• 締切済み

上手な仕事の断り方を教えてください

はじめまして。 30代半の男性サラリーマンです。 上司から、絶対に自分が関わりあいたくなかった仕事を つい先日まわされてしまい、困っています。 その仕事はある人物と話をつけるだけの仕事なのですが、 相手がこちら(会社)に敵意がむきだしで、 電話に出ない、こちらとは会わないの1点ばりで まったく誰も先にすすめることが出来ず、私にまわってきた 次第なのです。(会社はこの人物と仕事がしたい) じつはこの人物と私は仕事ぬきの長い友人でしたが、 去年、1度 私がこの人物と友人というだけで 部署も違うのに仕事交渉にあたらされました。 相手は私を罵倒し雑言をあびせられ友人関係は終了してしまいました。 今回、部署移動となりいきなりその仕事が私に廻ってきました。 あれから1年も立っていたので大丈夫かなと思いもう一度電話を かけたところ、電話にはでてくれたのですが、私が仕事の話をした 途端、態度が豹変。前回のような雑言をあびせられ 二度とかけてくるな!ともいわれ電話をきられました。 ここまで関係がこじれている私にはとても無理だと思い 来週早々にはお断りを上司に伝えようと思います その上手な断り方をぜひアドバイスしていただきたいです。 私は自分でいうのもなんですが、少しでも光があればなんとかなる! 思いながら、キツい仕事も17年間こなしてきました。 ですが、今回ばかりは全く光がみえず、むしろ私では逆効果? 事実 会社から友情を奪われた?形になってしまっていますし、 正直、相手の言い回しがキツく、現在ストレスで夜も寝れない 物も食べれないぐらい気分が落ち込んでいます。 どうかよき断り方のアドバイスよろしくお願いします。

みんなの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

「以前は良い友人関係でしたが、昨年、彼と仕事のことで関係のない部署に居た私を交渉窓口にしたので、わが社を信用できないといっています、先日も電話をしたのですが、こと仕事の話になると、一方的に罵倒され、二度と電話してくるなと言われました、友人としての信用も失ったようですので、担当できません」でいいと思います。 なぜ敵意むき出しなのでしょうか、他の人が怒らせたなら、誤り方ってあると思うのですが。

MORIZO1972
質問者

お礼

たしかに特定の人物が彼を怒らせたのですが、 プラスアルファで「彼をかばう会社組織」 にも恨みがいってるみたいです。 こんな状態なのに彼を使おうとする会社もおかしなものです。 いい加減引き際をきちんとしてほしいのですが、 彼の持ってるスキルに相当魅力があるみたいです。 ご丁寧な返答ありがとうございました。 きちんと報告をしたいと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arema2
  • ベストアンサー率42% (230/544)
回答No.1

>事実会社から友情を奪われた この言葉を使いましょう! 親しい友人だった事を告げて、会社のいきさつで友情の 縁が絶たれてしまったと。二度と電話をかけてくるなと。 顔もみたくないなどと、こういう言葉を並べて、自分が出れば 会社にとって逆効果なのだということを強く訴えましょう。 あくまでも、先方が自分を嫌ってるという形にしたほうが いいと思います。

MORIZO1972
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 さらにひどくなるという状況をきちんと話そうと思います。 正直、「友人」なぶんタチが悪くなってしまいました。 おそらく違う人間がいったら言葉使いや態度も抑えた形に なるんだろうと思います。 私の精神状態や体のためにも感情的にならず上司に報告 しようと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 困っています。仕事中に話しかけられないようにするには?(ムダ話編)

    中小規模の会社で電気関係の仕事をしています。 自分の上司について困っています。 仕事をしている時に、上司に話かかけられます。 その話は、仕事の話ではありません。上司の趣味の話、日常的にあったことや食べ物の話や、地域の話など、なんでもです。 こういったことを仕事中に、しょっちゅう、しかも永延と話すんです。 本当に困っています。一言、二言しゃべって終わりじゃないんです。 例えば、「昨日帰りの道でこんなことがあって笑えたよー」などと数分で終わるような話ではないんです。ここからどんどん話が進んでいくんです。 今そんなこと話さなくてもいいじゃん!って思うくらい、本当によく話しかけてくるんです。 しかも、内容は自分が好きなことだけで、こっちには何も興味のないことなんです。とにかく、自分の好きなことだけど、永延と話すんです。こっちがそんなこと聞いてないよ、そんなこと興味ないよ、ということでも話してくるんです。 話されてもわからないから意味ないんだけど・・・?ということでも永延と話すんです。押し付けて、お前も興味持てよって感じではないんです。 自慢したいのかもしれません。いろいろなことを知っているんだぞというアピールかもしれません。あいづちも「はい。」「へぇ~」くらいしかありません。興味ないし、わからないんですから。 はっきり言って仕事の邪魔になっています。しかも、自分でもよくしゃべっているのは自覚している見たく、邪魔していることもわかっているみたいなんです。開きなっているみたいです。 これが上司だから、何もいえないというか、誰に相談していいのか・・・ これは、私(男です。)だけではないんです。同じ部署の人皆にそんな感じです。 (小さい会社なんで人数もあまりいません) 皆、口には出していませんが、多分、私と同じ気持ちだと思います。 仕事も進まないし、ミスも増える一因になります。 そして、上司はしゃべるだけしゃべって気が済んだら、やっと会話が終わって仕事しています。それと同時に話し相手になっている人も仕事に戻れます。 そして、数分後か数十分後にまた話しかけらます。 これの繰り返しです。 1日のうち、半分または半分以上話しています。 本当に何とかして欲しいです。 仕事が進まないので、他の部署からは不思議に思われていると思います。 多分、他の部署からは、 「なんで大して忙しくも無いのにこんなに時間がかかるんだ?」 「あの部署は残業多いけど、今忙しくないはずだけどな。」 「これだけの仕事するのに、なんでこんな時間かかるんだ。仕事遅いよなー」 って思われていると思います。 自分を成長させることも出来ません。 少しでも早く仕事を進めるように努力もしたいのですが、上記通り、 そんなこと出来ない状態になっています。 たまには早い時間にも帰りたいし、早めに帰ってから自宅で勉強などもしたいです。 皆さん、どうすればいいでしょうか? どうすれば、この上司から話しかけられないようできますか? 仕事している最中に、無駄なことを話されないようにするには どうすればいいのでしょうか? 勿論、仕事の話なら全く構いません。 それは、避けられないことですから。 相手は直属の上司です。 宜しくお願いします。

  • 仕事がうまくいかず苦しい

    今の会社は、自分の専門の分野で事業に取り組んでいるという話で入りました。 部署の社員は、一応その分野に詳しいとされる人ですが、話が噛み合うレベルではなく、また最初から仕事が重くそのためあっという間に孤立しました。 案件が大詰めなのですが進捗が芳しくありません。周りから自分に対して「誰だよこんな案件やったやつは」とおおっぴらに言われています。 原因は会社内の関係部署の担当分野が破綻したことによるものです。 ただ、案件の担当は自分のため自分への攻撃がやみません。 関係部署とすすめることを選んだことは上司です。 この案件の主幹の上司は気色が悪くなった頃から案件にかかわらないようになり、自分ひとりで回すような状態です。 上司自体もこの分野に詳しくはなく途中から頓珍漢なことを言ってるような感じでしたのでお互い苦しい状態でもありました。 そういう経緯もあり、この失敗は自分独断のせいのようになり、自分がスケープゴートにされています。 このことを上司に相談した時は「みんなでやってるしそんな認識はないし心外」といった回答されました。 最近は無力感が強く何のために働いてるのかわかりません。体調も悪いです。 そもそも同僚達は「会社で生き延びること」のために勤めていて「仕事をやろう、この事業を立ち上げよう」とは思っていないのでは、とも思います。 自分は会社にぶら下がるタイプの会社に勤めたことがないため、気質的にも同僚と温度感があり、それも孤立やバッシングの原因と思います。 聞いたところによると、僕が入社前にやった案件でもスケープゴートを作って潰したようです。 僕も一緒になって関係部署が悪いと糾弾すれば、自分はスケープゴートから逃げられるかも知れません。ただ、そんなことをしても意味の無いことで事業を少しでも良くするためにはその人達を攻めてても仕方ない、という葛藤でそれができません。 仕事はそもそも新規案件なのでリスクが高いです。最初からうまくいくものでもありません。 やって乗り切れるようなものであれば、やればいいだけなのですが、今回のような能力とは別の問題に対してどうしたらいいのか何も考えられなくなってきました。 辞めればいいのですが、妻が出産後体調が悪いこと、まだ入って半年ほどなのでそれもできません。 こういう状況でどうしたら良いと思いますか。 あなたならどうしますか。 もう自分では何をしたらよさそうかもわからず、良かったらなにかご意見などいただけたらありがたいです。

  • あなたは仕事仲間が仕事をサボってたら、チクリますか?

    長文ですが、よろしくお願いします。 ※以下、仕事仲間を「A子」とします。 私は派遣社員です。A子も同じ派遣会社です。 以前からA子が、仕事中に携帯でメールのやりとりをしたり、居眠りをしたり、仕事内容とはまったく関係のないHPを見たり、その他色々私をイライラさせる事があるのです。 私の職場では上司がほとんど席に居ないので、そう言うところがとてもゆるいのです。他の人も携帯のメールを見たりはしますが、すごくたまにですし、受信したものを確認するぐらいで、やりとりはしていません。 今までずっと見て見ぬふりをしてきましたが、最近以前より上記のものの回数が増えているのです。 正直私も以前仕事が暇な時に、関係のないHPを見たりしていたことはあります。 携帯メールのやりとりはしたことありません。(だいたいどうして平日の昼間にメールのやりとりができる相手がいるのだろうと思うのです。だって友達とかも仕事してる時間じゃないですか?平日休みの友達もいますが、相手は私が平日仕事だってわかっているので、そういう昼間にはメールとかはしてきません。もしメールが来たとしても、休憩時間とかに見ればいいじゃないですか) 仕事が暇なら、私もいいんです。我慢します。 でも最近は仕事の量も増え、私とA子の2人でこれだけの量と言う仕事なので、A子がサボればその分私に負担がきます。 きっと私がこれを上司なり、派遣会社の人なりに話せば、私がチクッたとバレるでしょう。 私もA子もまだすぐに辞める気はないし、同じ仕事をしているのが2人だけなので、今の表面上仲の良い関係が壊れるのも怖いです。 それに、上司や派遣会社の人にこれを言えば「この子(私)は、人の悪口を言う子だ」と思われるのも怖いです。 私は、性格的に昔から真面目だと言われていますが、私がもっと手を抜けばいいことなのでしょうか? 私とA子が、今まで手伝いをしてきた他の部署の仕事をやる人を今度募集するらしいのですが、私の中ではA子がその部署に行ってくれないかなと。これが一番いい解決策だと思うのです。 派遣社員の身分でこの人は他の部署に行った方がいいのではと提案・意見するのはやはりまずいでしょうか? ‘この仕事で‘と派遣されてきたので、仕事内容の違う部署に異動するのはやはり難しいのでしょうか? 「A子は仕事ができるので、こっちの部署に来て欲しい」とかなってくれるのが一番嬉しいのですが・・・ サボっているA子と、自分なりにちゃんと仕事している自分が同じ時給で働いているというのがムカつきます! このことは、直接上司に言うべきなのでしょうか?それとも派遣会社の人に?それとも私が我慢? あなたならチクリますか? 長文読んで頂きありがとうございます。どうかご意見を聞かせてください。

  • 仕事

    仕事の相談です。 今の仕事を辞めようか迷っています。 働いている会社には地区ごとにいくつか部署があります。そこで何度か異動もあるのですが、僕だけ以上に多いです。 最近になって会社を辞める人が増え、その人員確保の為、私が選ばれました。理由としては、異動に対し文句を言わない。真面目に仕事をするからだそうです。 最初は部署の掛け持ちを2つほどだったのですが、最近では1個ずつ増え今では6ヶ所です。 各地の上司にやってやり方や人間関係も違うので、それに適応して仕事をするのにも限界を感じ始めています。 各地のやり方でメモしても、頭の中で情報がいっぱいで混乱します。あきらかにキャパを超えています。 それにやっと一つの部署で頑張って人間関係や仕事を覚えても異動させられば、全て水の泡です。 保育士資格は持っているので、男ですが保育士に転職しようかと思っています。 友人などに相談すると転職したらいいと言ってくれる人もいれば、どこも同じや甘いと言われることもあります。 でも六ヶ所は限界ですし、人が増えて落ち着いてもまた辞めたら、駆り出されるのは自分なので未来はないです。

  • 苦痛な仕事の振られ方

    こんにちは。 とある上司Aさんの下で仕事をしているのですが、仕事の振られ方 に疑問を感じています。 3分の2くらいまでは、そのAさんが話を進めるのですが、 残りの3分の1でいきなり続きを振られるのです。 その残りは、電話など調整業務が多いです。 ちなみにAさんは問題上司で、予定表にも行き先を書かないし、 日中どこにいるか部署でも把握されていないような人です。 ※個人的には優秀なので会社としては何も言わないのです 今回も、Aさんは行き先不明で電話のみがつながる状態でした。 例えば私が取引先2社にそれぞれ見解や希望日時を聞いて、 Aさんに電話報告するのですが、 「そんなことを聞いても意味が無い」 「なんで肝心なことを聞いてないのか」 など怒られたり、挙句には 「時間がかかりすぎる。本当に電話をしているのか?」 など心無いことを言われます。 先方が折り返し待ちや、離席中だったことが重なり・・ 結果としては板ばさみです。 こういった仕事の振られ方は、どの会社でもあるのでしょうか?。 今回のようなことが続き、しかも対応で1日が終わってしまうと 個人的には疲弊感だけが残ります。 また今回、重要な調整だったこともあり、私がやり抜きましたが、 本来はAさんがやるべき業務のように感じます。 ※Aさんは課長職です お手数ですがご意見頂ければ幸いです。

  • 仕事中にケラケラ笑う人ってどういう心境でしょうか

    会社で仕事をしていて、いつも不思議に思っていることがあります。 会社で仕事の話をするときに、特別面白い話をしているわけではないのにケラケラ笑う人が結構います。 笑いながら話す人もときどきいます。 私は何も面白いと思わないので仕事中に笑うことはほとんどありません。 もちろん愛想笑いはします。相手に対して敵意がないことを示すために自然と出る笑顔です。 あとプライベートな話をしてるときや飲み会では、もちろん笑うことはあります。 不思議なのは、仕事中に話の内容は別に面白くもないのにケラケラ笑う人です。 そもそも仕事って声出して笑うほど面白いですか? そういう人はどういう心境なのでしょうか?

  • 出社が怖い、でも、仕事がある

    タイトル通りです。 任されている仕事があって休みたくなかったのですが、 タイミング悪く高熱が出て急遽休まざるを得ませんでした。 その際の連絡で、上司に電話を拒否されました。 今回で2回目です。 一回目は、60歳近いトップの社会人男性がする行為とは思えず 体が硬直するくらい恐怖で一杯でした。 一回目と今回に期間はあり、その間は仕事は普通にできていましたが、 私自身がこの上司を始め、少なくとも部署の管理職の人にとってやめてほしい存在だと今回認識しました。 一回目の時は「電話の電源を入れるのをうっかりしていた」といわれましたが、安易なごまかしだと感じつつ「いいえ大丈夫です」と流しました。 仕事は、管理職のサポートをする事務で、相談相手もおらず 管理職は人事課から人事権を一任されているので 話すこと相談内容に気をつけないと直に人事評価直結です。 仕事はしなければならない、でも、今まで生きてきた中で最も出社が恐怖心で一杯です。ここまでの恐怖心は初めてです。 上司は私をメンタル障害があると認識しているようでもあります。 今の職場で頑張るしか他の仕事の当てもありません。 この個人的事情も悪く利用されているのか、 足下を見られていると感じることもあります。 それでも気づかないふりをして、 仕事で認められようと余計なことは言わず半年踏ん張ってきました。 サポートしている管理職の方々が怖くて、 ひいては、部署の皆が怖くなってきて (皆チームワークよく勤務していて、 私だけ職種も勤務体系も雇用形態も違い、同じ立場、相談できる相手がおりません)、 でも、連絡せずに休む勇気まではまだなく、 でも、休むのも怖く、出社するのも怖く、 部署の人に連絡することさえ怖いです。 同じ状況で同じ心理状態なら、どうされますか。

  • 嫌な仕事

    嫌な仕事 今の仕事の内容が本当に嫌で何度も異動希望を出しているのですが、誰も行きたくない部署ということもあり、なかなか出してもらえません。自分よりここにいるのが永い人が昨年ようやく転勤し、自分の番がまわってくると期待をしていたら、大嫌いな上司より、自分の後釜をやってくれというようなことを言われました。昇進にはなるのですが、以前から絶対にやりたくない部署であり、ずっと異動をお願いしてきたのに、です。今の上司は人として大嫌いですが、うまくやっていたのが間違いだったように思えています。病気になって会社を休めば、後釜はやらなくてすみそうですが、昇進の芽もなくなります。 かといって、今の部署で昇進すれば今の上司のようにおそらく10年ぐらいは同じ嫌な仕事を責任者としてやらされかねません。希望する部署もあり、別の部署へ(平でもいいので)異動させてほしいのですが、上司が異動を妨害することもあり、嫌がらせのように今の担当を押しつけられています。 退職も視野に入れてでも今の部署は出たいのですが、ローンを抱え、人生を捨てることにもなりかねません。 どうすれば、今の部署を抜けることができるのでしょうか。(会社都合としては誰もやりたくない今の部署は無理矢理にでも現業の担当にやらせたい意向のように思えます。) ※特定されると困りますので、仕事の内容は書けません。

  • 仕事に対しての気持ちについて

    仕事を続けていく元気があまりありません。ただの甘えでしょうか? 皆様の意見を頂きたいです。 私はパートで月に9万円ぐらいの収入で一人暮しです。 部署はみんなで5人ですが、実質2人で(私はそのうちの一人)、あとの3人は名前だけで他の部署で働いています。その3人とは仕事ではほとんど関わりがありませんが、決定権はその3人が持っています。おかしいですが、私が所属している部署をつくるために、必要だったみたいです。 実質2人のうちのもう一人が正規雇用の方で、実務上の上司であり(ややこしい)、仕事の相談や指示をその人から貰ってました。 ところが、その仕事上の上司が会社の命令で半年ほど出張することになり、最初は人員の補充なしという話でしたが、あんまり過ぎるので(パートの私では裁ききれない量の仕事)、別の人が異動で来ることになりましたが、その人は全然関係ない部署の人です。 かなり不安でしたが、引継しっかりしてくれるという話だったのでて、大丈夫だろうと思っていましたが、仕事上の上司からその人へ引継を、という時期に、仕事上の上司が体調不良で数週間休む事になりました。 多分、体調不良から復帰した頃には、出張の準備にはいるので、引継は難しいので、上の人から、私がなんとかしして、との事でした。 ただ、元々補助的な仕事を中心で、私が関わっていない仕事もあり、なんとかしてといわれても、すでに日々の仕事をこなすので精一杯です。 パートですが、毎日10時間程働いて、残業もつきますが月9万円…。 上の人や他部署には、その部署で仕事出来るのは私だけだから頑張れ、と言われますが、これ以上なにを頑張ればいいかわかりません。 名前だけの上司にも頑張れといわれ、相談出来る人もいません。他部署の人に相談した時もありましたが、部署が違うから…という事でした。 また、別居の親も病気で具合が悪く、私自身も足を骨折して(歩けない程ではないので会社に行ってます)、毎日とてもきついと感じますが、やはり皆の言う通り頑張るべきなのでしょうか? ダラダラと長文すいません。 頑張るべきか、頑張らなくてもいいのか、自分でよくわからなくなってきたので、よかったらご意見お願いします。

  • 仕事をなくしました。。

    友人から相談をうけました。 今の仕事場の前に5年程勤めた会社の上司から 「ひとり採用しないといけないが、あなたは人当たりもとってもよかったし、技術も十分だし(ソーイング関係の会社)ぜひもう一度戻って一緒に仕事してくれないか。。」と 突然言われたそうなのです。 以前は、パートでしたが、今回来てもらえるとなるともちろん社員待遇で「店長」のポストに・・ ということでした。 彼女は10年前に離婚して、女一人で子供育てて来ました。その上司にも、話はありがたいのだけど、何かあって「解雇」とかされても困るし、今の職場も今すぐには辞められないから。。と一度は断ったそうなのですが、その上司が「大丈夫、ちゃんと自分が責任を持つから」と宣言したそうです。  そこの会社を辞める時は、その上司や奥さんと波長がどうしても合わずに我慢に限界で辞めたそうなのです。 ただ、その奥さんが、癌でこの頃亡くなられたとの事で、とても困っていると思い苦渋の決断でまたそこに勤める事を決心したようです。  今の会社も彼女に期待してあったただけに、渋られたのですが、どうしても6月いっぱいまで勤めるという条件で退職する事になりました。 そのことは 上司に「7月からでないとこれない」 とキチンと話したそうなのですが。。 ところが、先日、電話があって 「悪いけど7月まで待てないので別の人を入れたから。 今の会社にもう一度雇ってもらうように頼んでくれないか」といわれたそうです。。 色々あったから、今の会社に今更またお願いするなどできない!! 彼女はまた仕事を探さないといけなくなりました。 これは あまりにも酷いと思いますが、、 このまま 泣き寝入りするしかないのかと友達として憤慨しています。

このQ&Aのポイント
  • TS8330を使用していますが、電源ON後、30分以上ずっと”Canon”を表示したままで、電源OFFすることができません。
  • コンセントのスイッチOFFで電源を切るしかありません。初めての現象です。
  • 原因や対応方法をご存知の方はいますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう