• ベストアンサー

外国の心中ものについて教えてください

nemaki5656の回答

回答No.4

こんにちは! 昔読んだ本なので記憶違いだったらすいません。 確かA・デュマの「モンテ・クリスト伯」の最後の方で エドモン・ダンテスに昔の罪を暴かれる検事総長(?)の奥さんが幼い子供を道連れに毒薬で自殺した、という場面があったと思います。 これって親子心中ですよね。

noname#4242
質問者

お礼

ご回答、ご指摘ありがとうございます。 ボクも『モンテ・クリスト伯』を読んだのはもうかなり前のことになってしまうので、ちょっと記憶が曖昧ですが、確かにおっしゃるとおり、親子心中になりますね。西洋人の発想としては、子どもを犠牲にしてしまうというのはちょっと珍しいですよね。さすが、デュマという感じが、今更ながらしています。 でも、いわゆる日本人の大好きな心中ものとは、質が違うような気がします。もし、何か、いわゆる日本の心中ものと同じようなものを思いつかれたら、教えてください。お願いします。

noname#4242
質問者

補足

ご回答いただき、ありがとうございます。 だんだんと解決の糸口が見えてきそうです。

関連するQ&A

  • 本人達にはどうにもならない悲恋のお話

    どんなに愛し合っていても、本人たちにはどうにもならない恋のお話がありましたら、 一般書籍でも映画でもコミック、アニメ、なんでも結構ですので教えてください。 『ロミオとジュリエット』のように心中まがいの死に至るようなお話でなくても良いのですが、 結果、分かれなければならなかったというようなお話を読みたいと思います。

  • 中世フランスの文学

    質問です。 大学の専攻で中世フランスの文学に興味を持ったのですが、本は意味がよく分からず、できたら絵本や映画などから入りたいと思っているのですが、なにかありますか? ちなみにトリスタンとイゾルデの映画は観ました。 よろしくお願いします。

  • 悲恋物語といえば?

    世の中には、ロミオとジュリエットをはじめとする悲恋物語が数多くあります。 あなたが「悲恋」と聞いて思い浮かべる文学作品はなんですか? その作品のあらすじと一緒に教えてください。 日本文学(古典)だと更にありがたいです。

  • ロミオとジュリエットのなかの詩の一節の原文

    「ロミオとジュリエット」で、二人が結婚式を挙げてから、ジュリエットがロミオを待っているという場面の詩の一節の原文が知りたいです。 日本語訳は以下の通りです。 早く来て、夜よ。来て、ロミオ。夜を照らす太陽、 だって、夜の翼にまたがるあなたは、 黒い鴉の上に降り積む雪よりも白いもの。 ご存知の方、お願いします。

  • おすすめのミュージカル

    先日、フランス招聘版 ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』に行きました。専門的なことはよくわからないのですが、踊り、曲、構成などとっても素敵で他のミュージカルも聴きに行きたい、と思いました。調べてみると、外国の方が来日して公演しているものは限られており、直近だとノートルダムドパリかなと思うのですが何か他におすすめのものはありますか。今回ロミオとジュリエットで衝撃を受けた要素の中に歌手の方の声量があったため外国の方のミュージカルの方がいいかな、と考えているのですが、日本人のミュージカルや宝塚歌劇にもおすすめがあれば教えてください。

  • バッドエンドの童話

    バッドエンドの童話や昔話などを教えて下さい。 人魚姫やロミオとジュリエットのような ラブストーリーのものをお願いします。 片思いでも両思いでもどちらでも良いです。 日本のものでも外国のものでも構いません。 よろしくお願い致します。

  • 彼女の心中を察すると辛いですが

    懇意な女性が心療内科に通ってる事を告白してくれました。 今は睡眠薬と、精神安定剤を飲んでる日々です。しかしたまに は心中が乱れるそうです。ここ10年は仕事も無欠勤で、 普通の結婚生活が送れるそうです。 その話を聞いた結果考えてしまうと言うと、彼女は泣きました。今まで大方の男性はその話を切り出すと、逃げるように去ったそうです。中には小包身で一切の贈り物と、暴言を書いた紙を贈りつけられた事もあるそうです。 でもやっぱり無理かもしれません。今より状態がもっと酷くなると思うと、 その時は支えきれないかもしれない。彼女は私をとても優しく、思いやりの ある男性と思っています。そんな男性に拒否されると、彼女はすごく 傷つくと思います。最悪自ら命を絶つかもしれません。そう考えると とても言えません。かといってやはり彼女の病までは受け止められないし。 どうすればいいですか?

  • ウィーン旅行、国立オペラ座で見るのはオペラとバレエ、どっちがおすすめ?

    10/6からプラハ&ウィーンに旅行します。 ウィーン滞在は10/9、10、11の3日間。 1日ほど国立オペラ座で公演を見たいのですが、何を見ようか迷っています。 私も友人もオペラもバレエも見たことはありません。 10/9 オペラ「ヴェルディ:オテロ」 10/10 オペラ「プッチーニ:マノン・レスコー」 10/11 バレエ「ロミオとジュリエット」 私は吹奏楽をやっていたので、「ロミオとジュリエット」は演奏したこともあり、大好きな曲でよく知っています。 そのすばらしい演奏を聞きたい&どうゆう風にバレエが絡んでくるのか、見てみたいと思っていたのですが、 でも、国立オペラ座なら、やっぱり本場のオペラかな・・・と思い出しました。見たことないし、すばらしい!と聞きます。 ただ、オペラはどちらの演目も音楽はほとんど知りません。 それに言葉も分からないし。 見るとなったら、予習はしていくつもりですが、寝てしまうようでは見てもしょうがないですし。 こんな状態な私でもオペラは楽しめますか? オテロのCDを一通り聞きましたが、正直、音楽はロミオとジュリエットの方がすきかも。 アドバイスがありましたら、お願いします!!!!

  • 息子と心中

    家族のことで悩んでいます。 上手く説明できるかわかりませんが聞いてくださると嬉しいです。 今、結婚をしていまして、2歳になる息子がいます。主人は、何でも言うことを聞いてくださる、いい主人いいお父さんなのですが、それは私の実家の人や友人の前だけで、家では私や息子の飲み物の中に洗剤を入れたり…小さな嫌がらせをしてきます。それで一度入院をしたこともありました。他にもいろいろないたずらをされました。なぜそのようなことをするのか聞いても、「そんなことするわけがない」と話を聞いてもらえませんでした。 少しまえに、偶然主人の書いているブログをみつけました。そこには、私の毎日のことが綴られていました。したことと日にちが合っていたので、主人のものとわかりました。私と息子を心中に見せかけて殺すということが、抽象的に書いてありました。私をばかにしている内容でした。 まず警察に相談しましたが、主人のものか断定できないということ、殺すと直接書いていないこと、先程の洗剤のことでも主人がしたと断定できないと、取り合ってもらえませんでした。 母にも相談しましたが、自分の子供を殺すわけがないと話を聞いてもらえませんでした。ブログの話をすると、すぐに主人に伝えたらしく、それ以来ブログを見ることが出来なくなってしまいました。 児童相談所や女性シェルター、保健センターにも相談しましたが同じようなことを言われました。 直接主人に離婚の話をしましたが、「息子がまだ小さいから」と拒否されました。 私が不安に思いすぎなのでしょうか?ブログも洗剤も息子が産まれたことによる嫉妬のようなこととも考えられます。 しかし、いたずらが少し度を過ぎているように思えてなりません。本当に殺されるなら、警察も家族も友人にもわからない所に逃げないといけません。 どなたか、冷静な意見をお願いします。

  • ロミオとジュリエットについて

    「ロミオとジュリエット」について、この物語の言わんとする事を簡単に説明してください。あらすじではありません。この物語に「趣旨、忠告、、いましめ、、など」があるとすれば何があるのでしょうか? 考えれば考える程分からなくなってしまいます。 カテ違いならも申し訳ありません。 一応、「恋」に関するものなのでここで質問させていただきました。 よろしくお願いします。