• ベストアンサー

出産祝いの「のし袋」

comon-sukiの回答

  • ベストアンサー
  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.8

>現在お手元に有る御祝と書かれた祝儀袋。 封筒のような袋あるいは折りたたむ物どちらですか? 印刷されている水引の結び方は蝶結びですか? 封筒のような袋で蝶結びでしたら、 5,000までの出産祝いに使用しても良いです。 折りたたむ物で印刷された水引が蝶結びでしたら 10,000の御祝金額に使用して良い。 それ以上の御祝金額をされるのでしたら、 水引を使っている折りたたむものを購入してください。 御祝金額によって、それにふさわしい、 祝儀袋を選ぶ物です。(紙質・水引の本数・たたみ方など) 今回ご出産された方が、同時期に他の祝い事・・ (ご結婚後直ぐであったり、新築や入学など) 重なった場合は、御祝の目的を明記したほうが 良いとは思いますが、 重なっていなければ、御祝だけで良いと思います。 郵送される場合も、一筆箋など,添える物ですし、 お届けする場合は,祝いの言葉を言うわけですから、 あえて書く必要もありません。 祝儀袋は、どんな場合も、表には姓名 裏面に・住所・金額は明記してください。 金額が多い場合は、中封筒がありますが、 外袋と中封筒が、どのようにばらけても、 一致出来るような表記が必要です。 外袋表に、姓名・裏側に金額。 中封筒表に金額・裏面に姓名と住所。 (表面に金額・住所・姓名を書く事も有る) 頂いた方が,後で調べた場合中身を確認しやすくする。 他人を経由した場合、書きなおしや紛失などを, 避けたりする為です。

falconpooh
質問者

お礼

詳細にアドバイスいただきありがとうございました。 大変勉強になりました。 きちんと水引のあるものを購入しました!

関連するQ&A

  • のし袋~寄付金の場合

    親戚が携わっている福祉施設に寄付金をおくりたいのですが のし袋は「赤白水引の蝶結び」でいいのでしょうか? それから表書きは、単なる「寄付」で良いのか「贈呈」とするべきでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • のし袋の表書き

    得意先の社長が代替わりして新しい方が就任されます。 就任祝をお渡ししたいのですが、その際に使用するのし袋の種類と、表書きの書き方を教えて下さい。宜しくお願いします。

  • お見舞い用のし袋って・・・

    知人が病気で入院したので、お見舞いに行く事になりました。  そこで、見舞金を包んで持っていく、のし袋を探したのですが、赤白の 蝶結びの水引の、のし袋しかありませんでした。 これは、一般的なお祝い用で、見舞い用には、使いませんよね? 見舞い用には、赤白の結びきりの水引でよいのでしょうか? それとも、何もない真っ白の物がよいのでしょうか?

  • 祝い返しののし袋

    つい先日、結婚をしました。 その際、式に呼ばなかった方々から沢山お祝いを頂きましたが、そのお返しをする際にどんなのし袋にしたらよいか悩んでいます。 私の周りでは、水引のついた(絵ではなく)のし袋数枚の上に、封筒ののし袋をセットしたものでお返ししていますが、これが一般的なのでしょうか。 そのようなセットになったものをネットで探したのですが、なかなか出てきません。 皆さんのところではどのようにしているのでしょうか。

  • のし袋の表書き(印刷は不可?など)

     親戚のお葬式に出席します。香典袋の表書きについ て教えて下さい。  1.のしの表書きをパソコンで印刷するのは失礼で   しょうか(手書きに自信がない)。弔事には薄墨   ですが、手書きの場合筆ペンを使用するしかない   でしょうか?筆ペンを使うとますます字が汚く   なりそうです。  2.のし袋に自宅のインクジェットプリンタで   表書きを印刷する方法はありますか?毛筆体   のフォントがないのですが、行書でも構わない   でしょうか。  3.妻側の親戚で、出席も妻だけの場合でも表書き   は世帯主(夫)の名前ですよね。  よろしくお願いします。

  • 初節句用の「のし袋」

    来月、主人の弟の子供が初節句を迎えます。 初節句祝いを贈りたいのですが、マナー本を見ると 表書きは「初節句祝」と書くのが正しいようです。 しかし、私も主人も字が下手なのです。 普通の「結婚祝」「出産祝」「お祝」などの「のし袋」は、 印刷されたものを販売されてますよね? スーパーや文具店など探してみましたが、 やはり需要が少ないのか「初節句祝」の「のし袋」はありません。 千葉県(市川・船橋・浦安市内)か東京都内(江戸川・江東・中央・千代田・台東区) 近辺で販売されている店をご存知の方 もしくは、何か良い知恵をお持ちの方 いらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • のし袋の表書きを教えてください

    お墓にお魂をいれるらしいんです。 お祝に行きますが のし袋の表書きに何て書いたら良いんでしょうか? 母が困っているんで 教えてください。

  • 彼岸礼 のし袋の水引の色

    曹洞宗 お寺へのお布施の際の使用するのし袋の水引の色について、教えてください。 確か、紅白の水引だった気がします。 コンビニで販売している紅白水引ののし袋でよいのでしょうか? なんだか、お祝いのようですが、親が、これをいつも用意していたような気がします。 できれば、画像付で回答いただけると、分り易いのですが・・・

  • 御礼ののし紙について

    学校に勤めています。式典の際、ご来賓へのお礼としてお菓子を渡すのですが、箱にかけるのし紙の書き方を教えてください。 水引はお祝い用の蝶結びですが、表書きが「祝」「御祝」「御礼」など聞く人によって違う意見が出ており困っています。 また、贈り主は学校となるのですが、「学校名を書く」か「何も書かない」のかも、まちまちです。 ご回答をよろしくお願いします。

  • 出産祝い 水引の書き方(とくに裏面)

    姉が 9/25に3人目の子供を出産したので、とりあえず 10/1(土)に 実家(妹の私を含めて)から水引に10万を入れて持っていく予定です。 ネットで、「出産祝い 水引」など検索にかけてみましたが、 表書きについては、 御出産御祝 御安産御祝 とか載ってたんだけど 裏の書き方について いまいちわかんなくて・・ そこで質問させてください。 (1)水引の裏側の右上のとこには、「メ」 か「寿」 かどちらを書けばよいですか? (2)また、裏の左下には、金額を書いた方がよいでしょうか?  もし書いた方がよいなら、「壱捨萬円」それとも「金 壱捨萬円」??  (ここgooサイトでも、「出産祝い 水引」など検索してみたんだけど  「金額は内袋に書けば?、裏側は記入しない方が?」とかって載ってたけど  今 用意している水引には、内袋?がないので (^^; あと、表書きについてですけど、姉は安産だったようだけど、この場合はやはり 一般的?な「御出産御祝」より、「御安産御祝」と書いた方がよいでか? また、書き方は、2行にわたって(例えば、御出産を右上に小さく書いて 真ん中の とこに大きく御祝の文字を書けばよいか、それとも 真ん中 1行に大きく 「御出産御祝」とかを書けばよいのか?) とりあえず、10/1の朝までに回答くださることを期待しているので よろしくお願いします m(__)m なお、長くなって申し訳ありませんが、よろしければ、実家からの 御祝い金 10万円に ついて 高いか安いかなどいうご意見も含めて、本当にどんなことでもよいので、 よろしければアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう