• ベストアンサー

彼女の父親について

nanahusigiの回答

回答No.2

娘を持つ親の立場から、私個人が思うことを申し上げますと・・・ 彼女は30歳ですよね。御両親は、そろそろ本気で結婚した欲しいと思っていらっしゃるのでしょう。 あなたは、感じのいい青年です。 しかし、まだ23歳、男として1人前ではなく、考えも定まっていない。今は、年上の女性にあこがれているだけ。やがて、年を経てくると、若い女性が好みになります。 それは、男としての成長でもあるでしょう。甘えたいと言うことから、頼られたいと願うようになるでしょう。 あなたは今は絶対にそんなことはないと思っていらっしゃるかもしれませんが、そういう男性が多いのは事実です。 あなたが、30歳になれば、彼女は37歳、彼女が40歳になってもあなたは33歳。 33歳のあなたのお友達の奥さんは、みんな、30歳かそれ以下。そんな状況になったときのことを考えたことはありますか? あなたの気持、そして彼女の気持です。ほんの何気ないことでも、彼女がそのことを気にしてしまうかもしれない。ということです。 年下の旦那さんを持った女性は、それなりに気を使うことも多いものです。 収入も安定し、精神的に釣り合いの取れた、大人の男性と結婚させたいと思う。 ・・・と言うことではないでしょうか?

kannji1985
質問者

お礼

なるほど。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 父親とは?父親らしいこととは?

    世間一般でいう父親とは どういうものなのかなぁ…と思いました 結婚をして子供ができたとしても おそらく自分は父親になれないと思います 母親=炊事・家事・洗濯・子育て・仕事などをするなど イメージができるんですが 父親=? イメージが出来ないので 世間でいう父親と父親らしいことって何ですか? 仕事をする以外でお願いします

  • 子離れできない父親

    こんにちは。 うちの父親は子離れ出来ません。 父親63歳 娘26歳で二人暮らしです。(両親は離婚してます) 私には数年付き合っている人が居て、来年の早々から結婚を前提に二人暮らしを始めようと思い父親に言ったのですが、全く取り合ってくれません。 これからどうやって生活していけばいいのか分からない。今まで娘達の為に仕事をして生きてきたのに、仕事をする意味がないし何を支えにしたらいいか分からないと言われました。 正に、寝耳に水、鳩に豆鉄砲という様子だったので、その日はそれ以上の話はできませんでした。 ちなみに引っ越すと言っても車で1時間くらいの所になる予定です。 私としては、自営でまだ仕事もしているし、元気なうちに一人暮らしに慣れて欲しい・・・というのもあり、このタイミングを逃したくないと思っています。 別れた母親にも相談したのですが、母は賛成してくれて、反対されたからといって予定を変える必要は無いと言われました。 相手が長男の為、婿養子に貰う事は出来ず、将来は分かりませんが現状で同居は考えていません。(相手の親ともそうです。) 私は、このまま結婚しないで父親と暮らす道を選び、数十年後父親も居なくなりたった一人の老後になるよりは、これから結婚して家族を増やして、少しでも明るい未来にしたいと思っています。 いきなり同居してくれる人が現れるならそれはそれで良いですがそんな人なかなか居ないし・・・。 どうしたら分かってくれるでしょうか。

  • 父親に好かれる娘

    父親と娘についてアンケートです。 【父親に好かれる娘】ってどんな娘ですか。 出来れば結婚や職に関する事以外で答えて貰いたいです。 ウチの家族構成ですが、既に父親が60代初めで私が30代。母親、妹がおり家族4人で実家に住んでます。

  • 結婚に父親が大反対

    35歳男性です。今付き合っている彼女(彼女26歳、交際約三ヶ月)と結婚しようかと思っています。先日、彼女にプロポーズし、結婚を快諾してもらえました。しかし、彼女がそのことを父親に報告したのですが、父親は大反対しているということです。一度家に連れてくると言ったそうですが、絶対に会わないと言って完全拒否なのです。彼女の母親は一応賛成なのですが、家族は誰も父親に意見も言えないような家庭だそうでとりつくしまもないそうです。  しかし、会ってお願いしないことには始まりませんので、今週末、アポなしで会いに行くことにしました。 そこで、相談内容は、私としては会いに行っても「娘さんを絶対に幸せにしますので、結婚をお許し下さい」くらいしか頭に浮かんできません。父親を説得するのに他にどんな言葉があるのでしょうか? ご自身の経験やこう言ったらいいのでは、というようなアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。   

  • 親戚・上司から紹介された相手について

    自分は30代独身♂で、現在は彼女もいません。 しかし、年齢が適齢期だということもあり、色々なところで紹介の話が出てきます。 今まで数人の方と交際していますが結婚には至りませんでした。 直感的なものですが、自分は第一印象を重視する傾向にあります。 そんなに印象が良くなくても交際してみないと分からない部分もあるわけですから、 そういう方と交際してみたりもしたのですが、やはりダメでした。 少なくとも今までに第一印象であまり好感が持てなかった相手とは、 最終的に長続きしたことがありません。 先日、親戚からある女性を紹介してもらい会ってきたのですが、 いまひとつピンとくるものがなく、恋愛の対象としては見られそうにありません。 友人としてなら問題ないのですが、 「あなたとは恋愛感情が持てそうにないので、友達でいましょう。」と、 直接言うわけにはいかないし、 紹介のされ方が ”その人との結婚を視野に入れた”ものなのです。 ダラダラ友人関係を続けていくのは、「あの娘さんとは、どうなったの?」と聞かれるでしょうし、 紹介して下さった親戚に失礼ですよね。 この際、きっぱり断るべきでしょうか? 個人的には色々な方と交友関係を結びたいと思っている方なので 友人として関係を保ちたいと思っています。 皆さんが、上司や親戚から”結婚相手候補”の紹介を受けたとき、 どのようにすべきだと思いますか? アドバイスを頂きたく、宜しくお願い致します。

  • 彼女に父親に会いたいのですが。。

    彼女の父親に会いたいんです。 僕(32) 彼女(28)なのですが、3ケ月ほど前に、 彼女にプロポーズして了解されました。 付き合って、3ケ月でのスピード プロポーズです。 おそらく、そんな早いタイミングでご両親に挨拶に行っても 了承されないと思い、二人でそれから3ケ月の間交際を続け、 交際期間6ケ月になり、ご両親への挨拶へ向けて行動を開始 しました。(僕の両親には紹介済) どうも、向こうの父親が、直接会うよりは彼女のお母さんとまず会って 欲しかったらしく、彼女の母親と初めて会う機会が得られ、お茶をしました。 そのとき、2時間ほど歓談をしたのですが、意を決して 僕:「結婚を前提として付き合っているのですが、お父様になんとかお取次ぎをお願いできませんでしょうか? 」 と 彼女のお母さんに伝えたのですが、 お母さん:「うちの旦那はねぇ、シャイだからね・・・・」 と お茶を濁されました。 後日、彼女から聞いたところお母さんは 「やっぱり大きい会社に勤めている人はシッカリしてる、とても気にいりました 」  と彼女に話していたらしく、 僕の印象は上々らしいのです。 そればかりか結婚にも大賛成らしく、「結婚したら~」とかのハナシをしているらしいです。 つまりお母さんには、了承得られたと思って間違いないみたいです。 しかし、彼女のお父さんに 「結婚の意志表明」をしないことには いつまで経っても、式場選び + 指輪の購入 + 籍をいつ入れるか・・・・ など、 彼女と具体的に結婚準備が進められません。。 ここから先は、僕はどう動くべきなのでしょうか。 彼女のお母さんが、お父さんへ取次ぐのを待つべきか。。。。迷っています。 シャイなお父さんらしく、待っていたらあと半年くらいは先延ばしになる気がしています。 どうすれば良いかアドバイス願います。。 ちなみに、彼女の父親は「 完全に結婚する!って決まるまで会わない!」と、言って」いて どうも、乗り気じゃないみたいです・・・ 。

  • 在日韓国人との結婚

    在日韓国人の方との結婚について皆さまのご意見を頂戴したくご相談させて下さい。 私には付き合って3年になる彼女がいます。 付き合い始めてから1ヶ月程たった頃、彼女から大事な話があると言われ、そのとき彼女が在日韓国人3世であることを知りました。 彼女にはそれが原因で彼氏と別れた過去があり、今回もそうなるのではと心配しつつも、隠してはいられないからとの事で話してくれました。 日本人だからとか、そうではないからとか私には関係なく、彼女の話を聞いても彼女への気持ちが変わることはありませんでした。 この3年間、変わることなく続いた気持ちは、「結婚したい」という気持ちになり、彼女も同じ気持ちでいてくれています。 私の両親も彼女が在日韓国人であることを知っていますが、彼女のことを大変気に入っており、母親にいたっては彼女と二人で食事や買物に出掛けるくらいです。そして彼女との結婚を真剣に考えていると相談したときも、両親は賛成してくれました。 問題は彼女の家族の気持ちです。 彼女は障害を持つ母親と二人で暮らしています。父親とは母親と離婚して以来会っていないそうですが、近所には親戚の家もあり結びつきも非常に強いです。 しかし、母親も親戚も結婚はおろか付き合うことすら反対しています。 理由は私が日本人であるということだそうです。 親戚が今まで日本人から受けてきた差別や、彼女の父親が日本人でかなり酷かい人だったこと、それが日本人を反対する要因なようです。 彼女には3歳年上の姉がいますが、私たちと同じように日本人との交際を反対され、最終的に姉は家を出て結婚し帰化したそうですが、彼女と連絡はとっていますが母親や親戚との関係は絶っているそうです。 母親や親戚が反対しているからと言って、姉のように障害のある母親を残して、娘が二人とも家を飛び出すわけにもいかず。 最近もこの事で彼女と少し雰囲気が悪くなりましたが、こうゆうときだからこそと、話合い気持ちを確かめ合い、お互いの気持ちを再確認しました。 ですが、現実は何も前に進んでおらず結婚は難しい状態に変わりありません。 このまま別れて、お互い別のパートナーを探すべきでしょうか? 長くなりましたが、皆様のご意見を頂けますと幸いです 宜しくお願い致します

  • 今度、彼女の親と私の親が会うのですが・・・

    今度、彼女の親と私の親が会うのですが・・・ 23歳男性です。 結婚するという事で私と母親(母子家庭です)、彼女と両親が会います。 私は彼女の両親と会っていますし、何度か夜ご飯もいただいたりもしています。 彼女は私の親に2回会っています。 お互い、印象は悪くなく、結婚に関しても誰も反対していません。 そこで、どんな会話をすれば良いのでしょうか。 彼女の父親は非常に良い人ですが、人見知りであまりしゃべりません。 彼女の母親は一家の権利を握っていて、父親は尻に惹かれています。 彼女には厳しいですが、私には凄く優しいです。 私の母は、私には厳しいですが、彼女には優しいです。 初めての体験なので何を話せばよいのかわかりません。。。 結婚以外の世間話などもするのでしょうか。 宜しくお願いします。。。

  • 結婚に反対している相手方両親への挨拶

    私はバツイチ子持ち(養育、親権共に別れた相手方)で再婚相手が 見つかったのですが、彼女の両親が交際すら猛反対をしています。 彼女は両親(特に母親)の反対に耐えかねて家を出て一緒に住み 始めて半年が経った今、彼女の父親がやっと会ってくれる事になりました。 母親は少し変わっていて彼女が30歳を過ぎた今でも男性との交際を 一切認めない方で、彼女の妹が結婚して3年経ってようやく娘の夫と 会話してくらいです。 彼女の両親(母親)は「親の言う事を聞かず、勝手に出て行ったのだから 勝手に入籍でも何でもしなさい。」と言っているようですが、 やはり入籍前には一度でも彼女の両親に挨拶をしなければと思っていた 矢先、父親だけが会ってくれると言ってくれました。 彼女が家を出て同棲しているのは私が誑かしている。と母親が思って いるらしく「娘を奪った相手。」として母親は一生私とは会わないと 鼻息を荒くしているようです。 せっかく父親が会ってくれるのですが、良い挨拶の言葉が見つかりません。 会ってくれるからと言って交際や結婚を認めてくれるわけでもなく、 ただ顔を見ておきたいだけなようです。それでも今までの門前払いの 頃とは大きな進展が有るのですが、何と言ってお礼を言えばいいのか 悩んでいます。 また、彼女が家を出た事を詫びる必要は無いと思いますが向こうの 立場を考慮して形式上は詫びた方が良いでしょうか? 詫びるなら何と言って詫びればいいか思いつきません。 どなたか同じような経験をされた方がいらしたらアドバイスをお願い致します。

  • 父親について相談です。

    父親について相談です。 長文です。 父親は元教師で現在は母親と私と同じ職場で働いています。 今の職場は、母親の会社です。 父親が教師をこれ以上続けても上の役職につける訳でもなく、人間関係も上手くいっていないということを言われ、母親としても相談しやすい人間と一緒に働けたらと思ったらしく今の仕事につきました。 しかし、入社してから10年以上経っているにも関わらずこの仕事(業界)の内容をほとんど理解していないため、外部の人と話す際には母親が監視していないと検討はずれな意見を言ったり、うちの会社のイメージダウンになりかねないことを笑いながら話してしまうのです。 本人に言っても世間話をして場を和ませただけ、いいことをしたとしか思っていないため、間違っていると言うと怒ります。 挙げ句のはてには、私に『教えてくれないとわかんない』と怒鳴ります。 入社して3年しか経ってない娘に甘えるのはさすがに恥ずかしくないでしょうか? また、理解をしていないため一人で出来る仕事がほとんどなく暇を持て余し、部下に話しかけて回っています。 皆忙しく余り相手にしていませんが、恥ずかしくてたまりません。おそらくだいたいの人が父親に能力がなく仕事もろくに出来ていないということがバレています。 私は入社前から辞めさせるべきだと言っていたのですが、父親がしている唯一の仕事が銀行相手だったので、世間体としてマズイ部分があって今に至っている状況です。 マズイ部分を説明すると、銀行側からしてみればなぜ父親が辞めたのか気になるところだと思います。別の人間が入って交代した訳でもない場合は特に。 という訳で私が代わりの人間になろうと入社したのですが、私はまだ未婚で女で二十代で、銀行のおじさん方からしたら、子供です。 見た目だけで能力は父親に勝っていると思っています。 そろそろ交代したいのですが、父親が何かにつけて申し送りを拒否しています。 こんな幼稚な父親を問題を起こさずに辞めさせるにはどうしたらよいでしょうか?