• 締切済み

労働問題について

noname#58692の回答

noname#58692
noname#58692
回答No.2

>結局、度重なる旅行計画の破たんと今回の呼び出しのことが原因となり、別居となってしまいました。 >会社側に損害賠償・責任を取ってもらいたいのですが、どのように話をもっていけばよろしいでしょうか。 残念ながら、別居に関しては、仕事と私ごとをてんびんにかけて、仕事をとってきた あなたに責任が大きいと思います。回答になっていなくて、申し訳ありませんが、 くびを覚悟で旅行に行って、それを理由に解雇ということになれば、基準局の勧告や裁判等で 身分の保全を求めることはできたのでしょうが。 ひとつ、アドバイスできるとすれば、くびを覚悟で、「以上のことが原因になって、 別居となった。家族のために働いている訳で、会社の業務が理由で離婚等になるならば、 これ以上、仕事を続けていく意味がない。今後、このようなことがないようにしてもらいたい。」 と申し出るのが精いっぱいかと思います。 40歳過ぎるとどこともそんなもんですが、これで年収300万円程度なら転職もいいのでは。 400万円以上なら我慢の一手でしょう。

1924shika
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 長時間労働について

    金型屋で働いているものです。 納期に間に合わせるために長時間労働が続いています。 毎日深夜1~2時まで勤務して翌日も定時(AM8:00)に出社しています。一日の残業時間が8~9時間になります。 納期当日などは徹夜になることもしばしば・・・ 先日などは下記のようにトータルで35時間(休憩分2時間を引いてます)の勤務になってしまいました。 勤務時間8:00~17:00 残業17:00~翌日の8:00 そのまま続けて8:00~17:00 残業17:00~21:00 社員は納期を延期してもらうよう交渉していますが会社側は納期厳守しないと給与査定をちらつかせます。 組合のない中小企業なので36協定もないと思います(確認できてません) このような無理な勤務時間をなくしたいと考えています会社側と話し合いをする場合のコツなどありましたら教えてください。

  • 労働時間

    よろしくお願いします。 先日課長に就任しました。 そこで給料に3万円の手当がつきました。 ですが、残業が70時間を超え会社から課長に就任したので残業手当がなくなりその代わり課長手当に変わったと言われました。 課長手当が付いたら残業手当は付かないものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 裁量労働制度

    転職を考えている会社の給与条件で 上題の旨が伝えられました。 この業界、案件によっては激務で 納期間近になれば、徹夜や休日出勤もあるかと思います。 労働量に対し見合った年収か、不安を感じています。 きちんと残業代が時間単位に出る会社は この業界では希少なのでしょうか・・?。 皆様の職場ではいかがでしょうか?。 参考にお聞かせ頂けると助かります。

  • 労働状況について

    今年の夏から、新しい会社で働き始めたのですが、今の会社の労働状況に疑問を感じています。 バイトで働いているのですが、給料は月給制です。月給なので 残業をしても、休日出勤しても手当ては出ません。 定時で帰れる場合は、月給制の方がいいのですが、残業が多くなってくると時給で計算した方が給料がいいくらいです。 残業や休日出勤などでオーバーした時間は 休みとして還元される と聞いております。 休日出勤もあるとは聞いていましたが、数時間の仕事の為に休日出勤 を依頼されるのが度々です。 先月も今月も休日が2日ほどつぶれてしまいました。 ここの会社の社員の方は連休もまったく休めなかった上、1~2週間以上も休みがとれない事もあるようです。 休日出勤を依頼されますが、今の会社はその状況が当たり前のような雰囲気です。 会社の雰囲気や人間関係はそんなに悪くないのですが、待遇の悪さに 不満を感じています。 この状況を改善してほしいのですが、どのように対策をとればいいのか 悩んでいます・・。

  • 労働基準監督署に相談した方がいい?

    主人は現在28歳で1000人規模の会社に勤めるSEです。 私は育児休業中の妻で、0歳の子供がいます。 支社も全国にあるそれなりに大きな会社で、主人は本社に勤めています。 ただ、残業がすごいんです。 毎月80~100時間は当たり前。 今月は徹夜作業も6日していて、休日は4日潰れました。 今月はまだ4日しか休みを取っていません。 おそらく今月の残業は120時間を越えていると思います。 主人の話を聞くと、どうやら仕事が多いのは営業の人が納期の短い仕事を持ってきてしまうのが原因のようです。 納期が短すぎて無理だと言っても笑って「もう仕事取っちゃったから。頑張って」等と言われるんだとか。 もちろん営業の人たちは徹夜なんかせず、主人の部署に仕事を任せて帰ってしまいます。 残業代は一応出ているのですが、今までほとんど徹夜作業の分しか出ていないようです。 必要最低限な生活費すら手が回らず、私の貯金から出す日々。 主人は元々仕事が大好きな人で「残業とか徹夜しても好きな仕事だから頑張るよ!」と言ってくれていたのですが、先日うつ病の本を読みながら 「俺、うつ病のチェックで医師に要相談って結果になったよ…」と呟いていました。 体重もここ一ヶ月で3~4キロ落ちています。 気管支炎になり、ストレス性のアトピーがひどいです。 でも主人は病院は行きたくない、上司に強く言えないと言います… 私も主人が家にいない生活は寂しく、ろくに寝ていないのでノイローゼ気味でかなり辛い状態です。 労働基準監督署などに訴えるのも考えたのですが、主人は嫌がります。 内緒で相談しようとしても主人の仕事のことはよくわからないし…。 一度電話相談をしたことがあるのですが、主人の会社は大きいので特定の部署の名前を出さなければなかなか動けないらしいのです。 でも部署を言って指導が入ったとしても、ピンポイントで主人の部署が指導されたとしたら同じ部署内の誰かが言ったってバレバレだし、職場がギスギスしそうで。 駄目元で相談してみるべき? ボーナスもちゃんと出るし仕事がないわけではないし、何より主人が好きな仕事だから辞めるという選択肢は選びたくないと言います。 でも主人の身体が本当に心配で… この際、残業代なんて一円もいらないんです。どうにか徹夜や残業を減らせないかと… なんだか、どうすればいいのかわかりません。 どなたか経験談やアドバイスお願いします。

  • 労働基準について

    ある会社のデザイン部に所属し、広告を制作している者です。 労働基準についてお分かりになる方に教えていただきたいのですが。 会社は土日祝完全休日。残業代の支給はありません。 とにかく仕事が詰まっていて、深夜残業、徹夜、休日出勤が続いています。 他の部署の人たちは定時にはさっさと帰ります。 同じ部署の人間も、私以外は未経験者で仕事ができないため、どうしても私に仕事が集中してしまい、いつもパンパン状態です。 そんな状況がずっとなので、体調を崩して不眠に陥ってしまいました。 上司に労働基準法にふれるほど働いているので、休日を下さい。と 訴えたら 「うちの会社は労働基準局に特別な許可を得ているから、どんなに残業させても、休日出勤させても法的に問題ないんだ。」と言われました。 そんなことってあるんでしょうか? 特別な許可ってどんな許可でしょうか? 残業代も出ないし、休日出勤は代休も無し給料も出ません。 無理な仕事を振ってくるのは直属の上司です。 これって違法にならないってことあるんでしょうか? お分かりになる方教えてください。

  • 企画業務型裁量労働制の休日労働の扱いについて

    裁量労働制の会社に勤めております(企画業務型です)。 深夜残業、休日残業の扱いについて教えて頂けないでしょうか。 先日、当社役員から 「労働裁量制を採っているため、休日出社した場合は、 残業代を申請するのではなく、振り替え休日の申請をするように」と 指導がありました。 そこで質問です。 1)振り替え休日を取れないほどの仕事量のため、休日出勤をしている わけなのですが、労働裁量制の場合は、深夜残業、休日出勤をしても 残業代の申請はできないのでしょうか。 2)振り替え休日を申請しなければならないのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 残業代がもらえません

    平日の残業が禁止で、代わり土日に休日出勤し、休日出勤した分は振替休日を取れといわれます。会社にとっては平日の残業代を支払わずに済むから助かるという考えですが、これは問題にはならないのでしょうか。現在仕事がない人には週1日、来月からは週2日、休業(自宅待機)せよという状況です。会社が苦しいのは分かりますが。納期を守る為に残業を認めるか、営業なりが客先に頭下げて納期を延ばしてもらうか、納期が遅れてもかまわず定時で帰るか、選択肢は1つしかないと思います。今忙しいので振替休日をもらっても溜まっていくだけのような状況です。すぐ消化できる状況なら良いですが。納期も既に延ばしてもらっているので再交渉は厳しいかもです。ご意見お願いします。

  • みなさんの労働時間をおしえてください。

    はじめまして。 私は、今の仕事の拘束時間がきつい!と感じるのですが、ほかの職種の方はどうなのかな?と思ったので、質問しました。 私の仕事は、休日は月に6日。夏休みはありませんが、お正月は休めます。 平日は朝7時に家をでて夜7-8時ごろ帰ってきます。 水曜は残業がなく、夜6時ごろ帰れます。 (車通勤で1時間かかります)残業や飲み会は週に1・2回あり、そのときの帰りは12時すぎになります。 私は20代ですが、学生時代から徹夜などできず、毎日7時間ねないと、即、体調を崩します。 私の体力がないのがいけないと思うんですが、上記のような仕事形態でつらいって言うのは、甘いでしょうか?よかったら、みなさんの労働時間もおしえてください。

  • 労働基準法は適用されますか?

    長年勤めた会社に嘱託として再雇用されています。正社員と同じ待遇で契約をしています。感謝しています。しかし 1、現在は中国に長期出張をして工場勤務です。 2、日本本社は土、日、祝、が休日ですが、中国では日曜日のみです。 3、出張手当、日当、残業手当、休日出勤手当はありません。(中国にきている正社員も同様な扱いです。また社内規定では日本国内の出張には出張手当、日当はつきません。) 4、工場宿舎なので食、住には苦労しません。 5、日本本社の総務に残業代のことを言いましたがうやむやです。 そこで皆さん教えてください。中国勤務、休日および残業代について労働基準法違反になりませんか?