• 締切済み

住宅の土地の隣の家との境界

住宅の土地の隣の家との境界についての質問です。 コンクリートで境界が別れているのですが、 そのコンクリートの10cmほどの部分は どの家の土地になるかはどうやって判断すればいいのでしょうか? 例えば、両隣に挟まれている場合、左右どちらかが自分の土地になるのか? あるいは両方自分の土地の場合もあるのか?その逆もあるのか?などです。 ちなみに40年位前に買った土地で住宅地として売り出されたものです。 30万円ほどで調査をしてもらえるそうですが、これは最後の手段と思っています。 自分で図面を見て測定した場合、それで判断できるものなのでしょうか? 「全国共通の決まり」はないのでしょうか? 例えばうちの場合は、コンクリの枠(境界)を境に土地全体の高さが若干違います。 高くなっている方のコンクリの枠はその家の土地となるという話もあるのですが、 こういう境界の決め方の例はあるのでしょうか? うまく説明できませんが、数センチ程度の高さのズレがある段々畑のようになっているということです。 宜しくお願いします。

noname#40726
noname#40726

みんなの回答

noname#44516
noname#44516
回答No.2

コンクリートと書かれているのは、コンクリート杭(境界標)を指しているのでしょうか?そこがよくわかりません。 四角いコンクリート杭とした場合には、通常は上から見ると十字が書いてあったり、角に向かって矢印が書いてあったりします。十字であればその中心が境界で矢印であればその先端が境界です。 古いものだと明確な印がない場合もありますが、いずれにせよ質問者が書かれているような例で決め付けることは出来ないでしょう。色々なケースがありますので。 とりあえず法務局に地積測量図があればそれを取ってみるなどですが・・、杭のどこがポイントなのか?という点については手掛かりにはならないかもしれませんね。

回答No.1

境界杭でもなければ特定は難しいと思います。 塀を例にしても、片方の土地の境界ギリギリに設置する場合もありますし、両方の境界の中心に設置(つまり両方の持ち主が負担して設置)する場合もあります。 地積測量図があったとしても、昭和40年台の古いものは信憑性も低いものが多数あるそうですから、ある程度の判断材料にしかならないようです。 以前法務局に聞いたのですが、地積測量図がないとその土地の縦横のサイズはわからないといっていました。 とりあえず、法務局にいってその土地の地積測量図を入手してみてはどうですか? 田舎の場合、測量図自体が存在しない場合がほとんどですし、先ほども書いたように古い測量図の場合、正確な数値でない場合がありますが、測量図があればある程度の境界は特定できると思います。

関連するQ&A

  • 隣人との土地の境界線について

    隣で畑をやっている方ともめております。原因としては私の家とその畑との間にある水路なのです。隣人はこの水路を埋めて畑にしようとしています。私の理解ではその水路は国のものだという認識でした。ですのでそこを埋め立てられては、家の際まで畑が来るので困ると言ったら水路は自分の土地だと主張するのです。土地と土地との境界線や水路のことを調べる場合はどこにいけばわかるのでしょうか?そしてこの問題についてどのように対処すべきでしょうか?

  • 隣との家との境界に関して

    A,B,C,D家と横に並んでいてD~Aへ土地は低くなっている分譲地のうち、Bを購入しました。Aにはすでに家が建っておりAの土地内にブロックで境界がされてました。C家との境界をどうしようか工務店に 相談したところ、土地の位置の高いところから低いところへ雨水や 土が流れるので土地の位置の高いほう(C)がブロックを立てるものです。と言ってました。  ここで相談ですが、  (1)工務店の言っていることはあっている?  (2)もしCに家が建ち境界にブロックを設けたいといった場合の   対処はどうすべきか(我が家の考えは工務店の考えとなります。)   後々のこともあるので、境界線を真ん中にブロックを設ける   は避けたいとおもいます。  よろしくお願いします。

  • 建売住宅の隣の長方形の土地について

    今年中に家を建てたいと思っています。4月に建売住宅が建ちましたが、その土地は建てている間に駐車場だったところになります。長方形の土地で間口が8.386奥行きが19.187です。境界杭は建売のすぐそばにあります。駅は徒歩18分、隣は畑です。第一種住居地域になります。 家族構成は主人、私、小学5年息子年長息子になります。 あまりいい土地がなく年長の息子が小学生になるのに合わせて家を作りたいと思っています。 どう思いますか?

  • 土地の境界線

    初歩的な質問です。 実家の母が他界したため家、土地を相続することになりました。 その土地には私道が隣接しており、その私道は隣の家の方との共同登記となっています。 ただし、その私道が狭かったので隣接した畑の所有者の方から50cm幅で長さ20メートル程を母のみが30年ぐらい前に購入しています。 しかし、購入した際に土地を売った旨の記述をした手書きの領収書(相手方の印は押してありますが実印かどうかは不明)のみしか確認できず登記をした形跡がありません。また、その領収書の裏に手書きの地図が書いてあり買った土地の幅、長さがは鉛筆書きで書いてあります。 なお、実態は道幅が広げられており、レンガで畑との境界が作ってあります。 このような場合、どいう処置をしておけば良いのでしょうか? そもそも隣の土地との境界は所有者同士がきめてブロック塀などを作ってしまえば、それが境界として正しくなるのでしょうか? どなたか素人にわかるように回答頂けると助かります。

  • 家の境界線の修理について

    家の境界線についてですが、我が家と前の家との間にコンクリートの壁があります。 我が家はちょっと土地が高く前の家が低いので境界線を作って土砂などが流れ込まないようにそれ自体は我が家を建てた業者が作ったものですが、その境界線にヒビがでてきて一か所割れてしまい中の土砂がでてきそうなところがあります。 作った業者が手抜きでコンクリートがすごく薄かったのが原因だと思います。でも業者はもう潰れてしまってないし、境界線のしかも相手側の土地なので半々で折半かな?とも思ったりします。 家計にもひびくし、最初が肝心なのではっきりしたことが知りたいと思います。どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 隣の家との境界線

    私の家との隣の家が最近立て替えるので取り壊しました。 その際に隣の家が境界線の上に立っていた塀を取り壊し、 その際に塀の下にあった境界線を抜いたらしいのです。 親の代の頃に隣の家が境界線に塀を自分のところでお金を出すから 立たせてほしいといってきたのですが、 壊してから塀の外側までが自分達の土地だと主張してきました。 その塀の両端は塀を建てた後でこちらで境界線まで新たに塀を立てそれが残ったままになっています。 隣の家の立て替えている建築会社にクレームを入れたところ 地籍測量図からではよくわからないとのらりくらりとかわされので こちらも法務局で公図と地籍測量図を取り寄せ詰め寄りましたら、 土地家屋調査士で測量しますと態度を急変させました。 相手の会社で土地家屋調査士をいれ先日測量が終わりました。 結果は後日立ち会っていただきますとのことですが、 相手側で頼んだ調査士を信用してよいものなのでしょうか? また、境界線の杭を抜いたことは刑法の262条では犯罪みたいなのですが、 隣人以外に抜いた業者も同罪になるのでしょうか? また、違反だと通報するのはどこになるのでしょうか? ちなみに私周辺のところは昭和40年代に区画整理が終わり、 地籍測量図でも細かい値まで出ています。 よろしくお願いします。

  • 隣りの土地との境界で杭を打ってから、本当の境界のブロックが現われましたが。

    夏に裏の土地の所有者が変わり、隣接する人達と所有者と市の立会いで、 杭を打ちました。 うちは隣りと20メートルほど接しています。 杭を打つとき、自分が境界を主張せず(わからなかったので)、自分の敷地の雨どいの水を流している5センチ幅の溝(雨水はうちの土地に浸透させています)の中央と決まりました。 頭が赤い杭が打たれ、道路の真ん中に黄色い頭の杭が打たれました。 今日、境界の草取りをしていたら、夏には雑草で見えなかった、 境界だろうと思われるブロックが見つかりました。 このブロックが境界とすれば、25センチうちの土地が削られ、 それが20メートルなので、大体1.5坪削られたことになります。 市役所に問い合わせてみたら、決まってしまった杭が正しいとのことで、 それに従うようにいわれました。 そのことは、もう忘れて、今度家を建てなおすとき、 自分が後退するよういわれました。 しかし、現在の北側の25センチは、水道の元栓、下水のマンホールの関係で、大きいです。 境界を決めるとき、私が溝と本当の境界のブロックの間に、草よけに ブロックを寝かせて置いていて、畑の草が生茂っていたので、 まったく埋まっているブロックに気がつかなかったのがいけなかったので、 私の落ち度ですが、まったく知識のない主婦だったので、 もっと事前に調べるべきだったと後悔しています。 こういった場合、あきらめるのが、一番でしょうか?

  • 境界石

    最近、お隣の土地が売りに出されたので、お隣との境の境界石をさがすことになりました。 土の下から見つかったのですが、 その境界石には昔のセメント(石が砂利交じりで硬い)がへばりついていて困っています。 手荒い土木関係者などに頼むと位置が変わってしまうようで心配です。 このような場合、土地家屋調査士のような測量のプロのような方に頼めるといいと思うのですが、 コンクリートなどを剥がすこともしてくれるのでしょうか。

  • 土地と土地との境界線に埋める杭について

    自分の土地と他人の土地との境をはっきりするために、測量をして、その境界に、杭を埋めるという作業をすると思いますが、杭を埋めてあるかどうかを確認するためには、法務局へ行き、どのような書類を取って確認すれば良いのでしょうか?

  • 家の境界はどうしたらよいでしょう?

    元々200坪ほどの土地に建っていた土地付き中古住宅を購入しました。土地全て購入したのではなく、土地を分割して販売するという物件で、私は中古住宅とおおよそ100坪の土地、残りの100坪(元々庭として使用されていた部分)は新しく建売住宅を建てるという条件で販売さてれおりました。 建売住宅の工事が始まったため、家の境界部分をどうするか悩んでおります。土地の形は添付画像のような感じです。建売住宅側の土地は進入路も所有するいわゆる旗竿型の土地となります。 @ で囲まれた部分 建売住宅の土地 * で囲まれた部分 我が家の土地 境界1の部分は家と家の間隔が狭く車は進入できません。よって境界線が分かれば良いと判断して、適当にブロックでも積もうかと考えています。 境界2の部分ですが(旗竿の竿の部分)我が家のダイニングのすぐ横で、建売の入居者が駐車場として使う可能性もあります。もちろん何に使われるかはお隣の自由ですが。今も工事で車が出入りしたり、駐車したりしていますが人目、車の動きが非常に気になります。夏場は窓を開けるのに非常に抵抗がありそうです。今のところ地面はフラットで境界に段差はありません。建売住宅の前は狭く車が前進で侵入すれば敷地内では切り返し不可能でバックで道路まで出るしかなさそうです。ですから入口付近で建売の方が車の方向転換にうちの土地を使用するのではないかと心配しています。お隣のお客さんなら尚更ですよね。境界も詳しく分からないでしょうし。といいながら我が家もバンなどの大きな車は自分の敷地内で切り返すのが少々困難で、お隣の旗竿部分に若干入ってしまうこともあります。やはり分譲地でなく元々一つの敷地であったため、お互いに不便なところが出来てしまっているのが現状です。 そこで今のところ下記のような案を考えています。 (1)建売が完成する前にフェンスをつけてしまい、境界線をはっきりとさせておく。不便な 部分は仕方ないので、何度も切り返しするなどして対処する。もちろんフェンスは私の 敷地内側に立てます。お互いの土地内でなんとかする。 (2)建売の方が入居されてから、お互いの土地へ若干侵入しなければ不便なことを話合い双方で了解を得る。フェンスは付けない。入居者お人柄にもよりますが....。向こうからフェンスを立てたいということを言い出すかもしれませんし。 また、お隣の進入路側(旗竿地)は南側で我が家のDKの窓に面しています。窓を閉め切りでは非常に悲しいので何か目隠しのような良い対策はないでしょうか? 2mほどのフェンスを付ければそれなりに隠れますが、値段が高い上、日が入る面積が窓半分になってしまうのも悲しいです。 長々とすみません。いろんな面でアドバイス頂けますと幸いです。宜しくお願いします。