名は違うかも)って教科でね。受講したけどびっくりするぐらい基礎でしたね。 ニュートン力学から始まって(引力ってものがある、ってそんなの)なんか高校とか中学で習ったような事しか教えないの。みんな退屈で眠ってましたね。「テスト?そんなの高校の物理見りゃ良いじゃん」って豪語した人もいました(そしてその人は楽々通ってましたw本当にF=maみたいな基本的な問題でしたよ。まあ、改めてテストっていうとまた難しいものがありましたけどねw「そんなの忘れちゃったよ~」みたいな。) 2ヶ月で物理ってのも別に不可能じゃないかな。僕には無理ですけどwでも頑張れば出来る範囲でしょうね。 まあ、何度も言うけどそんなに気張らなくても大丈夫。物理学科とかに行くわけじゃないんでしょ?じゃあ、大丈夫だよ。 ラジオ局のミキサーかぁ・・・。言われてみれば工学部向きだね。具体的な目標があって良いね。きっと貴方なら大丈夫。頑張って。

noname#113480
質問者

お礼

大学のパンフを見たら、確かに基礎科目が存在していました。 中学の頃から物理系の勉強を苦手としてきましたが・・・ 不可能でないのであれば頑張ってみたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 受験の物理は独学可能ですか?

    現在高2です。高校では国公立理系コースです。予備校にはまだ通っていません。 高2になる前に高2からの理科の選択科目を生物か物理か選ばなければならなくて その時点では薬学系の大学を考えていたので得意だった生物を選びました。 でも必須の化学はあまり得意ではなくこのままでは薬学部に行っても あまり興味もてないかもしれないと思い 自分の本当に好きなことはデザイン工学ということに気づきました。 でもそこはセンターでも2次でも理科2科目のうち1科目は物理が必須です。 高校では高3の選択科目は高2と同じものしか選べません。 物理を学校の授業でまったくやっていないのに予備校とかで物理の授業を受けて 独学で勉強したりするのは無理ですか? 1浪する覚悟なら何とかなりそうな気もしますが浪人はしたくありません。 英語はまあまあですが数学は得意なほうではないので理科にばかり時間を割くわけにはいきません。 もともと動物や生物の授業が好きで理系クラスを選んだのですが 大学の学部学科や就職を考えたときに生物系は具体的に思いうかばないのです。 「どうしてもやりたいこと」というのがみつからないのです。 物理はあきらめたほうがいいとか、生物系ならこんな仕事があるとか 何でもいいのでどうかアドバイスお願いします。

  • 薬学部志望なのですが生物は履修必須?

    はじめまして、よろしくおねがいします。  私はこの春に京都府立の高校の理系に入学した者です。  大学は薬学部を志望しているのですが、高1で履修する理科の教科を「生物」にするか「物理」にするか悩んでます。  薬学部を受験しようとすると、受験科目に物理でなく生物を指定してる大学がほとんどだと思うのですが、高校で履修する理科の科目としては「生物」の単位をとっておかないと、薬学部の受験資格がない大学もあるのでしょうか?  今は薬学部志望ですが、高3になったときの成績であまりにも薬学部へのハードルが高ければ、薬学部をあきらめ工学部にとも思います。  その時のために、工学部ならどこの大学でも物理が受験科目になっているので、その物理を高校では履修したいと思ったりもします。  もし、薬学部が生物必須で受験資格すらないのであれば、やっぱり物理でなく生物をとも思います。  薬学部の受験に詳しい方、回答お願いします。

  • 薬学部について

    僕は今高校一年です。それで国公立の薬学部に行きたいと思っています。 僕の学校は2年から理科は生物と物理に別れます。 そこで質問なんですけど薬学部を目指しているなら生物か物理どっちを選ぶべきなんですか?やっぱり生物を選んだ方がいいんですか?? あと薬学部は理系だと思うのですが、先生が生物とるなら文系だねと言われました。そしてだんだん不安になってここに来ました!誰か教えてください・・・

  • 生物か物理で迷ってます

    進路選択で、物理か生物で迷っています。 生物をやりたいけど、理学部や工学部には物理は必要(?)ッぽいことを聞いたので迷っています。 将来の夢は中学の理科の教師です。 よろしくおねがいします!!! 地理と日本史でも迷ってるのですけど^^

  • 夏休みはセンター対策?IIIC?

    僕は大阪の国公立大学工学部志望の受験生です。 具体的に言えば、第一志望は大阪府立大学の工学部です。 府大は中期日程なので、前期日程で神戸大学を受けようと考えています。 しかし僕は理系でありながら数学と理科が苦手です。 っていうか得意教科ありません・・・・・・。 だからせめて数学と理科は 「夏休みで使えるものにしよう!!」と思ってやってきたんですが、 数学がセンターをやるか、数IIICをやるかで迷ってしまい、 どっちつかずになってしまいました・・・・・・。 昨日河合マーク模試ありました。 数学がIAが63点、IIBが73点でした・・・。 今回の模試が特別難しかったとかではないと思います。 むしろ逆だと思います・・・簡単でした。 解法が浮かぶんですけど計算が スピードも遅く、正確性もありません・・・多分。 この状況に置かれた自分はIIICをするか、センター対策をするか、 どちらがよいのでしょうか? あとできれば具体的になにをすればいいかも教えてほしいです。

  • 物理か生物

    現在高校一年生の者ですが 物理か生物の選択で迷ってます 学校からもらった説明のプリントでは 機械・建築・電気・電子等への進学は物理 医学・農学・薬学・栄養・看護系等は生物と書いてあり 進路はは環境系の方向に進みたいのですが 自分である程度調べたら環境系には 農学部系・工学部・理学部の三つで学ぶことが違うことがわかりました それで上の三つの中で工学部に興味をもったんですが この場合は物理を選択すればよいのでしょうか? しかし自分は数学や化学があまり得意とはいえないので授業についていけるか心配です。 なのでやはり生物に変えたほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いします

  • 物理か生物か・・・?

    現在高校一年です。 来年文理選択があり、理系に進もうと考えています。 具体的には薬学系か工学部応用化学に進みたいと思っています。 来年私の学校では、理系に進むと物理か生物かどちらか1つ選択になります。(化学は全員) 今までは生物を取ろうと考えていましたが、最近どちらにしようか迷ってきました。 というのは、今までの経験的にいうと物理は苦手だから生物にしようと思っていたのですが、 生物は物理より暗記する量が多く、暗記物が苦手な私は大丈夫なのかと思ってきたのです。 物理は基本的な事項は難しいけれど、それがクリア出来れば、あとは応用していけばいいし、 でも、そこまでにもっていくまでが大変だろうし・・・と悩んでいます。 そこで今回皆さんにアドバイスや体験談などを頂きたく、質問しました! よろしくお願いします。

  • 薬学部での化学・物理・生物について

    私は高3で、国立大と私立大の薬学部を目指して勉強中です。 国立の二次試験も私立の試験も理科は化学I・IIのみなので、現在はセンターで使う予定の生物Iと、化学I・IIをとっています。 とりあえず受験科目に関してはこれでOKなのですが、大学に入ってからは化学も生物も物理も勉強すると聞きました。大学の薬学部では高校の生物IIや物理I・IIの知識は必要でしょうか?少なくとも物理Iはやっておいたほうがいいのですか??

  • 国立の薬学部での物理

    現在、高校生で、国立の薬学部に入りたいと思っていますが、高校の理科の選択では、生物を選んだために物理は物理基礎だけしか学習しません。 私立の薬学部は物理の授業はあまり多くなく、それほど問題ないようなことを聞いたことがあります。 しかし、国立の薬学部(千葉大)は物理化学I~物理化学IVまであるようですので、物理基礎しか学習していない場合は大学での物理化学の授業は、かなり厳しいでしょうか? 本人の努力次第かも知れませんが、物理は少し苦手ですので、入学できても授業についていけるのか心配です。 もし、国立大学の薬学部の在学生か卒業された方から、教えていただけたら、大変うれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 大学選びについて

    高校1年で単位制の高校に通っていて、薬学部に行きたいと思っています。千葉大学の薬学部を目標にしています。やはり薬学部は資格を取るために6年間くらい大学に行かなければならないので私立の薬学部を受けてしまうと授業料が高くなってしまうので、行くのだったら公立や国立の大学になってしまいます。薬学部を受けるには、理科では2科目が必要です。化学は必須でそのほか生物か物理かをえらべます。やっぱり薬学部が希望なので生物を選びたいのですが、そこまで学力が伸びるか分からないし生物を選んでしまうと、もしダメだったとき(高校2年の模試が悪かった時)に理工学部などを受けれる所が少なくなります。だからと言って物理を選ぶのはちょっと気が進みません。(自分は物理が苦手なので。)なので多少リスクがあっても生物をとって薬学部に大切な科目をとるのか、それとも物理をとっておいて保険をかけておきながら薬学部を目指すのかどっちがいいと思いますか?