• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不本意なシフト削減(解雇?))

不本意なシフト削減(解雇?)

このQ&Aのポイント
  • 15年間パート店員として働いています。現在48歳です。勤務時間は12:00〜17:00で休みは土、日、祝日です。
  • 最近異動された新しい店長から突然シフトが減らされ、経済的に苦しい状況になっています。病気のことを話しても理解されず、年齢や体力のせいにされているようです。
  • 長年の経験と知識を活かして店舗運営に貢献してきた自信がありますが、今のままでは続けることができないようです。不当な扱いに悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marquises
  • ベストアンサー率22% (91/396)
回答No.1

あなたの質問が気になっていましたが、とても難しい問題なので 何とも答えようがありませんでした。 あなたの病気については、どのように対処すればいいのか みんな分からない(恐らくあなたも)のだと思います。 ただ、あたなは今の仕事がとても好きでこのまま続けていきたい という強い意志があります。 その気持ちをはっきりと伝えていくことが大切なのではないでしょうか。 >病気については言われなければ全くわからないので通常に勤務して構わないとの承諾を得ました。 >私の場合比較的症状は軽く、進行を遅らせる薬も服用しており、12:00から18:00くらいの勤務であれば何の問題も無く就労可能との医師からも診断を受けました。 以上のことを、もう1度はっきりと言ったほうがいいです。 簡単にあきらめるよりやれるだけのことをする方が いいと思います。

ngkw
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 実は相談窓口がわからなくて全く同じ質問を「アルバイト・パート」のカテゴリーでしておりました。 気にかけていただいてありがとうございます。 同じような応援をいくつかいただきまして、考えた末、勇気を出して行動を起こしてみました。 いろんな幸運が重なり、思いがけず勤務を続ける事が可能となりました。 (詳細はアルバイト・パートのカテゴリーの質問投稿日9月10日ANo.5補足欄参照) 結果的に良かったような、でもそれはそれで責任重大でもあり、病気の事も併せて少し不安な気持ちでいました。 marquisesさんより改めてアドバイスいただき、やっぱり行動起こして良かったと再認識しております。 あと、どれくらい続けられるかわかりませんが、できる限り精一杯頑張ってみようと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不本意なシフト削減(解雇?)―長文ですみません-

    15年間パート店員として働いています。現在48歳です。     勤務時間12:00~17:00     土、日、祝、休み     一ヶ月24日以内の勤務      ―現在は時給も上がり、ボーナス支給もあるため18日以内 以上の雇用契約書を3ヶ月に一度交わしていますが、実際には18:00まで勤務し、人手が足りないときは事前に相談いただいた上で、土、日も出勤しており、夫の扶養家族であるため年間103万の枠ぎりぎりで働いてきました。 基本的にパート、アルバイトは自転車、徒歩通勤圏の者しか採用しておらず、交通費は支給されておりません。 私は採用当時、近隣に居住しておりましたがその後郊外に転居し退職を申し出ましたが会社の規定にはない交通費を特別に1万円支給するからとのことで実際にはガソリン代、月極め駐車場代で赤字ではありますが私にとって、とても好きな仕事でやりがいもあり、割と責任のあるポストに置いて貰い、サービス残業もいとわず一生懸命働いてきました。 何度か店長が変わりましたが、だいたい同じ条件で働いてきました。 昨年秋、手摺の無い階段の昇り降りに不便を感じ、病院で診察を受けたところ「脊髄小脳変性症」との診断を受けました。 進行性(緩行)ではありますが、私の場合比較的症状は軽く、進行を遅らせる薬も服用しており、12;00から18:00までの勤務であれば何の問題もなく就労可能との医師からも診断を受けました。 その事をその当時の店長に伝えたところ全く問題なし、逆に今辞めてもらっては困ると快く勤務続行の承諾を得ました。 ところが今年5月異動により新しい店長が配属され、事前に何の相談も無く、土、日勤務のシフトを入れられ、しかも朝9:30より18:00の勤務です。18日~19日のぎりぎりの枠内ではありますが。 翌6月にも同じ事が続いた為思い切って病気の事を話し、通常の12:00からの勤務であれば全く支障無く働けるので前のシフトに戻して欲しいと訴えました。 ただ、店長から見て明らかに仕事に支障をきたすと判断された場合は潔く退職しますと伝えました。 店長には「わかりました」と返事をいただき、病気については言われなければ全くわからないので通常に勤務して構わないと承諾をいただきました。 すると翌7月より突然、何の相談も無く極端にシフトを減らされてしまいました。確かに土、日は休みですが、7月は計9日、8月は計8日、9月は計5日間です。理由を聞くも7月、8月は売り上げが伸びず、人件費の枠を減らされた、この月だけだからと今度は大丈夫と言うような曖昧な返事。しかしシフトを減らされているのは私だけ。9月のシフトについて改めて聞いたところ、とうとう今後この体制でいくからと白状されました。 事前に相談が無かった事を問うも「年齢も年齢ですし、若いバイトにシフトを優先させた。けっして辞めてもらおうと思った訳ではない」と言われました。 初めにに言ったように私は通勤費でかなりの赤字が出ており、今月などたった5日の勤務では、実質7千円程度の儲けしかありません。もちろん店長は私がマイカー通勤をしており交通費で赤字が出ることは知ってらっしゃいます。 要するに辞めてもらっても構わないということですよね。 年齢のせいにされたのも問題ですが、明らかに病気(障害)の事を告白したのがきっかけと思われます。 確かに若いバイトの子に比べたら、体力的にも見た目も劣っているかもしれません。 しかし、その子達には無い、経験と知識で伝票チェックから顧客管理、新人アルバイトの育成、商品発注、メーカーとの交渉、店舗運営に関わる全てに於いて努めてきたつもりです。実質副店長のような仕事を任されてきました。 それと後で気づいたのですが3ヶ月ごとの雇用契約書について、今の店長になってから交わした事がありません。その事について尋ねたところ「忘れてました。」と言われました。 今の仕事であれば知識と経験を生かしあと1~2年は働けるつもりでいました。でもやはり辞めなければならないのでしょうか。

  • アルバイトのシフトについて

    こんにちは。 アルバイトをはじめてから一ヶ月経ったばかりのものです。 最初の月は週一で入っていたのですが本来は最低週2日入らないといけないので、土曜日と日曜日にシフトの提案を店長にしました。 すると数日後に日曜日だけでいいと言われて少し疑問に思いました。 その後、アルバイト同士でシフトの微調整をした時に分かった事ですが同じ時期に入ったアルバイトの方が店長から土曜日に入るように頼めれたそうなのです。 また、最初の月も水曜日と日曜日にシフトの希望を出していたらシフトは後から発表すると言われ水曜日に同じ新人の方を入れていたのです。 私はまだ一ヶ月しか経っていませんが仕事で遅刻をしたり失敗したりしていないのになぜ店長は私をシフトに入れることを避けるのでしょうか? アルバイト中は店長もフレンドリーに接してくださるし店長から与えられた仕事もほとんど熟しています。 何かの嫌がらせでしょうか? 同じ新人の方に相談しようとも思ったのですが店長や他の人に話が広がる事が怖くてここへ相談しました。

  • シフトについて

    もうすぐ新しい職場でパートとして働き始めます。 履歴書にシフトの希望を「週4~5日 土曜日隔週希望」と書きました。 (日曜日が休みの職場です) 面接時に「基本は週4日ぐらいで忙しい時は5日入れます」と伝えたところ、 「最初だから週3~4日ぐらいから始めましょうか」と言われ、私も納得しました。 しかしシフト表をいただき確認したところ、月~土すべて勤務になっている週がありました。 さすがに週6日の勤務は家の事情もあり厳しいので、そのことを伝えようと思ったのですが、 「週4~5日 土曜日隔週希望」→平日5日+土曜日=週6日と思われたのかもしれない・・・と思い始めました。 私自身は「土曜日を含め週4~5日勤務」という意味で書きました。 もし私の書き方が悪く勘違いさせてしまったのなら申し訳ないですし、 私が休みを取ることで社員さんの負担が大きくなるので言うのをためらっています。 やはり私のシフト希望の書き方はややこしかったのでしょうか? せめてシフトが決まってる週は6日勤務でも出るべきでしょうか? 困っています。アドバイスお願いします。

  • バイトのシフトを勝手に入れられていました

    私は現在居酒屋でアルバイトをしています。 タイトルにもある通り、先日勝手に シフトを入れられていました。 勝手にシフトを入れられていたのは土曜日です。 事前に面接の時にも「土曜日は学校の関係で シフトを入れられません。」と伝えてあり、 今月は検定やテストで余計に忙しいので、 12月の直前にも念のために店長には 「12月はテストや検定が多くて忙しいので、 土曜日はシフト入れません。申し訳ないです。」 とあらかじめ伝えておきました。 しかし先日の土曜日の夜にテスト勉強をしている 最中に、店長から電話がかかってきました。 電話に出ると、怒った口調で 「今日シフト入ってんで、なんで来んの?」 と言われました。 私のバイト先は1ヶ月単位でシフトを決めるので、 11月の終わりの時点ではもう12月のシフトが 決まっていました。 なので私は11月の最後の出勤日に 12月のシフトの写真を撮りました。 なので慌てて12月のシフトの写真を 確認しましたが、その日にシフトは 入れていませんでした。 しかし店長から「ほら、シフトしっかり見ろよ」 と言われ、LINEで12月分のシフトの 写真が送られてきました。そこにはなぜか その日に17:00〜23:00でシフトが入っていました。 私は「その日シフト入れてないです。 土曜日は出勤できないと事前に伝えて ありますし、11月の終わりに12月のシフト の写真撮りましたが、今日シフト 入ってなかったですよ」と言い、 私が撮ったシフトの写真を店長に送りました。 絶対にその日にシフトは入れてないですし、 誰かに代わって入る予定も絶対になかったの ですが、店長からは「誰かに代わってって 言われたんちゃうの?その辺はお前らで 決めることやから俺知らんで。 それかお前11月のシフト見てないか?」と 言われ、なぜか私に疑いの目を向けられました。 私は絶対にその日にシフトは入れていなかったので 「今日は絶対入れてないです。今月は土曜日 はシフト入れられないって伝えましたよ。」 と言ったところ、店長から「んなこと言われても シフト入ってんねん!来いや!」と怒鳴られ ました。 入れてないのに急に来いと言われても困りますし、 店長も全然引き下がらないので、 シフトは絶対に入れていませんが 「今日もテスト勉強で忙しいので行けないです。 もし何かの連絡ミスで今日シフトが入っている ようでしたら、お休みさせてください。」と言い、 私が引き下がりました。 すると店長から「ありえへんわ。もう今月 全部来んくていいよ。今度お前のお母さんに 電話して、今回の件伝えとくから。」と 言われ、そのまま電話を切られました。 その後他のバイトの子たちにもその日シフトを 変わってもらう予定があったかを確認 しましたが、やはり誰とも変わる予定は ありませんでした。 以前他のバイトの子が「勝手に店長にシフトを 入れられていた」と愚痴をこぼしていたので、 今回もおそらく勝手に店長が シフトを入れたものだと思っています。 これって私が悪いのでしょうか? なぜ私の母親も巻き込むのか理解できませんし… 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 固定シフトって無断で変えてしまうものですか?

    週3日の固定シフトでしたが、来月から週4日にされていました。 たしかに面接では「慣れてきたら週4日でも」と言っていたのですが、店長から相談もなかったので、来月も同じ週3日だと思って予定を入れていました。 これから店長に相談しようと思っているのですが、固定シフトって、バイトに無断で変えてもいいものなのでしょうか? 応募時に木曜は勤務できないと伝えていたのに固定シフトを入れられて、しかも勤務日まで勝手に増やされるので、嫌になりました。 まだ初めて2ヶ月ですが、もう辞めてしまおうかと悩んでいます。

  • パートの退職

    パートで働き始めて3日目に退職したいと申し入れたのですが、「最初の契約があるので30日間は 辞めてもらっては困る」と言われました。 店長の言葉が刺々しく、精神的にも参ってしまって、すぐにでも辞めたいのですが・・・。 求人広告では「土日は月の半分くらい働ける方」と書いてあったのに、働き始めてから2日目に貰った シフトでは土日の合計日数が10日あるにもかかわらず、私の休みは10日のうち3日間だけでした。 それに契約では週4日(月16日程度)の勤務でしたが、実際は19日の勤務になっていました。 シフトについては事前に何の相談もありませんでした。 このシフトの件を理由にすぐに退職することはできないものでしょうか?

  • 解雇について。

    私はパートとしてコンビニで働いているのですが、先日店長から「やめてほしい」と言われました。理由を尋ねると「後輩の見本にならない」ということでした。幾つか例を挙げられ、それについては思うところもありましたので、「直せるところは直します」と答え、次の日からはそのようにしています。 このような場合でも解雇させられるのでしょうか? 私としては、まず先に「注意」があり、それで改善されない場合に「解雇」だと思うのですが、今回のようないきなりの「解雇」は納得がいきません。 双方話し合い、とりあえずは「今までのシフトよりも少ない回数で勤務」というところに落ち着きましたが、いずれはまた今までどおりの勤務日数に戻りたいので、仕事もまじめにしていこうと思っています。 注意なく解雇というのは解雇権の乱用には当たらないのでしょうか?  どうか教えてください。宜しくお願いします。

  • アルバイトのシフト外労働について

    わたしは福岡県で接客業のアルバイトをしています。 うちの店ではシフトに入っていないアルバイトが、ヘルプ要請を受けたわけでもないのに勝手に出勤してきて、裏手の事務所で仕事(5時間~8時間程度)をしていることが多々あります。時には表に出てきて接客までする人もいます。 店長や社員は、こうしたアルバイトを便利に思っているのか、そうしたシフト外の無給労働を黙認していたので、わたしは「そもそもシフトに入っていない人が働いているのはおかしい・労働に対する賃金を支払わないのは問題だ・賃金を払ったなら払ったでシフト制の意味がなくなる」といったことを挙げて、シフト外労働を黙認・容認しないように進言しました。 すると店長が「じゃあきちんとしたルールを、あなた中心に定めてください」と言い出したので、何人かバイトを集めて話し合いました。その結果、意外にも「やる気があって自ら進んで働いているのだから良いことじゃないか」という意見が多く、ルールの素案として「事前に店長の許可を得ればシフト外勤務(無給労働)OK」が採用されてしまいました。 しかし、店長の許可なんてものは事後にでも「事前に取っていた」ことにすればいいわけで、実質なんの意味もありません。どうにかシフト外労働は一切無しという方向にもっていきたいのですが、法律的にアルバイトのシフト外(時間外)労働(無給)は、どのように定められているのでしょうか?また、シフト外の勤務・労働において問題点として考えられることがあったら教えてください。

  • パートでシフトを減らされています

    店長が変わってから、人数は全然足りているのに新しく人を入れてバイトのシフトを減らされています。 契約では、曜日固定で週5日の1日5時間を契約しています。 ですが、月に契約以上の休みが2~3日は入れられます。 私はまだそれで済んでいる方で、他の元いたパートの方はもっと減らされてる方もいるし、それが原因ですでにやめた人もいます。 店長は古い人を早く追い出して新しい自分で雇ったスタッフでやっていきたいんだと思います。 店内会で店長は、人が増えたのでシフトは必然的に減りますと全員に断言しました。 そんな事って勝手に可能ですか? 契約は半年契約なので、次の契約更新までまだまだあります。 これは店長の行動は労働法違反になりますか? どちらにせよ10月11月頃にはやめようと思ってる仕事ですが、腹が立つのでどうにか少しでも反撃?したいと思ってるんですが、、、

  • わたしは我侭ですか?(シフト制アルバイト、パート)

    半年前に、とあるコンビニの接客(パート)で採用をいただきました 先月、そこを辞めました。 シフト制の仕事は、正直今後なるべくしたくないと思いました。 求人がない、仕事がないと言われる昨今で わたしの考えは我侭でしょうか? そのコンビニには 週4日。月、火、木、金の11時~17時までという条件で 採用されました。 でも実際入ってみると、のっけから 火曜日:13~17時 木、金曜日:15~17時の3日間で (辞めていかれるパート主婦の補充として採用したはいいが 以前から働いている主婦が、事情でもっと稼がなくてはならなくなった ため、わたしが入るはずだった時間が、その主婦にまわった) 一緒にシフト入っている主婦(Cさん)は、勤務時間中奥にひっこんで 他のパート仲間とお喋りばかりしていたり ※Cさん&お喋り仲間は、店長に  「Mizukiさんは、勤務時間中に裏に行ったまま戻って来ない」 と、嘘を言いつけていた。 わたしがしたミスでないことを、わたしのミスにされたり ※土曜日の、パート主婦がしたミスが、なぜわたしのミスに? さらにまた、パート主婦(D)の時間を増やすために わたしの時間が削られて・・・ 3ヶ月後には、週に1日。木曜日の12~13時半の1時間半。 ちょっと人がいなくなる時間帯のつなぎ。 月に5千円も稼げない状況になりました。 そのうえ、交通費が出て行く。 時給700円の仕事を、1時間しにいくために 往復400円近い交通費の出費。 さらには、イベントごとの販促で その店の商品を買わなくてはいけない(数千円~万円の物) 一番安いもの(3千円)を言ったら、最低でも5千円のものにして くれと。 ※ほぼ義務、ノルマ。 オーナーや奥さんが、始終いて 「仕事帰りに何か買っていくように」言われる。 無理矢理押し付けられたり。 ※他のパート主婦に対しても言っている。 そんな状態で、パートして収入を得るどころか 完全なる赤字になりました。 辞めたのですが、間違いですか? このご時世に、有難くも仕事にありつけたのだから 石にかじりついてでも、しがみつくべきだったでしょうか? シフトワークしている知人の多くは シフトに入れてもらえる時間が少なすぎると嘆いています。

専門家に質問してみよう