• ベストアンサー

労働者派遣法

労働者派遣法では特殊な業務のぞき最長3年以上継続して派遣を使用することができないようになっていると思いますが、労働者派遣のどの部分の条文からそのようなことが導けるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toatouto
  • ベストアンサー率31% (59/188)
回答No.2

3 派遣先は、当該派遣先の事業所その他派遣就業の場所ごとの同一の業務について、派遣元事業主から一年を超え◆三年◆以内の期間継続して労働者派遣の役務の提供を受けようとするときは、あらかじめ、厚生労働省令で定めるところにより、当該労働者派遣の役務の提供を受けようとする期間を定めなければならない。 第四十条の五  派遣先は、当該派遣先の事業所その他派遣就業の場所ごとの同一の業務(第四十条の二第一項各号に掲げる業務に限る。)について、派遣元事業主から◆三年◆を超える期間継続して同一の◆派遣労働者◆に係る労働者派遣の役務の提供を受けている場合において、当該同一の業務に労働者を従事させるため、当該◆三年◆が経過した日以後労働者を雇い入れようとするときは、当該同一の◆派遣労働者◆に対し、雇用契約の申込みをしなければならない。 この2つでしょうか? 上は四十条の二です。 でも読んでもいまいちよく分かりませんね…。

SariGEnNu
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も労働者派遣法の原文を読んでみたのですがどうも分りにくかったので質問させていただきました。 40条の2を分りやすく言い換えてみます。 >3 派遣先は、派遣先の同一業務について、派遣元から一年を超え >◆三年◆以内の期間継続して労働者派遣のサービスを利用するときは、 >予め、厚生労働省令で定めるところにより、 >派遣サービスを利用しようとする期間を定めなければならない。 ここで言っている派遣期間と雇用期間は全く無関係でよいのでしょうか? >第四十条の五 > 派遣先は、そこの同一業務 > (第四十条の二第一項各号に掲げる業務に限る。)について、 >派遣元から◆三年 ◆を超える期間継続して同一の◆派遣労働者◆に >係る労働者派遣の役務の提供を受けている場合において、 >当該同一の業務に労働者を従事させるため、 >当該◆三年◆が経過した日以後労働者を雇い入れようとするときは、 >当該同一の◆派遣労働者◆に対し、雇用契約の申込みをしなければならない。

その他の回答 (1)

  • ohjinji
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.1

派遣法40条の2以下をご参照ください。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S60/088.HTM
SariGEnNu
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も原文を読んでみたのですがどうも分りにくかったので質問させていただきましたがもう少し頑張ってみます。 何か参考になることがあればこれからもよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 労働者派遣法・第四十条の五の解釈

    労働者派遣法・第四十条の五は以下のような条文です。 派遣先は、当該派遣先の事業所その他派遣就業の場所ごとの同一の業務(第四十条の二第一項各号に掲げる業務に限る。)について、派遣元事業主から◆三年◆を超える期間継続して同一の◆派遣労働者◆に係る労働者派遣の役務の提供を受けている場合において、当該同一の業務に労働者を従事させるため、当該◆三年◆が経過した日以後労働者を雇い入れようとするときは、当該同一の◆派遣労働者◆に対し、雇用契約の申込みをしなければならない。  この条文によって知り合いのS君は、A派遣先で働き始めてから9ヶ月を過ぎた時、A派遣先の社員になるのを断り、派遣元の紹介でB派遣先で働くようになりました。私は上記の「三年」というのを、S君が働き始めて三年と解釈していたので、驚きました。改めて四十条の五を読んでみましたが、よく解りません。 質問1.とりわけ「同一の◆派遣労働者◆に係る」というのが、どういうことを意味するのか分かりません。私はこれを同一の人間が同じ仕事で三年間働くと解釈していたのですが、違うようですね。正しくは、派遣元が派遣先から派遣社員を使い始めてから三年という意味とのことです。 質問2.もしそうなら、例えばその派遣先に同じ派遣元から数十人の派遣社員が働いている場合、三年経過した時、全ての派遣社員に雇用契約の申込みをしなければならないのでしょうか?実は私もS君と同じ派遣元の派遣社員ですが、派遣先(S君とは異なる)には数十人の同じ派遣元からの派遣社員が働いているのです。三年経過して全ての派遣社員に雇用契約の申込みをした場合、かなりの数の派遣社員が一気に派遣先の社員になる可能性がありますが、派遣先はそんなことが出来るのでしょうか? この条文の正しい解釈というのが(労働相談などで尋ねてみたのですが)どうも腑に落ちないのですが・・・。宜しくお願いします。

  • 労働者派遣法について

    労働者派遣法についてお尋ねいたします。 私は、俗に言う「派遣会社」から修理を主に行う工場へ派遣労働者として働いています。  派遣元の派遣会社から、「派遣として同一勤務先に3年を超えて勤務できない」という内容の法律があるので来月末に契約延長ができなくなる。という事を言われました。 実際は2003年の10月末から勤務開始しましたが、2005年の8月に一度自己都合で退社し、再度2005年10月2日に再度同じ派遣会社から同じ派遣先に再就職しました。  業務は、2003年10月から2005年8月までは、主に電話での案内業務で、2005年10月からは主に倉庫整理等です。 上記の場合でも、3年を超える継続勤務は不可能なのでしょうか?実質継続は最近1年の気がするのですが、、、  宜しくお願いします。

  • 労働者派遣法について

    現在、派遣社員として働いていますが、自分の身を守るため、「労働者派遣法について」知っておきたいことがあります。 質問1.「労働者派遣法」というのは「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律」が正式名なんですか? 質問2.就業する業務内容は(派遣社員と派遣元の)契約書に明示しなければならないと労働者派遣法に書かれていると聞いたのですが、第何条のどこに書かれているのでしょうか?アメリカなどでの契約書では業務内容が事細かに書かれているが、日本の契約書ではおおざっぱにしか書かれておらず、それが就業後のトラブルの一因になっているとも聞いたのですが、これは業務内容の明示を指示している労働者派遣法にも問題があるのでしょうか? 質問3.現在でも派遣を禁止している業界がありますね。医療や警備が禁止されているのは理由が推測できるのですが、あと、港湾労働とか、建設業界は何故禁止されているのですか? 港湾や建設では未経験の人でも出来る単純労働はいっぱいあるのですが・・・。それとも私が推測する理由ではなく、何かほかに理由があるのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 労働基準法第39条

    労働基準法第39条の有給休暇についての条文が記載されているサイトを教えてください。 年次有給休暇更新について、プリントアウトした条文を使用して、派遣会社の担当者に話しをしてみようと思っています。 特に、継続勤務の解釈について掲載されている部分がほしいです。 厚生労働省のHPをあたってみたのですが,探し方が下手クソなのか見つける事が出来ませんでした。 厚生労働省のHP内で条文が掲載されていればより説得力があるかも知れないと思ってるんですけど,無ければ他のサイトでも助かります。 どなたか年次有給休暇・継続勤務についての条文が掲載されているURLを教えてください。

  • 労働者派遣契約について

    友人の勤める会社は製造業を営んでいるのですが、派遣業務の資格を持っているらしく、人材派遣業でもないのに正社員を派遣労働者として他の会社で働かせています。会社からは、「○月○日から○○会社で働いてもらうから」と言った口約束を交わされただけで、書面での通知は一切なかったそうです。 本来なら、何かしら詳細の記された書面を見せられて、社員の同意を取るのが筋だと思うのですが、それさえもありません。 これって、法律的に違法ではないのでしょうか? また、派遣先と派遣元(本来所属している会社)とで交わされている「労働者派遣契約書」を更新時に見せてもらったことが一度もないそうです。派遣労働者側からすれば、自分たちに係る契約である以上、契約書を確認する義務はあると思うのですが・・・ いつも、契約更新時は、派遣元(本来所属している会社)の代表の人に「半年間辞めることなく働けるか?」とか「年齢を教えてくれ」とか聞かれるだけで、その情報を元に勝手に更新手続きをしてしまっているようです。 以前に、友人が「契約書を見たい」と代表の人に話したところ、「会社と派遣先との契約だから見せられない」と断られてしまったそうです。 派遣されているのは社員である自分たちなのに、どんな契約(労働条件)で自分たちが働かされてるか知る事が出来ないなんて、納得いかない!と怒っていました。 派遣労働者を、同じ業務に3年以上働かせることは法律的に違法と聞いたことがありますが、会社としては、派遣業を継続させたいために勝手に業務内容等を変更して契約更新している等、考えられませんかね? 実際、最近になって、口約束で交わされた業務以外のことまで派遣先で指示され、仕事しているそうです。 友人からは、自分が割に合わない待遇、労働条件で、今まで以上に負荷のある仕事を任されてしまっていることに疑問を感じたらしく、相談を受けたため、今回このような質問をさせていただきました。 どうか、知識、経験等ある方おられましたら、ご返答よろしくお願いいたします。

  • 労働者派遣法について

    労働者派遣業を営む会社が特定の企業に対してのみ(又は、実質的に特定の企業のみに)自己の登録派遣社員を派遣することは、労働者派遣法又は職業安定法などに 照らして違法となるのでしょうか? そのような目的で労働者派遣業としての許可取得は、NGなのでしょうが、実態として、小規模の派遣業者は、特定の企業のみに自己の従業員を派遣する例もあると思います。もちろん、派遣法上の1年又は3年の制約に服することになると思いますが・・・。 是非、アドバイスをお願いします。

  • このケースは労働者派遣法に抵触しますか?

    会社を定年退職して暫く経ちますが、退職した会社から業務契約を結んだ上で以下の業務をして欲しいと依頼されています。しかしながら一人でできる業務でないために、同じ会社の退職者2人に私から業務委託し3人で元の会社で仕事をするようになると思います。以下の条件下で労働者派遣法に抵触するかどうかWeb等で調べても判断できませんでしたのでご意見をお伺いしたいと思います。よろしくお願いいたします。 1)会社と私は業務委託契約を締結する。私は個人事業主として開業届けを出す。 2)私と他の二人で業務委託契約を締結する。他の二人は個人事業主として開業届けを出す。 3)私を含め3人は、会社に出向いて仕事をする。 4)仕事の内容は、技術/品質の事務業務と翻訳です。 5)勤務日と勤務時間は仕事に応じて我々それぞれが判断できます。 6)会社で使用する、PC、メール、ネット通信回線は我々独自で契約して会社に負担はありません。   ただし、電話、机は会社から使用が許可されます。もちろん会社までの通勤費としての支給はありません。 7)業務命令は無く、依頼の形で仕事が入ってきます。 一番気になる点は、 8)我々3人が労働者と解釈できるかどうか。 9)会社は、元受の派遣事業者から委託された派遣事業者からの労働者を受け入れてはならない、と言うような派遣法があったと思っています。私と業務委託契約した2人が会社に出向いて仕事することが、この労働者派遣法に抵触するかどうかです。 私は私のしようとしている事が労働者派遣事業と思っていませんので、派遣事業者登録は不要と考えています。もし、これが労働者派遣に当たる場合はこの仕事を引き受けることを止めようと思います。 詳しい方のご教示をよろしくお願いいたします。

  • 労働者派遣法24-2について

    (派遣元事業主以外の労働者派遣事業を行う事業主からの労働者派遣の受入れの禁止)について質問です。どういった場合に違反として考えられますか?個人的には大企業とかの工場は複数の派遣会社を使用してますがこれは24条ー2にひっかからないの?と解釈してしまいます。よくわからないのでわかる人の解説をいただきたいです。

  • 特定労働者派遣において

    特定労働者派遣申請を検討しております。 常用雇用労働者の定義で質問があります。 労働省の定義では、 (1)期間の定めなく雇用されている労働者 (2)過去1年を超える期間について、引き続いて雇用されている労働者 (3)採用時から1年を超えて引き続き雇用されると見込まれる労働者 以上の3点でいずれかに該当する人を定義としております。 基本的には社員を派遣する、という考えなのですが、 契約社員を派遣することもできるのでしょうか? 契約社員は、(2)に該当しておりますが、雇用という言葉が気になります。 契約は契約書でむすんでおりますが、保険(労働保険・社会保険・厚生年金)への加入は必須なのでしょうか? 契約社員を特定労働者派遣業務として派遣先へ 派遣するために必要な条件をお分かりでしたら 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 労働者派遣法改正について

    労働者派遣法改正案が閣議決定されましたが、分からない点があるので、是非教えてください。 現在専門26業種の派遣労働者として同一の派遣先に8年ほど勤務しております。 今回の改正で、3年以上同一の派遣先で働くことはできなくなると思うのですが、 その起点日はいつなのでしょうか? 施行される2015年4月から3年経過してということなのか、もうその時点で9年経過しているので、 2015年の4月から働けなくなってしまうのか、どちらでしょうか? また、その派遣先で引き続き働きたい場合、派遣元と無期雇用の労働者として契約すれば可能だということですが、それは正社員とはまた異なるのでしょうか? 特に正社員になるのは望んでおりません。 月給制で働くような勤務形態より、現状のまま時給制の勤務形態で今の派遣先で働きたいです(退職金や、ボーナスも望んでおりません。) 派遣元が、無期雇用に転換した場合にどんなデメリットが発生しますか? 派遣先が見つからない場合にも給料を支払わないといけないということでしょうか。 見つからない場合は無給でも構わないので、無期雇用にして欲しいと派遣元にお願いするのは可能でしょうか。 詳しい方に教えていただけると助かります。