• ベストアンサー

家族葬でされた方へのお香典

simakawaの回答

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.3

余程の関係があったのならとは思いますが,むしろ遠慮することも良い事です. もう既に終わっていますし,下手に貰っても,お返しの心配をしなければなりません.先方にして見れは今度は貴女の方に何かあったら出さなければなりません.そういう意味ではやたら出しても先方に負担を掛けてしまうものです. 普通は辞めてしまった方々とのお付き合いは自然消滅です. そういう意味での不幸の連絡というのは難しいものです.

isamin2342
質問者

お礼

ありがとうございます。 異動でその職場を離れたので・・・厳密にいえば辞めてはいないのです。部が一緒のため回章が、結局は回ってきました。 やはり割り切らないといけませんね。 大変な時期なのに今後の負担を考えさせるのもイヤですし。。 おっしゃるとおり、不幸の連絡って難しいですね。

関連するQ&A

  • 家族葬の場合の香典

    最近は家族葬が増えています。 通夜で身内以外からの香典は受け取らないと言ってますが、 葬儀が終わって落ち着いてから、香典を持っていっても良いものですか? 生前仕事でどうしてもお世話になった人です

  • 通夜と葬儀と香典

    このカテゴリーでの質問は初めてです。 何卒宜しくお願いします。 昨日、趣味を通して知り合った方のお父様が亡くなられました。 この方とは友人としてお付き合いを始めて1年程になります。 飲みに行った事も数回ありますが、この方のご家族とはお会いした事はありませんし、亡くなられましたお父様もお会いした事もありません。 この場合、通夜や葬儀は出席すべきなのでしょうか? 共通の他の友人の中には「通夜と葬儀には参列せず、時間をずらしてご挨拶をする方が良い」と言う方や「通夜と葬儀に参列するより合間をみて、自宅へご挨拶が良い」と言う方、また「通夜に参列すべき」と言う方や様々で、対応に苦慮しています。 この場合どうしたら良いのか、ご教授頂ければ幸いです。 まず ①通夜や葬儀への対応 次に ②香典はどのくらい包むものなのか? この2点を宜しくお願いします。

  • 葬儀欠席の際の香典

    職場の同僚の身内に不幸があり、お通夜に出席した時の ことです。 退職し遠方に転居した元同僚Aに、Aの分を私が立て替えて 一緒に渡して欲しいと言われたのですが、香典は、連名で なく個人個人で出すことに取り決めていたため、私はAに その事情を説明し、取り急ぎ弔電を打ち、香典は現金書留 で送ってあげればいいのでは、と言い、結局そうすること になりました。 ところが、もう一人欠席した同僚Bがいたのですが、出席し た同僚Cが、その人の香典を立て替えて持ってきていました。 ですので、同僚Cは受付で香典袋を2つ渡し、志も2つ持って帰 ったわけです。 今まで何回か葬儀には出席し、自分自身も身内の葬儀に出た ことがありますが、不祝儀をことづかって2つ出す方は見た ことがありません。 これはマナーとしてはどうなのでしょうか。 私は、おかしいのでは、と思うのですが。 皆様、どうかよろしくご回答のほどお願いいたします。

  • 家族葬の香典について

    先日、父がなくなり高齢だったため家族葬で行いました 私の会社関係、友人についても通夜、告別式への参列はご遠慮 してもらい香典についてもご辞退しました 今後、私の会社関係並びに友人の親族に不幸があった際にあちら様 が一般の葬儀を行った場合に香典を差し上げないといけないものでしょうか

  • 祖父の香典

    祖父への香典は一般的に1万円だと聞きました。 本当にそれだけでいいのでしょうか? わたしは外孫で1年に1回、会えばいいほうでしたが・・・・ またお通夜と葬儀と両方に出席するべきなんでしょうか? その場合、香典はお通夜の時に出すのですか? 私には姉がいるのですが、二人で連名で出すというのは おかしいことでしょうか? 身内の葬儀は初めてのことなのでさっぱりわかりません。 どうか教えてください。

  • 香典を郵送する日にち等

    通夜・葬儀に遠方の為出席出来ない場合に香典を郵送する場合、どのくらいの日にちで送って良いかがわかりません。 ネットでいろいろと調べてみたのですが、送り方や送る際の注意点などはあるのですが「いつまでに」「いつ頃」といった事が載っていませんでした。 通夜・葬儀の日にち中なのかその後でも良いのか・・。 弔電だけは送ってあります。 また、亡くなった方がいわゆるコレクター仲間の方で会った事はなくコレクションについて親しくメールさせて頂いていた方だった場合、香典を送る時に添える手紙にどのような事を書けば良いのか悩んでいます。 香典を送る場合、その方の住所は知らず会社しかわかりません。 (会社の社長さんらしく通夜・葬儀とも会社で行われます。) 会社宛に送っても問題はないでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教授願います。 よろしくお願いします。

  • 香典を預かった場合・・・

    友人のお父様が亡くなり、通夜に行こうと思っています。 別の友人に「通夜にも葬儀にもいけないため、香典を預かっていってくれないか?」と頼まれたのですが、 この場合、受付ではどのようにしたらよいのでしょうか。 (1) 友人から預かった香典を渡すときにはどう言えばいいのでしょうか? (2) 記帳は私と友人の2人分を書けばいいのでしょうか?

  • お香典の出し方

    昨年結婚をして、先日世帯を構えて初めての葬儀に出席しました。私の父方の祖母の葬儀です。 当然私は孫なので通夜も葬儀も参加をし、香典を通夜の日に出しました。 葬儀の日に親戚中に香典返しとお花を配っていたのですが私の家はないと言われました。 それを聞いていた母方の祖母が一世帯としてお香典も出しているのにないのはおかしいと言ってくれて少し気まずい雰囲気の中うちの分も用意されました。 そしたらその日の夜に喪主の嫁から電話があり、「帰り際、嫌な思いをさせてごめんなさい。ただ!あなたたち若いから知らなかったのだろうけど、普通は両方に参加する場合、葬儀に香典は出すのが常識よ」と言われました。 葬儀の日に出した香典しか見ていなかったからそこに私たちの分がなかったからお返しを用意しなかったとの言い分で、私はなぜか世間知らずと説教をされました。 正直私は、自分の祖母のために出したものでお返しなど期待は全くしていなかったのですが、そんなことを言われたらなんだか悔しくて悔しくてどんなものなのか知りたくなりました。 知識のない私なりに調べて出席したつもりだったのですが(そこには通夜に出すと書いてありました) 実際は通夜と葬儀に参加する場合、どちらで香典は出すものですか? 私はおばにそんな説教をされるほどのことをしたのでしょうか。

  • 遅れて渡すお香典について

    会社でお世話になっている先輩のお父様が亡くなられました。 このような場合の、お香典をどうするのが良いか、アドバイスをいただけないでしょうか? ・先週金曜の夜に、直属上司から訃報の連絡を受けた ・私は旅行のため、土日は通夜も葬儀も出席できず、月曜も有給休暇 ・通夜・葬儀は、やや遠方のため、社員は、出席可能な数人だけが参列した ・お香典を直接持参できなかった人は、参列者に立替えを依頼したりした模様 ・社員全員からのお香典をまとめて代表者が持参する・・・という形はとらなかった模様 ・私のお香典は、依頼していないので、立替えてくれた人はいない ・結局、社員みんなが、出席なり香典を納めるなりを、それぞれどのようにしたのか、いまいち不明 ・先輩は本日(木曜)から出社してきているが、お互いバタバタして、何も話せていない ・本日(木曜)、出社した先輩に香典を渡した人もいる模様 私は、先輩のご家族とのお付き合いはもちろんありませんが、先輩自身にはいつもお世話になっている一人なので、できればお香典を贈りたいと考えたのです。 が、今となってはタイミングが悪いというか、せめて、先輩の復帰する今日に合わせて準備しておいて、すぐ渡せれば、まだよかったのですが、1週間もたってから渡すのは、蒸し返すようで失礼な気もします。 一般常識的には、どのような対応をするのがベターなのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 受けとった香典について …(家族葬) 長文です

    先日、私の母が亡くなりました。亡くなったときには、通夜・告別式をやるものと思っていたのですが、生前、母が私の兄に『葬儀は身内だけでやってほしい』といっていたそうで、今回は家族葬という形を取りました。 亡くなった連絡を受けた時に親友にその旨伝え、(遠方の)実家に帰ると知らせたところ、親友がすぐに香典をもってきて『気をつけて』と送り出してくれました。親友のお母さんとも仲良くさせていただいてるので、 2件分受け取りました。 が、問題が一つ。家族葬だったため、受け取ってしまった香典が不要となり、私の手元にまだあります。喪主の兄にも確認しましたが、受け取ってはもらえませんでした。 この場合、親友達に香典をかえそうかとおもうのですが、どのように返すのがベストだと思いますか?(ちなみに持って帰ってくる際に、不注意で香典袋が一緒に少し折れてしまいました)。 頂いた香典袋のまま返すのは失礼ですよね?同額で商品券などで返す方がよいでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう