• ベストアンサー

庭に水瓶、置いちゃったんです。

x530の回答

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

楽しい旦那様ですね。。。 お話を読んだ限りでは、めだかに良く似た「カダヤシ」がオススメです。 殆ど手がかからない、可愛い魚です。 メダカそっくりですから、睡蓮蜂にぴったりですよ。 カダヤシならば、ボウフラが大好物ですから、蚊との戦いは楽勝です。 北アメリカ原産の外来種で、マラリア撲滅のため蚊を退治(蚊絶やし)しようと移入された魚です。 http://www.shizenhaku.wakayama-c.ed.jp/qa4-medakadayashi0.html http://www.agri.pref.kanagawa.jp/suisoken/naisui/fishfile/kadayasi.htm

kie
質問者

お礼

おはようございます。 昨日仕事帰りにホームセンターに行ってきたのですが、教えていただいた、カダヤシの存在には気が付きませんでした。色が付いた子ばっかり見てたもので。 それに「鯉も~」、なんて言い出したもんで、つい…。 養殖状態が避けられるなら、魅力的な存在ですね。 参考にさせていただきます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • スイレン鉢でのエビやタニシの飼育

    スイレン鉢でのエビやタニシの飼育 屋外のスイレン鉢でメダカを飼育しています。 現在は水草などは入れておらず、水と砂利とメダカ5匹だけです。 日当たりが悪いです。 直径50センチ、高さ50センチほどのスイレン鉢です。 水換えはほとんど行っておらず、蒸発した水を足すだけです。 メダカは特に死んでいることはなさそうです。 この状況でタニシ5匹が導入後すぐに死んでしまいました。なぜでしょうか? この状況でミナミヌマエビは飼えるでしょか? よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 睡蓮鉢のボウフラ駆除

    庭に置いてある睡蓮鉢の中にメダカや金魚、ヤマトヌマエビなどか生息しています。ところが、ヤブ蚊のボウフラが発生してしまいました。生体に影響なく駆除する方法、薬剤をお知らせください。金魚やメダカが捕食しません。

  • 金魚(琉金)の病気(松かさ病など)について。

    こんにちは。 6月の中旬に、金魚(琉金4匹4センチ)を飼い始めました。 玄関先の外、60Lほどの大きな水瓶の中で水草や睡蓮、底砂をいれ飼育しています。 エアや濾過はなく、立ち上げから3日に一回ほど水換えを行っています。 餌も少なめにあげています。 気づけば1匹がお腹が大きく、松かさ病のようです。 また、胸びれになにかついてるように見えます。 綿棒でこすってみましたが取れませんでした。 元気に泳ぎ回っていますし、餌も貰おうといつも通り寄ってきます。 質問なのですが、 (1)この後どのような対策をすべきでしょうか? このまま水換えを行い観察か、塩浴or薬浴でしょうか。 (2)胸びれについているものはなんでしょうか?病気でしょうか? 3日ほど梅雨で気温が下がったのでそのせいかな、とも思いますが…。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 溜り水と蚊

    庭に溜り水などがあると、ボーフラが湧き、蚊が発生します。 しかし、流水であれば卵も流れますので、蚊は発生しません。 では、その溜り水があたかも流水であるかのようなブクブクがあるとどうでしょうか? 金魚鉢に入れるような空気を送り込むやつです。それを壷に入れて、水を蓄えて、ホテイアオイの栽培やメダカの飼育などを庭先でしたいのです―――。 なお、わが家の庭は蚊がいます。

  • 魚の種類を教えてください

    庭の水槽でメダカと金魚を飼育しています。家族の誰も覚えが無いのですが突然一匹増えている???のですがこれは鮒のようにも見えますが種類を教えてください(今日死んでしまった)。金魚は孫が縁日の金魚すくいで得た魚でごくごく普通の金魚(コメットかも)で、金魚の水槽の水草をメダカの水槽に入れたところ金魚の子供が泳いでいます、これと何か関係があるでしょうか。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 金魚の屋外飼育(ビオトープ)の方法

    睡蓮鉢で生物(金魚その他)を飼育したいと計画しています。 なるべく生態系に近い環境にしたいと考えています。 (金魚がよく眺めれるよう水の透明度を保ちボウフラが湧かないようにしたいです。) 下記の内容にて計画中 初心者ですので、アドバイスなどあれば宜しくお願いします。 睡蓮鉢(直径45センチ、深さ40センチ)<購入済> 底土(赤玉土)<購入済>…4センチくらい入れる(水草を根付かせたいのですが、量はOKですか?) 水(カルキ抜きは半日でもOKですか?ダメならカルキ抜きを購入検討) ↓初めはこのくらいの数からスタート 他に共存できる生物はいますか??? 金魚(2匹) メダカ(4匹) エビ(10匹)(ヤマトヌマエビかミナミヌマエビ 譲ってもらう予定) 巻貝(2匹) ホテイアオイ(1株)…越冬は出来ないと聞いたのですが、浮き草で他にお勧めはありますか?(水温の変化に強い、花が咲く等) 底土に根をはる水草…水温の変化に強い、綺麗等おすすめはありますか? 当初は睡蓮と一緒にと考えていたのですが、葉っぱは水面に広がるし、手間もかけてあげないといけないようなので、断念しました。なので、花が咲くような水草があると華やかでいいです。 金魚を飼うと決めてからというものいい年してワクワクしてしかたがありません♪ アドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 睡蓮鉢で金魚を飼うことについて

    子どもが祭りで金魚すくいをしてきました。和金4匹、出目金1匹です。5歳ですし、後先考えずお祖父ちゃんとしてきたみたいです。 家に小型水槽はありますが、そちらは熱帯魚を既に飼育しているので、庭に睡蓮鉢を置くことにしました。 とりあえず、5匹とも塩浴(1日だけ)して、元気そうな3匹は睡蓮鉢へ。出目金と和金1匹は相変わらずサテライトで塩浴中です。 用意した睡蓮鉢ですが、そろそろシーズン終盤のためか種類があまりなく、陶器の45センチ位のものを買いました。近くのホムセンで一番大きいサイズでした。 ざっくりとペットボトルで計りながら水を入れましたが、おそらく12リットル位の水量です。マツモとホテイアオイを入れています。エアレーションはしていません。うちに濾過砂利があったので、一応、底砂として入れています。水換えは3日に1回程度のつもりです。(まだ設置して2日目) 今はまだ小さな和金3匹だけですが、隔離中の2匹が元気になれば睡蓮鉢に追加するつもりです。 過密…ということは重々承知ですが、大きな水槽を置くスペースはありません。庭に電源もありません。ソーラータイプの噴水をエアレーション替わりに設置すれば、過密による酸欠を防ぐことはできるでしょうか? それ以前に、大きくなるのが判っている金魚を小さな睡蓮鉢で5匹も飼うことは可能ですか? 正直、なんで金魚すくいなんてしてくるの!?と二人を責めたい気分ですが、子どもが初めて自力ですくった出目金らしいし、睡蓮鉢の様子もニコニコしながら二人(プラス夫)で見ているし、何より飼い始めたからには、出来るだけお世話をしないと!と、ひとり奮闘しています…。

    • ベストアンサー
  • エアーポンプなしで何匹飼えますか?

    幅45センチ深さ50センチ奥行き90センチ程の池が庭にあります 水草を入れたりしてメダカや金魚を飼いたいです 電源が無いのでエアーポンプ付けれません 水温がマイナスになる事は無いと思います 夏は横の庭木が茂るので日陰を作れます 水源が近くにあるので定期的に水飼え出来ます 和金~熱帯魚まで水槽飼育していたので水質管理や細かな飼育方法は知っています エアーポンプなしでメダカですと何匹飼育可能でしょうか? 金魚は大きくなるので難しいと思いますが何匹飼育可能でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 水鉢を置きたいのですが

    庭に水鉢を置き、出来ればメダカなど買ってみたいと考えております。 懸念しているのは、 (1)これからの季節、蚊(ボウフラ)等が湧くのではないか (2)メダカを飼育するのに、金魚の水槽についてるようなエアーポンプは不要なのか と言うことです。 ちなみに、水は循環式等は考えておりません。 その他、気をつけることも含めてアドバイスいただければ幸いです。

  • 金魚 何食って生きてる?

    庭の池で金魚を飼っています 池と言っても小さい池で、水量は200リットルくらいです そこに小赤を数匹入れてかれこれ5年くらい経ちますが、健在で今は10数cmくらいになっています。 飼っているといっても、完全に放置プレイ 水は雨水が勝手に貯まるに任せ、水換えとかも全くしていません。 餌も全くあげていません。 唯一、エアストーンを底の方に入れて、水心の大きめの水槽用エアポンプでエアレーションと、底の水が淀まないようにしているだけです。 水は澄んでいますが、いつのまにか水草が繁っています 全く餌をあげていませんが、皆元気でちょっとずつ大きくなっているのですが この金魚達、何を食って生きてるのでしょうか?

    • 締切済み