• ベストアンサー

webデザイナーとして働きたいのですが

私この前webデザイナーとしてどうしても ここで働きたい いやここしか私の居場所はないと思う会社を見つけました。 がしかしアルバイトの採用試験に書類選考で落ちてしまいました。 求人には未経験でも大丈夫と言う風に書いてあったのですが、、 私はこの会社ならインターンシップというか 経験がつくまでは 別にお金をもらわなくてもけっこうですという 心構えなのですが、そう言う事を企業側に問い合わせするというのは 失礼に当たらないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

んー、言い方にもよるかもしれませんが、 労働の対価が報酬なので、 「金が絡まないならちゃんと仕事してくれないのでは?」と思われる可能性があると思います。 >求人には未経験でも大丈夫と言う風に書いてあったのですが 会社が「未経験でも大丈夫」のつもりでも、経験者でさほど人件費もかからないであろう人が殺到すれば、そちらをとるでしょう。 >経験がつくまでは 会社が「未経験でも大丈夫」のつもりでも、仕事を始めた時点からすでに「経験」です。つまりは、スキルが不足しているとしてもできるだけ会社に貢献するという実績を残さなければいけません。 その点をアピールしたでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.4

その熱意は伝えても失礼にはあたらないと思いますが、本当にそこまでの 魅力がある企業なのかは、入社してからでないと見えないこともありますよ。 個人的には、給与なしで働くことは、いつか不満に変わるように感じます。 経験者というと、2年くらい必要になると思いますが、その間、 無給でモチベーションが保てるでしょうか? 私なら無理です・・・ 未経験者でもOKでも、経験者を優先する場合もありますし、 未経験者の中に基準があるかもしれません。 いずれにせよ、現段階では採用はいただけていないのです。 私としては、このお仕事は実務経験が大事だと思っているので まずは不満でも、お給料をもらいながらどこかの会社に入り込んで 経験を積みましょう。 それで自信ができたら、その企業に再度応募してみてはどうでしょうか。 「○年前は不採用になりましたが、どうしても御社を諦めきれず、 経験を積んで再度応募いたしました」 ということがアピールできれば、熱意は伝わると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

率直な意見です。 労働と対価(給与)の関係で労働者と会社は成り立っています。 ですから無給では会社として雇用出来ないと思います。 貴方様の熱意はわかりますが・・・。 回答をもらえるかどうかわかりませんが、無理を承知で会社の担当の方へ不採用になった理由や再度挑戦するために必要なことを確認されてみてはどうでしょうか。 そこから何かきっかけを得られれば次に繋がると思います。 *ただ回答をもらえることを過度に期待しないで下さい。   会社側は不採用者に対して応える必要はないと思いますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#98978
noname#98978
回答No.2

>心構えなのですが、そう言う事を企業側に問い合わせするというのは >失礼に当たらないでしょうか? 心構えを企業に問い合わせる、とはどういう意味ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WEBデザイナーとアダルトサイト

    私はwebデザインの学校を2月に卒業した27才の男です。現在の仕事はやめて、webデザイナーとしてやっていこうと思っています。そして、実務経験を積むためにあるweb関連のアルバイト求人を受けました。すると、面接で、アダルトサイトの仕事ならあると言われました。そして、面接のあったその日に採用のメールをもらいました。いざ、採用になると不安になりました。アルバイトとはいえアダルトサイトの仕事に従事するのはいかがなものかと。これから、webデザイナーの仕事をやっていくにあたり、不利な職歴になるのでしょうか?

  • webデザイナーについて

    こんにちは。webデザイナーになりたいと思っている大学3年生の者です。 webデザイナーについて、いくつか質問したいことがあります。 できれば本職の方にお話を伺いたいのですが、ご友人の体験談などでも構いません。 1.webデザイナーの求人をチェックしたところ、業種が宿泊業、飲食業などの会社で求人しているものが何件かありました。 こういう会社でwebデザイナーとして働く場合、一体どういう仕事内容になるのでしょうか。こういう会社に就いておられる方にお聞きしたいです。 また、大概のwebデザイナーはデザイン会社で働いていると思うのですが、どのような一日を過ごしているのでしょうか。 2.よくデザイナーは大変だと言われますが、具体的に何時に出勤して何時に帰るのか、経験で良いので教えていただけないでしょうか。 実態について知りたいので、はっきり言って下さって構いません。 ちなみに最低条件となってくると思われるPhotoshop、Illustratorは使えます。Dreamweaverは勉強中ですが、個人サイトを持っているのでHTMLタグ、CSSの大体は理解していると思います。 よろしくお願いします。

  • 未経験からwebデザイナーになりたい

    現在32才無職の女です。 未経験からwebデザイナーになりたいと考え、正社員の求人に応募していますが、書類選考で必ず落とされてしまいます。 一応、Photoshop,Illustrator,flash,Dreamweaver,の基本操作は使用できます。html,cssも勉強しています。ただ本格的な仕事での使用経験は有りません。販売やっていた時にPOPを作った程度です。やはり未経験でいきなり正社員は厳しいのでしょうか?

  • WEBデザイナーへの転職を目指しています。

    22歳のOLなのですが、無謀ながらWEBデザイナーになりたいと思っております。 まだ勉強を始めたばかりで、スキルは全然です。 HTMLやフォトショップ・イラストレーターなど初心者向けテキストで練習している程度の状況です… 地元でWEBデザイナーのアシスタントのアルバイトの募集を見つけたのですが、 募集要項の中に「Webサイト制作経験」とあったのですが、どの程度のレベルを求めているのかがわかりません。 私はまだ趣味のサイト(メモ帳で作った簡単な趣味サイト)しか作り上げたことがないため、当然応募できるわけではないのですが、 いつかアルバイトから応募したいと思っております。 Webサイト制作経験とは、どの程度のスキルを求めているのでしょうか。 よく求人でWebサイト制作経験を挙げている会社が多いので、今後の目標として教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • Webデザイナーを目指しているのですが…。

    度々お世話になります。 Webデザイナーを目指している24歳女性です。 目指してはいるのですが…一体今なにをすればいいのかがわからずに路頭に迷っています。なにかアドバイスがございましたら、是非お願いしたいのですが…。 大学卒業後、家庭の事情で1年間はニート(父の会社で事務手伝いをしていましたが経歴上は白紙です)、その後1年半はコンビニのアルバイトという経歴しかありません。 Webデザインの経験としては、実務経験は当然ながらまったく無しで、大学時代から6年ほどHPビルダーで趣味のHPを作っていたという程度です(CSSも使っていました)。 Webデザインの世界に本格的に興味を示し始めた半年前から、DreamWeaverに乗り換え、IllustratorやPhotoshop、Fireworksなどを独学ですが勉強し、ビルダーでサイトを作っていた頃と同じ程度のものを作る事ができるようになりました(と申しましても実際のレベルを示すことができませんが…) Webデザインの世界は、中途採用の場合は特に実務経験が必須とも言えるようで、たとえ派遣と言えども実務経験が必要な求人が殆どで、一体どのようなステップを踏めばいいものか迷いに迷っています。 何か別の仕事でつなぎながら何かサンプルになりそうなサイトを経営しそれを足がかりにするべきか、それともアルバイトでもいいから初めからWebデザインの世界を目指すべきか…。 実務経験がなくても、Webデザインソフトの使用経験があればOKという求人を時々見かけはするのですが、どの程度の能力を「使用経験」というのかが解らず躊躇してしまいます。 一体、どの程度の能力があればWebデザインの世界に足を踏み入れることができるのでしょうか…。

  • webデザイナーについて

    webデザイナーの面接を20社近く受けましたが、内定は2社で第1希望ではありませんでした。 ショップ運営は4ヶ月経験しましたが、スクールに通った程度なので即戦力が足りず、不採用が続いてます。 今、webショップのデザイナーの話を進めるか(見込みは比較的あると予測)制作会社・デザイン会社など沢山のサイトに携われる会社へのチャレンジに悩んでいます。 実務経験を2~3年ともう少し積んで、制作の専門を目指す方が懸命でしょうか。

  • webデザイナー

    webデザイナーになりたいのですが どんな種類のプログラミングを 覚えればいいのでしょうか また必要な資格などはありますか 専門学校などは有るのでしょうか 独学でやるならどんな本を買えば良いのでしょうか 求人などを見ると経験3年以上などがほとんど ですが見習いなどもあるんでしょうか 見たことありますか? 現役のwebデザイナーさんはどうやつて 就職したのですか いろいろ質問しましたがよろしくお願いします

  • ウェブデザイナーのポートフォリオについて

    ウェブデザイナーの面接がほとんど書類選考で落とされてしまいます。作品は全てトップページしか作っていまいのですが、それが落とされる原因なのでしょうか。ちなみに、デザインもあまりいいほうではないど思いますが、基礎的なことは出来ていると分かる程度です。ウェブ関連に詳しい方宜しくお願いします。

  • WEBデザイナーに向いているのか悩んでいます…

    5年程グラフィックデザイナーの経験をしていましたが、WEB業界に転向しようと半年WEBデザインの学校に通い、一週間程前にアルバイトとしてWEB制作会社に入りました。 サイト全体をデザインするスキルは全く問題無し。いくつか実際にサイトを作ったのですが、WEBデザインの学校の講師や、制作会社の面接官の方からも高評価を受けました。 でも肝心のHTMLについて理解力が遅く、応用力にも乏しいんです…(もともと頭が悪い事は自覚しています)。WEBデザインの学校にいた時から、HTMLの授業にあまりついて行けず、家でいくら頑張ってタグ打ち等をして練習しても一向に覚えられません。当然ソースの本を読んでも良く理解出来ず…。 ちなみに実際にいくつか作ったWEBサイトも、凄くシンプルな構造なので何とか完成させる事が出来たといった感じです。 今の会社の面接官の方からは、「HTMLなんて文法と一緒だから現場でやっていたらすぐ慣れる」と言われましたが、実際のところどうなのかなと。 アルバイトで同じ日に入った子(同じく未経験)が、教育係の先輩から指示された事をサラっと出来るのに、私には出来ません…WEBデザイナーを志す人なら当然のように出来る事が、自分には出来ないと思うと本当に落ち込んでいます。 WEBの世界はどんどんと新しい技術が入ってきて、それをWEBデザイナーは柔軟に吸収する必要があると聞きます。このような業界に、私のような人間はやはり不向きでしょうか?

  • WEBデザイナーのことで

    WEBデザイナーは、家でできる仕事なのでしょうか? 先日求人が、あったのでもし私が勉強して出来るようになれば 会社に行くこともなく仕事が出来るかと期待しているのですが・・ どんな勉強をすればいいのかとか、まったく知らない世界なので 何でも教えてください。 よろしくお願い致します。